すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

よく「わかりますか?」ということを年上の人に言われます。
以前、嫌味で「お前なんてバカだから、この程度のことも分からないだろう」という顔で、「ねぇ?言ってる意味わかる?」と繰り返し言われた経験があり、それ以後「わかる?」「言ってる意味わかってる?」「わかりますか?」という質問をされると、すごくくよくよ悩んでしまいます。

解釈としては、
A 私の顔がボーッとしていたりしていて、話をよく聞いていないように見えた
B その人の口癖で、深く考えていないので気にしない
C もし分かっていないまま話を進めてしまったら、後で困る何かがあるため、用心深く聞いた
D それ以外の理由

以上のことを考えましたが、やはり、

E 自分の説明していること、話していることが分からないくらいのバカだと思われている

というのが頭から離れません・・・
なので、

その1:自分が人に「わかりますか?」などと聞くとき、上のA~Eのどれですか?
その2:人からそう言われたら、A~Eのどれと感じますか?

その他でしたら、詳しく教えてください。かなり気にしています。

===補足===
補足です。その1について、「年上の人に対して『わかりますか?』と聞く」のだと誤解されてしまっているみたいです。
それでは嫌がられて当然ですよね(^^;)
そうではなく、年上限定でなくて人に言う場合です。

  • 質問者:もち
  • 質問日時:2008-11-24 21:48:46
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

沢山の回答ありがとうございました。

Cの「用心深い」と思う人が多く、気にしすぎなだけなんだと考えたほうがいいという認識ができるようになりました。

並び替え:

その1:慎重派なので、Cです。

その2:Aです。よく言われます。自覚症状があります。

  • 回答者:てるこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1. Dです。自分の言ってる文章はあってるかな?って確認する時に使います。
  自分で言ってて、あれ?ちょっと変かな?って思うと、『言ってること分かる?』って聞  いてます。

2.その人の言い方にもよりますけど、自分がそういう時に聞くので(1)の理由と同じです ね。

  • 回答者:みなみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その1:C
その2:CかA

Eは、相当嫌味な言い方をされたら、そう思うかもしれませんが、普通の言い方でしたら、
念押しの意味合いが強いと思います。

  • 回答者:Sooka (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

どっちもCかな。
確認しすぎるってくらい確認しないとあとで何かあったら困りますもん。
でも友達にAのような人がいて何度言っても間違ったことをする人がいて
もうほとんどあきらめてますけど・・・

  • 回答者:うりゃ~ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方ともCです。

働いてるときはよく後輩に「ここまでわかる?」って聞いてました。
説明が長引くと、私の説明がうまく伝わってるのか心配になるからです。

逆に私が説明を聞くときは、話がややこしくなってきたら
相槌や返事で自分の理解具合を相手に伝えるように会話してました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両方ともCです。
私もよく確認することがあるのですがその場合はやはり心配だからというのが第一の理由です。
と…思ったのですが、その場合はよく考えたら「わかる?」ではなく「聞いてる?」と言いますよね。

実はEは私も経験したことがあります。
以前上司にわざと理解できないことを言われて(というか意味不明な理論をまくしたてられ)「わかってる?」と言われました。
ムッとしたので「わかってます」とつい答えてしまったのですが、言ってる本人がそもそもわかるように言っていないのだからわかっているはずがなく「ふう~ん…へ~、わかるんだ?」と、とても意地悪そうに(というか馬鹿にしたように)言われました。
なのでお気持ちよくわかります。
「わかる?」って言われるととても嫌ですよね。

でも思い返してみればその人以外の人には言われたことはない(少なくともEの意味では)ので、原因は自分にあるのではなくその人にあると思っています。
もち様もあまり思いつめずにそのように考えられてみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

やっぱりそういう言い方する人っているものなんですね・・・
何度言っても「わかる?」「ねぇ、わかってる?」なんて繰り返し言われたら嫌になっちゃいますよね。

1.Dです。
話している時に相槌がないと、『ちゃんと聞いてる?』って思います。

2.Bです。
自分の都合のいいように解釈してます;

  • 回答者:気にしない! (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

ポジティブな捉え方ですね!
2のような考え方ができるようになりたいです。

自分で聞くのはC、わからないまま話を進めたくないから。
聞かれるのはやはりCです。
相手とのコミュニケーションをとるために必要だと思います。

  • 回答者:soodaちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分が聞くとき・・・C
自分が言われるとき・・・CまたはE
です。
Aなら「聞いてる?」って言うと思います。

