すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

乱数表というものはどういうものなんでしょうか?
ここの回答のお返事で、「1~5の乱数表を作っている」というものを見たんですが、表にランダムに数字をあてはめているのとは、違うんですよね?
一応理系の大学を卒業していますが、習ったことがなく、気になりました。
教えて下さい。
よろしくお願いします。

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-11-16 17:31:29
  • 4

乱数を並べた表で暗号化に使います。全くランダムに数字なり文字を並べたものです。簡単なものでは、文章の文字を乱数表にしたがって別の文字に置き換えます(暗号化)。受け取ったほうは、同じ乱数表を使って文字を戻します(解読) 乱数表を頻繁に変更すれば解読されにくいです。野球のキャッチャーとピッチャのサイン交換にも乱数表を使っていると聞いたことがあります。ピッチャがしきりにグローブの表を見ていましたが、最近はどうでしょうか?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

野球の話は聞いたことがあります!
いまはどうなのか、分かりませんが。。。
2つのアクションで表の交わったところのボールを投げるというものですよね?

暗号を解読するために、表を見比べている場面をドラマで見たことがあります。
あれが、乱数表というものだったんですね。
ということは、自分の意志で、ランダムに数字を書いて表を作ったものが乱数表というわけなんですね。
納得できました!

並び替え:

縦横の表を作り、簡単にいえば、縦が0で横が0なら、それは「あ」を意味する。それを無作為に構築し、それをお互い持っていて、数字の羅列で文字、数字を表現するものです。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

暗号ですね。
解読が楽しそうです。

乱数表というのは、無作為抽出で生成された数字を使います。
身近なところでは、プロ野球でしょうか。
縦横4マスないし5マスの表にあらかじめランダムに書かれた数を記しておき、投球前に「(例として)最初に出す指の数を縦軸の数、次に出す数を横軸の数」というサインを送り、表の交差する数で球種を確認して投球するというものでした。
サインを盗まれないようにするための工夫ですね。
約20年前まで使われていましたが、今は使用禁止になっています。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

プロ野球の話は聞いたことがあります。
2つのアクションで、表の交わるところのボールを投げるんですよね。
今は禁止になったんですね。
それは知らなかったです。
これが乱数表というものだとは、知らなかったので、ひとつ賢くなりました!

乱数表はスパイ等が良くしようするものですが、
あの、質問者はただ、乱数表と言ってるだけで、
自分で回答を読んで、気分で評価を出していると
思います。その様なポイントの付け方です。
そして、途中から適当にしています。
いい加減な話しです。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

スパイが使っていそうですね。
パズルが大好きなので、解読とかちょっと楽しそうです。
その質問者の質問に運よく答えたことがないみたいですが、満足度がいろいろ入り混じっているものを他に見たことがなかったんで、びっくりしました。
いろんな人がいるんですね。

エクセルで乱数を作るなら、
=RANDBETWEEN(最小値,最大値)
上記の質問では
=RANDBETWEEN(1,5)
となります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

エクセルで乱数を作ることができるんですね。
やってみました!
ランダムな割には、なかなか同じ数字が出てこないですね。
でも、いちいち邪魔くさいですね。
乱数について理解できました。

乱数表は、主に戦時中や戦争後の北朝鮮から放送されていた乱数放送で使用されていましたが、全くランダムに割り当てられた数字の並びに対応する文字が示されたものです。また、少し違う用途でコンピュータではRAND関数として存在しています。結論としては、まったく関連性の存在しない数字を羅列させていったものです。文字に割り当てる使い方をした戦時中などは、送信側と受信側で別に示し合わせいくつもある乱数表の中から、今日はこれというふうに申し合わせして暗号通信を行っていました。
ここでは、順位に対応した乱数表で当てはめたということなのでしょうね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんな歴史があったんですね。
暗号の解読に利用されていたんですね。
RAND関数はプログラミングの授業で習ったと思います。
その表を使っているということなんですね。
納得できました。
内容は関係ないということですね。。。

乱数表という言葉、数年前にパチンコの攻略本でお目にかかって以来です。

その時の説明では大当たり確率349.5分の1の機種だと
目が699あるサイコロに当たり目が2つあって
その大きなサイコロを転がしている感じという説明でした^^;

  • 回答者:Sooda! くん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

分かりやすいです。
大当たりの確率も乱数表でわかるんですね。
身近にあるものなので、理解しやすかったです。

大学の理系を卒業していらっしゃるのでしたら、私なんかよりよくわかっていらっしゃるとおもいますので、参考までに下記のURLを貼り付けて置きますが、あの質問者様がなぜここの評価で乱数表を使う意味があるのかそれがなぞなんですよね

ある面ここの通報対象になると言う事を分かっていて、乱数表使用を公言しているのか、知らないで、使っているのかは本人のみぞ知るという所だと思います

出没する所を間違えているとしか思えないです

余り参考にならず、スイマセン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

URLありがとうございます。
ゆっくり見て見ます。
理解できるか、分かりませんが。。。
ここで初めて、乱数表を利用した満足度決定というビックリしたことを見たので、気になりました。
内容はどうでもいいんでしょうかね。。。

厳格には乱数とはすべての数字の出現確率がおなじでありかつ類推できないこと

質問の乱数表はまだパソコンが普及する前に統計学の学習のために作られたものだと思います

ランダムという言葉自体RAND(乱数発生命令)と適当な数字という意味とがごっちゃになった日本語だから混乱したんだと思います

  • 回答者:MrNH (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですね。
パソコンが普及する前に使われていたんですね。
とても昔のことですね。
それなら習っていなくても、不思議じゃないですね。

私も下の方と一緒です
Sooda!にそんな機能があるのもしりません
以前出てた専業主婦たたきの人だと思うんですが・・
(文章にチラチラ出てたんで・・)

ごめんなさい回答になっていませんね!

===補足===
http://roto6macro.ooban-koban.com/
この中の自分で数字を・・・の部分の意味を
言いたかったのかなと思っています

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですね。。。
やっぱり適当にということなんでしょうか?
「乱数表」という言葉と、1が多く見える満足度が気になってその表を見たくなったんです。
乱数表について、いろいろ調べたんですけど、よく分からなくて。。。
気になることは、納得できるまでつきつめてしまう性格なので、困ります。

自分もあの方が言っている意味がわかりませんでした。
乱数表を使って?といいながら、適当に満足度をつけていますよね。

===補足===
自分も同感です。何をもって表なのか?見ても自作で訳分からないもので、理解できないと思います。自分の心の乱数の事をあらわしているのでは。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あの質問を見てから、乱数表についていろいろ調べてみたんですけど、よく分からなくて質問しました。
やっぱり適当にという意味なんでしょうか?
どんな表なのか、見てみたいですね~。
そしたら納得できるんですが。。。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る