すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

校則の改定についてお聞きします。
生徒会、PTAが協力し合って、学校の校則を変えたことのある経験をお持ちの方、
または その時にかかわっていらした 学校関係者の方、
お話をお聞かせください。

できれば、学校の種類(小中高大 専門学校等)と
時期、何年ころかを明記していただけるとありがたいです。

===補足===
実際に、どのような校則が廃止になったか、または緩やかになったか、
改善されたか、等、
実例を補足の形でもお教えいただければ
幸いです。

  • 質問者:マーノ
  • 質問日時:2008-11-15 04:52:51
  • 1

参考になるかどうか分かりませんし、PTAの関与はありませんでしたので

質問の趣旨と違うかも知れませんが生徒会主導で校則を変えました。

もう20年前の話で高校です。1988年という事になります。

当時は、ご存知かも知れませんが本当に校則が厳しいと言うよりは

学校側の強制や生徒の人権無視的な校則が多く、生徒会が生徒全員の意思を

汲んで学校側と交渉しました。公立(市立)の高校でしたので夏の半袖制服は

色付きカッターシャツの学校指定の物や髪の毛の長さや他にも色々とあって

それに関して懲罰的な事も理解出来ない事が多く、まず生徒会が全校生徒に対して

校則の改定に付いてという趣旨のプリントを配布し、生徒全員の意見を集約して

明らかに不条理な校則を改定する為に全校生徒の名前入りのプリントと意見集約した

内容のプリントを提示し学校側(校長など教職員)に対して話し合いの場を作りました。

その場を設けないと生徒全員が登校しないという意見が大半だったので

学校側も仕方なくといった感じでしたが、生徒会としても全て聞き入れられないの

なら集団で登校拒否するといった姿勢ではなく、互いに譲歩出来る部分は譲歩し

明らかに問題のある部分の改定は必ずといった姿勢で話合いました。

指導担当の先生は体育専門教師が多く議論が分かれましたが、生徒が信じれない

のなら登校拒否も辞さずという事で他の科目の先生達からの認め様、生徒を

信じてこその教育という考えの方もおられて、大きく校則が改定されました。

問題提起が始って3ヶ月ぐらい経って生徒会が立案した校則が、かなり反映された

校則となり責任ある自由が誕生しました。

生徒全員が決めた様な校則ですから皆、納得し校則違反はなくなりました。

義務教育でなかったから出来たかも知れませんが市立高校だったので

普段から不条理だと感じていた校則が生徒全員の手で変えられたのは

近辺の公立の学校では当時なかったので画期的でした。

参考にならなかったらごめんなさいm(__)m

でも小・中の場合はPTAの方の協力なしでは難しいと思いますし、校則の

どこをどの様に変えるのかは小・中学生の判断だけに委ねるのは危険だとも

思いますし、生徒会、PTA、生徒全員(大多数)が協力しないと厳しいと

思います。あくまで生徒会の人間であった私の個人的な考えですが…。

===補足===
おはようございます^^ 実例としては

1、原則、学校指定の制服はなしになり、夏服は白のカッターシャツに。
  冬服は女子は紺色の制服で男子は黒の学生服で校章さえ付ければ
  自由裁量に。 
2、原付免許や自動車免許は取得可能で取得と同時に学校に預ける制度の廃止。
3.、髪に毛はパーマ、着色以外は原則自由。
4、靴下の色も種類も自由(生徒の判断に委ねる)
5、生徒会主導の集会やアンケート等も自由。
6、停学等の制度の見直し(上記などで以前に違反者は停学等ありましたので)
7、理由が分からない体罰等の申し出を生徒会が受理し、学校側との事実確認
  及び、明らかに行き過ぎた指導、間違った体罰に関しての謝罪等を学校側が
  率先して行う。
8、高校生としての自覚、責任を持ち、一部(宿題など)を除き、いかなる場合も
  教師からの強制を受けない。
9、アルバイトの許可制の廃止

などです。すみませんm(__)m 思い出した物だけ書き出しましたが
中には表現が違う物もあるかも知れません。ご容赦下さい。

  • 回答者:生徒会 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

★前髪の長さが眉より上→目にかからない長さならOK。 肩にかかる髪は束ねる→体育の時だけ束ねる。
★女子のヘアゴムが黒・茶のみ→カラーOKになった
★靴下の色が白のみ→黒・紺もOKとなった