  • 回答者:えん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私でしたらAかCですね。
相手が相槌をうってくれなかった時なんかに人の話しを聞いてくれているのか?意味を理解してくれているのかを確認する時に使うかなぁと思います。

もちさんは、どちらかというとネガティブな方ですか?
「お前なんてバカだから、この程度のことも分からないだろう」という顔で、「ねぇ?言ってる意味わかる?」ではないと思いますよ。

経験の無いこととか、初めてのことは、分からないのは当たり前なんですから。

私がよく先輩から言われたのは「お前なぁ、分からんことはナンボ考えても分からんねんぞ。分かってる奴に聞けよな。」
理解出来るまで先輩に食い下がれよと激励してくれた言葉です。

先輩方は、生返事をしたり、理解出来なかったような顔をすると、何とか理解してもらおうと頑張るわけです。1日も早く戦力になって欲しいですからね。
それで勢い余って、「ねぇ?言ってる意味わかる?」と言ってしまっただけで悪気はまったく無かったと思いますよ。

理解出来たら大きくうなずく、理解出来なかったら、理解出来るまでくらいつく。そういう姿勢をみせると先輩は安心してくれますよ。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合それを聞くときは..Cですね

口癖もあると思います。
聞いた相手の反応がはっきりしない場合..もしくは.「分かりました」と言わなければ
分かったのか分かっていないのかがはっきりしないので..後から本人が困るし自分も
困るから何度も同じことを聞きますね。

ほとんどが..相手の口から出る反応がないからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は自分の話の進め方が相手に伝わってるか確認するために「わかる?」とききますが。。。とくに深読みしなくてもよいのでは?

  • 回答者:ソーダちゃん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1の時・・Aです。相槌がなければ聞いてしまいます。
2の時・・Cです。楽天家なので、バカにされてても、どう思われてても、何も気にしません。

  • 回答者:一休さん (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その1.Cです。私は早口のため、ききずらかったかな、と思ってきくこともあります。
その2.Cです。ばかだと思って聞く人っているのでしょうか?考えすぎかも。

  • 回答者:はりまま (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

実際ばかだと思って聞いてきた、というより、いつものイジメだったのだと思います。
その上司(?)、毎日何かっていうといじめてきましたので・・・。
ってことは、本当にバカだと思っていたというワケではないと解釈していいのでしょうか。

何か、自分で考え方に矛盾があるなぁ~と思いました。

これだけの文章が書ける方なのですから、Eではないと思いますよ。
たぶんAだと思います。
説明を受ける時はたまに相槌を打っていらっしゃいますか?
うなずいたり「ハイ」と言ったり、これらの反応が全く無い(と相手に思われたら)と
「分かりますか?」とか「聞いてる?」と言いたくなると思います。
説明する側からしたら反応があったり分からないところはどんどん聞いてくれたほうが
伝わっている感がえられるのだと思いますよ。

  • 回答者:って偉そうにすみません・・・ (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

私なりに相槌も(うるさいくらいしていた気がするんだけどなぁ・・・)していたのですが、なぜかやたらと「わかる?」という言葉に反応してしまいます。
あんまりハイハイ言うのもうるさいですよね?・・・と、思いまして・・・

A.あり
B.なし
C.あり
D.あり
E.たまにあり

C&D:専門家同士ならともかく、そうでない相手との専門的な知識の話では、どうしても、相手の理解度を確認しながらでないと、話になりませんからね。相手の年齢も、全く関係ないし。

===補足===
>B、なし
>意外にこれがなくて驚きました
そうですか。(笑)
言う側に立って、しょっちゅうこれを言う人になり、それから、相手の立場になって、言われてるところを想像しますと、真面目に真剣に聞いてれば聞いてるほど、すっごく不愉快になりますよね、やっぱ。。。
だから、相手のしぐさや表情などから、なるべく的確に判断して使うように心掛けようと、、思いますよね。。
但し、その人の何らかの癖が、ちゃんと聞いてて理解もしてるのに、そうは思わせないと云う場合も考えられますので、一度、チェックしてみるといいかもしれません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

