すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

鮨と寿司の違い、使い方の違いを教えて下さい。

「同じです」の回答、重複回答は必要ありませんのでご遠慮願います。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-11-24 07:45:11
  • 0

昔は「鮓」もしくは「鮨」と書いていました。
これは「さかなへんに酢」「さかなへんに旨い」という字です。
しかし、江戸時代に縁起を担ぐのが当たり前の江戸っ子に対して、
スシは「寿、めでたいことを司る」食べ物であると宣伝をしました。
「寿」と「司」で「寿司」、というわけです。
今の「寿司」は江戸時代の風習が残ったものだそうです。

こちらにも詳しい記載があります。
http://www.netricoh.com/contents/antenna/ojituu/data/0071.html

  • 回答者:穴子 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私の場合
鮨 ➔ にぎり・刺身
寿司 ➔ ばら・ちらし
このように認識していますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「鮨」は昔からある漢字で、「魚が旨い」という表記。
「寿司」は当て字

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

鮨は魚をつかったネタ、
寿司は巻きずしなどすべて含めた表記。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

鮨は酢飯の「め」が抜けて、魚が旨いと粋な当て字にしたようです。
また、寿司は祝い、おめでたいを表現するために「寿」に「司る」でスシと読ませたそうです。

  • 回答者:respondent (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る