改定に至ったのは、一部の生徒から「どうして校則でゴムや靴下の色を指定する必要があるの?」「なんで髪の長さやヘアスタイルが昭和初期のままなんだ?多少長くて何が問題あるの?」という疑問が出、全校生徒がそれに賛同し、生徒会vs先生軍団 が校則改定をめぐって全校集会で戦うことになったのです。

生徒を代表して生徒会が、理由がわからない校則が多いと指摘し、具体的に上記の校則の細かい規定に関して理由を説明して欲しいと先生軍団に求めたところ、昔からの流れでそのままの校則にしていただけ、といった曖昧さが発覚。けれど、だからといって生徒側の要求を全て呑むことに関しては「甘やかす」「校則が緩くなり生徒の規律が乱れる」印象があって不安との声が強かったので、生徒会長が「ヘアゴムや靴下の色を増やしても髪型が変わっても僕たちは不良にはなりません!」と宣言(全校生徒拍手で賛同)。すると、最終的に先生軍団が「それではあなた達を信じましょう。ただし、他校の生徒にも配慮しなければいけないので、色が目立つ靴下に関しては、落ち着いた色あいの黒と紺だけ新たに加えるだけ、と指定する点は了解してください。ヘアゴムは自由としますが、飾りはだめですよ」と受け入れてくれ、「ただし、誰か1人でも校則を破り、問題を起した時には、また元の校則に戻しますからそのつもりで。」と釘をさされ、生徒会と先生軍団との握手で和解となりました。

久し振りに思い出して、子供であっても正論を大人に突きつければ校則だって変えられるんだ、と、とっても良い経験をしたな、と思います。とはいえ、先生方の懐の深さあってのことなので、良い先生達でよかったです。^^

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ソックスで、三つ折にしろという校則がなくなりましたね
私達の卒業後だったらしいです

それじゃダメと言うなら、在学中に5月末までは黒のストッキングでなければいけないという決まりがありました
でも東京はGW頃には充分暑いというか冷えて子供が産めなくなるという事はないので、5/31と6/1の違いは何処にあるんだと言う事で、理事長を問い詰めました
ストッキング着用の理由は冷えて赤ちゃんが埋めなくなると困るからと言う事でしたが、科学的根拠を出してくださいと生徒・職員一同で要望書を出して貰いました
その後4/30まではストッキング着用だが、5月はストッキングでもソックスでも構わないという事になりました

===補足===
1970年代中頃の話です

  • 回答者:知識人 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1972年公立中学です。
北海道の市立中学でした。

生徒会と一部有志により準備会を設立。
ビラ巻きや生徒の署名集め、保護者への理解を求める冊子の制作と
配布から始めました。

全校集会に持ち込んで学校側と実質的な交渉開始。

校則の変更内容に関してはアンケートを実施し、集計を行い生徒側の
希望を集約して学校側と交渉を行いました。

学校サイドの校則改正担当の窓口を作ってもらい、教師と生徒による
校則改正委員会として作業を行いました。
この委員会での生活指導担当の教師との交渉が一番大変でした。
(味方になってくれる教師を捕まえられたのが幸運でした)

一年がかりの作業でしたが次年度には校則改正を実現できました。
(生徒手帳の印刷に間に合ったのだから実質は9か月くらいだったと思います)

===補足===
校則改正の内容は

●男女の髪型についての改正
 (男子は耳にかかってはダメとか襟にかかってはダメとか細かく決まっていました。
  女子もほとんどおかっぱか長い人は縛り方も決まっていたようです。
  これを大幅に緩和しました)
●制服に関しての改正
 (実際にはアイビー全盛期でしたので、コインローファーの靴を認めさせた。コート
  やオーバーなどの選択肢を広げさせた)
●放課後の校舎の利用に関する事
 (放課後の教室や音楽室で部活動ではなくてもギターの練習などができるようになった)
●休日等の繁華街への外出時の制服着用に関する事
 (休みの日も生徒だけで外出する時は制服を着なくちゃ行けなかったんだけど、これを
  撤廃した)
●クラブ活動の新設に関する事
 (部活動、同好会の新設を生徒側からもできるようにした)

こんな内容だったと記憶しています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1981年に生徒全員による「校則改正ボイコット」がありました。
高校です、当時ニュースや新聞にも載りました。

PTAの協力はありませんでした、生徒会と全生徒
一部の教師によるものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る