B、なしなんですか。
意外にこれがなくて驚きました。
いつもそう言ってしまう人(特におじさん年代)も結構いるのかな?と思ったんですが・・・

ありがとうございます。

人から分かりますか?って聞かれるときは
「ああ・・・私ってバカだと思われてるのかな・・・」って思います。
よってEですね。
ただし、自分が人に「分かりますか?」って聞くときは
「私の話し方で分かってもらえたかな?説明の仕方が下手だったかな」と思います。
よってDですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

Dですが、Aに近いかな・・・
たとえば、こっちが言ってるのに、無反応な人っていますよね。
相づちとか、「はい・・・はい・・・」とかそう言う表情と共に話を進めていく事が多いと思いますが、反応がないと、わかってるのか、わかってないのかもわからない???ので聞きます。
仮に、バカだと思う人でも、わかった風な反応をしていたら、ある程度わかったと私は判断しますけどね。

  • 回答者:お助けマン (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1 Cです。
2 同じくCです。

  • 回答者:知識人 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その1:
D 相槌や返事をしていない

ただジッーと聞いている相手には「判ってる?」と聞いてみたくなります。
他人には言いませんが、子どもには時々言ってます。

その2:
B 

今まで言われたことがないので、言われたとしたら、たぶん口癖かなと思います。
私は説明中でも相槌や返事は必ずします。
自分でいうのも変ですが、理解力はかなり早い方ですし、疑問がある場合には
すぐに質問をして、納得するまで聞きます。
また、相手の説明が終わったら、説明された内容を整理し、復唱して相手に確認を
取っています。
復唱することは記憶に強く残すためには有効ですし、確認し合う事で間違いが
防げますから、復唱する習慣をつければ良いのではないかと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

相槌や返事、私はこれがどうにも気になっていて・・・
はきはきと「はいっ!わかってます!」みたいに言っているにも関わらず、かなりきつく上から目線で(確かに年上ではありますけど)
「わかる?ねー、言ってる意味わかる?」
を繰り返されました。実際バイトに対して態度の悪い嫌な人だったので、「あの人はああいう人なんだ」と思えと自分に言い聞かせているのですが。

ありがとうございました。

1.C です。

私の説明能力に自信がないので「(私の今の拙い説明の仕方で)わかりますか?」って感じで使いますね。
「この漢字の読み方わかりますか?」ですが、「この漢字の読み方教えて下さい」と言えばいいのでしょうが、ついついわかりますかって使ってしまいますね。
なんとなく「ご教授願います」って感じだと堅苦しい気がしますし、わかりますか?の方が手軽なので。
あまり頭を使わず使っています。
よもや、そういう受け取り方があるとは知らず!
今度から気をつけて方がいいですね^^;
上の方に聞く時には「すみません、これはなんという読み方をするのでしょうか」って感じでしょうか。
目上の方には「わかりますか?」は基本使わないですね。

2.cです。
自分がそういう感じ聞いてるので、相手もそうだろうな~と思ってしまいがちです。

嫌味で言われた時は分かります。
相手の顔や口調に侮蔑感がありありと出ますので。
なので、あまり言葉だけに囚われず相手の全てを見て判断した方がいいですよ。
勝手に憶測して、敵意がない相手にまで苦手意識をもってしまうのは勿体無いですよ^^

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Aになるかな?
家庭教師をしていた頃、話しているのに反応がない、表情が変わらない場合に「言ってることわかる?」って聞いたことがあります。
その子は、話している私の顔を見てはいるんですけれど、どことなく目が泳いでいるような感じで何かを説明しても反応がなく、言っている意味がわかってるかな?このまま進めても理解していなかったら、またやり直しだよな?って不安になり、度々確かめました。
仕事と授業では違うとは思いますが、リアクションが無いと理解していないかも?と思われやすいと感じます。

===補足===
1も2もAです。
理由はどちらも同じです。
でも、自分にリアクションがなく他人からAに思われたときは、間違いなく私は理解出来ていません。
理解出来ない部分を質問して再度説明を受けます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
・・・リアクションが薄かったのかなぁ。頷き&返事はしっかりやっていたんですけど、よく母には表情の少ない子だと言われてきたので、表情がそう見えなかったのかもしれません。

聞き返しもしっかりしていたので分からないところは質問する子なんだなーと思われてもいいはずなんですけど。

1.Cですね。「分かった」と反応的に言ってしまう人が多いので、確認するためです。
  よほどのことがない限り、仕事での出来事は個人的感情は抜きであるのが普通だと思います。

2.こちらもCですね。本当に分かったのか自分に言い聞かせるための助言だととらえます。

中間管理職の方がよくおっしゃられるのではないかと思いますが、責任の所在、立場上ちょっと優しく接する「クッション言葉」、そういった類の言葉だと思います。以前の事まで考えているような人は、迷惑がられるような人ではないですか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

その1:
目上の方には「分かりますか?」とは口が裂けても言えません。
馬鹿にしていると思われたくないので、聞いていても聞いていなくても目上の方の自己責任に任せます。
よって、大抵は後輩か、同僚か、にしかほとんど口にしたことがありませんが、
A、かつ、C  ですね。
はい!はい!と聞いてくれるような快い後輩だったら嬉しいのですが、
そんな素直な子ばかりではないので、どうしても聞いておいてもらわないと困ることだけ念を押すのみです。
ほとんど使ったことありません。

その2:
人から「分かりますか?」と言われたらA、C。
聞いてないような顔していたかも!とその言葉で聞く態度を正すようにしいます。

私もE、と取ってしまうネガティブ思考の持ち主ですが、それを跳ね除けるくらいの
「聞いてますよ!」という態度を意地でも取ります。
そこで落ち込んで俯いてしまったら、更に真剣に聞いてくれていない、と思われてしまいます。
落ち込んでもその場は上を向いて、目を見て、クドイくらいに(笑)ハイ!と答えてみると
相手の方も聞いていてくれたな、と納得、安心してくれるはずですよ^^
目を見て話を聞いていればきっと「分かりますか?」という言葉は出てこないはずです。
私も目を見て真剣に聞いてもらえていたらそれで理解してくれているものと取るので。
それでも言われるようならその方の口癖なので(再確認をしないと不安な方とか)、
気にしないことですよ^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

C
自分の説明力に自信がないので、先輩や同輩相手のときは
「今の分かりにくくなかったですかね?」って感じで聞きますね。
後輩相手の場合は、同じ説明を二度したくないので、逐一「わかった?何がわかった?」と聞いてます。
特定の個人でなく、「後輩」は大体、生返事する率が相当高いので特に聞きます。
「分かりません」と答えることの方が失礼だ、と思う傾向があるようで
早めにその勘違いを直させるためにも聞きまくりです。

===補足===
その2 を忘れてました。

その2でもCですね。
こちらとしても「わかった?」と言われたときに
「はい、○○っていうことですよね?」とか返せなかったら
自分が本当にその人の意図するところを消化できてるか不安になるので
質問する機会を合間に入れてもらえてるんだ、と思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①A&C
 重要な事に関して、相槌もなく無表情で聞かれたりしてたら心配になって確認しますね。
 重要でないなら、興味がないのかもと思って話題を変えます。

 D
 相手が理解しにくそうな話を持ち出した時。自分の中では解っていても、相手を取り残して話していないか
 心配になるので、念の為。   
  
②B
 ちょっとニュアンスが違うけど「ねぇ、わかる?わかる?」「聞いて、聞いて」など、
 高揚した気持ちを伝える為に使われる方がいるので、こちらも同調します。
 あと、エラそ~な人が使いたがるかな。気にしません。「えぇ、そうですね」と相槌打っときます。

 E
 大抵、相槌や表情で反応する様にしていますので、それでも「わかりますか」と云われる時は
 私の目が点になっている時です。もろ、表情に「わかりませんけど~」って出してる筈です。
 
とりあえず、きちんと相手の目を見て話を聞く。適度に相槌や表情で理解している事を伝える。
これを守っていれば問題ないと思いますよ。
なかには、大袈裟に相槌を打つ人がいて、そう云う人は大抵きちんと聞いてくれていないんですよね。
女性に多い気がしますけど、井戸端会議で人の話を聞いてるふりをしながら、次に自分が話す事を考えている
タイプ。あれは、ちと嫌かな(^_^;)

===補足===
お返事有難うございます<(_ _)>
今度「上から目線」の方にあったら、心の中で「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と唱えて下さい。
頭が高い程実りが足りない証拠。(幼児って威張るでしょ?)賢人ほど謙虚ですからね~。
大袈裟な相槌は、井戸端会議以外では、営業さん、店員さんによく見られます。
調子のいい人って上辺だけで、話半分にしか聞いてらっしゃらない事が多いみたいです。
きちんと話を聞かれる方は、落ち着いた態度で相手の目を見ながら聞かれるタイプが多いですね。
私達は賢人めざしましょーね(^^♪

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

B、偉そうに聞こえますよね。
それ以外にしても「わかってます?」って聞くのってなかなか上から目線のような気がしてどうにも使いづらいです。

大袈裟に相槌を打つ人は実は聞いていないことが多いんですか!
相槌だけでも色々あるんですね。

少しトラウマみたいな感じになっているのかも知れませんね。

私の場合は歳の差は関係なく両方ともCです。

自分が言う(教える)立場だと仕事に支障がない様に再確認していますよ^^
メモとか取ってなかったりしたらですが…。

逆に言われた場合は同じ感じでメモを取っても理解出来ない説明には
少し意味が分かりませんとか聞き返す様にしています。
でも分かった?って聞かれますからね。

  • 回答者:気にしない事です^^ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

食品を扱う仕事だったので、メモの取り様がなかったです;
常に手が水浸しでしたので。

私以外の人は歳がそれなりに同年代か年上だったので「わかる?」なんて口はきけませんし(補足のように)年上だからって威張っちゃう人だったんでしょうね~

表情があまり顔に出ない人には、ときどき、そんな反応してしまいますよ。
その1の場合は 「A」
その2の場合は 「C」と解釈します。
私は、仕事上の質問に対しては、その場で自分の解釈したことを「例え」を使ったりして質問者や、指示者に対して行います。それが、ミッションを行う上で意志を一つにするためだからです。例えばこう成った場合はどう行動すべきですか?と確認することも自分が気負いすぎなのかどうなのかを確認することにもなるからです。
「わかりますか?」とあえて聞いてしまうときは、「無反応のような態度に見えた」場合が一番の要因ですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

Cですね。
自分のときもCです。
わかってなかったら、お互い困るから。

バカだと思われてるなら最初から話しないのでは?
そんなに気にするほどのことではないような気がします。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その1: 
D  ボーっとしているように見えるというより、適度なうなづきとか返事がないだけではないかと思います。

その2:
Cだと解釈します。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1の場合。
私は説明下手なので、相手に理解されてるか非常に気になります。
だから人に尋ねるときは一応確認を取ります。これはDに該当すると思います。

2の場合。
もし私が年上の方に同じことを言われたのなら、その方も説明下手なのかと思います。この場合はDですか。
だけど、解釈の違いによって理解されない場合もあるでしょうし、聞き逃しもあるかと思います。この場合はCになると思いますけど。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その1:自分が人に「わかりますか?」などと聞くとき、上のA~Eのどれですか?
C もし分かっていないまま話を進めてしまったら、後で困る何かがあるため、用心深く聞いた

ですね。
「わかります」と言葉で言われても、理解できていない表情の時に聞きます
適当に解釈されて間違ったことをされたら困るので。

相手がバカとかどうこうが問題ではなく、伝えたいことが伝わっているかどうかが大前提です

その2:人からそう言われたら、A~Eのどれと感じますか?
別に何もオモイマセンので、理由はありません
自分が分かるか分からないかを伝えるだけです。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1、AとCです。
2.Eと思ってしまいます。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

Cですね。
適当に返事されて、後で変な誤解をされては困るからです。
伝達ミスや、きちんと理解されずに放置されることが後々大きなトラブルになる可能性が大きいからです。
それ以外では、「わかりますか?」などとは聞きません。

もしそうきかれたら、確認しているのだなと考えます。
途中で、相手の云っている事を復唱し、確認しながら聞くようにしています。

  • 回答者:紅葉 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1:AとCです。
2:自分が相手の説明に対してちゃんと反応していなかったのだと思って
  ちゃんと理解していますよという反応をする。

うなづく、返事をする、説明している相手の目や身振りを凝視して
自分はあなたの言っていることをちゃんと聞いているし
理解していますよ とアピールしながら聞いています。
講演会で聞いているときもそうしているのですが
講師の人とよく目があいます。ときどき、そのまま私の方を向いて
話を続ける人もいます。「聞いていますよ」という態度をとってもらえると
話している人も話しやすいのかなと思います。

Eの意味で使うときも、と~~~~きどきありますが、
そのときはあからさまな態度で言うので、普段の「わかる?」とは言い方が違います。
気にしなくていいんですよw

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そういう嫌な思いをした経験があると、
どうしても結びつけてしまいますよね。

私がそう聞くときは、
Cです。
もしくは、D(自分の説明がわかりずらかったのではないかと
気になり確認してしまう)です。

そう言われた時は、
BやCととる時もありますが、
私もEのように感じることはあります。
自分に自信がないので・・・。

お互い、考えすぎずに、頑張りましょうね!!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私が聞くときは、A、C、Dの理由が多いですね。

・相手がよそ見してたり、少し離れてる時は「聞こえた?」と思って念押しします。
・明らかに聞こえる距離なのに、返事がないときもいいますね。
・リアクションが薄くて、本当にわかってるか不安になったとき、確認する意味の時もあります。
 (相手が子供だったら復唱させます)
・あまりにも説明がすんなり行き過ぎて、ちゃんと理解してもらってるのか不安になる時

なので、説明をすんなり理解していたとしても、わかりました!というリアクションを
相手に伝えるだけで安心するので、そんな風に聞かれることは少なくなると思います。
返事をする、メモをする、なるほど!へぇ~!などの合いの手を入れる、
最初がこれで次に~~ですね?とこちらから確認する・・・などのリアクションがあると
説明している側も、きっと「わかってくれてるんだね。^^」と安心できますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ちょっとニュアンスが違いますが1も2もCです。
自分か言う時は、やはり自分の説明で理解してくれているかの確認です。
特に長い説明をするときは、途中で確認するように心掛けています。
自分に聞かれる時も、同じ意味だと思っています。
その時は、できるだけ自分の言葉で言い直して確認をしています。
言葉で伝わらないことは良くあることですから、確認作業は必要な行為だと思いますよ。

  • 回答者:respondent (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お仕事上で、ということでよいのでしょうか。
私が仕事で他の人や後輩に聞くときに「分かっている?」と念を押す場合はCです。
何度か同じミスがあれば、しつこく確認して再度のミスを防ごうとします。
それでも相手がミスをしてしまった場合には
自分の説明力不足と判断すると思います。
もしかしたら、あなたに何度も「分かる?」と聞いてくる相手の人は
自分の説明が足りないのかと悩んでいるかもしれませんね。
しかし「お前がバカだから分からないんだ」という人は
多くの場合に自己反省がなく、自らが説明能力がありません。
こういう場合には気にする必要はありません。
相手に改善を求めても無駄に終わる可能性が高いですから聞き流しましょう。
自分が言われた場合にも、同じくCだと思いますね。
「ミスしてはならない業務」と思ってよりいっそう用心してかかります。

  • 回答者:respondent (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も「分かった?」などとよく言われています。多分私の場合は
A だからだと思います。質問者さんのご様子からは
B の場合と C の時と有るのではと想像します。
E では無いと思います。ねんを押して言ってるのでは
私の場合はきっと E の可能性が大なのかと感じています。

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1 は D
人によりますが、自分で言う場合はただ、念をいれて、憶測なし。


2は D と E    人によって思われてるかもしれない。
           何もなく憶測

ココで気にしないように、これからもSoodaで書きましょう。
ストレスがたまるし、当人に聞いてないから余計考えすぎてしまう
かもしれません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事上で言う場合は確認の意味をこめてここまでの説明をわかってますか?という
Cのような意味で聞きます。
そこまでの説明をわかっていないとそれから先のことを言ってもわからないと思うからです。
相手のことをバカだと思ってる人には「わかってる?」とは聞かないですね。

  • 回答者:respondent (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういえば、そうですよね。
理解できないくらいのバカだって思われていたら、「わかる?」なんて質問はしたって仕方がないはず・・・。
そう解釈したら、少し気が楽になりました。
ありがとうございます。


===補足?====
先ほどお礼のところに質問返しをしてしまったせいか、ひとつ回答が消えてしまったようです、仕方なくこの場を借りてお詫びをさせていただきます。

わたしは、
1:Cです。論点からずれてないかの確認で。
2:Dです。きっとこの人はよほどいい人か。自分大好きさんなんだなと頭で思ってます♪

===補足===
それはあれです。ぼくが教えてたもうと、どこかお高くとまってしまったということですね。
実際、わたしの周囲にも「I amいちばん!」な人がいて何でも「わかる??」と聞いてくる人がいるもので、そのときはいやーぜひ教えてくださいとうそで言うと誇らしげに教えてくれます(悲)

  • 回答者:知識人 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

「自分大好きさん」、新しい解釈ですね。
自分大好きな人がそういう発言をする・・・どういう思考でそうなったんだろう・・・?

A に近い意味で、ちょっと理解しにくい というような顔をしていた。
では ないでしょうか?
人に 説明している時は、相手の顔を 見ながらしますよね? その時、相手が 理解しにくい! といった顔を見せれば、「わかりますか?」 と 聞きたくなります!

===補足===
その2 は、Cです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・・・うちの会社の後輩がまさにそうなんですが・・・f(--;)

1:B以外

私が「言っている意味わかる?」と使う相手は特定の人だけです。
(というか、うちの後輩が初めてです)

すべて私の(その後輩に関する)経験談です。
A・・・人が説明しているのに私の顔を見ないで頷くなどの反応もなく下を向いていたり、
   ボールペンを回してみたり、目がうつろになってたり・・・
   明らかに話を聞いてなさそうに見える(実際上の空のことが多い)

C・・・その後輩は人と違った解釈をよくするので、再確認させないと間違って仕事することが多い。
(10人中9人が理解しそうな内容でも、1人だけ違う解釈をしている。または理解力がない)

D・・・知らないことでも知ったかぶりをしているから、から返事(このから返事が気になるから)
   または説明が終わったあとに、「この処理は○○ですよね?」と確認がないので、理解していないと思われている。

2:C

===補足===
説明を受けた後に、「この処理は○○ですよね?」とか聞き返してみてはどうですか?

もしかしたらちゃんとされているかもしれませんが、
説明中は相手の目を見て頷く、メモをとるなどのリアクション。
質問するのも、相手に「ああ、ちゃんと話を聞いてるし理解してる」と分かってもらえます。

そのうち、「わかってる?」って聞かれなくなりますよ。

あと、わからないときは「わからない」って言っても大丈夫です。
もしかしたら怒る人もいるかもしれませんが、
相手はあなたが何がわからないかがわからない場合もありますから。

不安な気持ちもわかりますが、落ち着いて頑張ってくださいね。

  • 回答者:困ってるんだよね (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。後輩がそうなんですか!?それなりの歳の人がやるものだと思ってました。

ボーッとしていたつもりはないのですが、目つきがボケッとして見えたかもしれません。

教える立場、教えられる立場。
どちらとも経験アリですが、教えられる立場だと
実際作業してみないとどこがわからないのかわからなかったりします。
なので、話を一通り聞き、後で質問します。
言葉で説明を受けても解釈できないことってあると思うので、
わからないことがあればその都度聞けば良いと思います。
ただ、これが逆転してしまうと・・・。
教える立場から言えば、メモを取らない・目を見て話を聞かない人は要注意です。
何度も教える事になりかねないので、「わかった?」と聞きます。
もちろん、教える側にも言ってる事が伝わっているか不安なので聞きます。

聞く場合は聞く姿勢をきちんとすれば主さんの不安は考えなくても良いんじゃないでしょうか?

  • 回答者:お助けマン (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

よくあるのは、Cです。
人になにかを教えてとき、話を進めるときは、
必ず確認するようにしていました。
わかりますという言い方ではありませんが、
自分にはわかっていることだから、一人よがりになってはいけないので。
あと早口なのもあります。一緒にもう一度確認しながら進めていました。

  • 回答者:知識人ではありません (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合は、Cの意味で使うことが多いです。
ただ直接「分かりますか?」と聞かないで、「以上までの点で、ご不明な点は・・・」とか
「意味がつかみにくいところや質問は・・・」とか、そういう言い方をします。

E 自分の説明していること、話していることが分からないくらいのバカだと思われている

年上年下関係なく、そう感じたときは、相手がどう考えてるかなんて確認する
意味がないんで、「分かりますか?」とかも言いません。

また、親しい友達なら「・・・って知っていると思うけれど」という意味で、
「・・・って分かる?」と使うことはあります。この場合は単純な確認です。

Aの場合は「聞いてる?」と単刀直入に言います。
Bは、多分自分はしないです。

Dは、家庭教師とかのときによく使います。「分かる?」と聞いて「分かった」と
答えたら、「何が分かった?」と聞き返します。脊髄反射で「分かった」と
答える子(そう答えないと怒られると思ってる子)が多いので、わからないことは
わからないと言っていい、ということを教えるための、ちょっと意地悪な質問ですが、
こういう場面以外では使わないです。

===補足===
人から聞かれる場合は、AかCです。友人の何人かにはBの人がいます。
私の場合、聞きながらペンでメモを取る習慣がまったくないので、メモを取るのが
あたりまえだと思っている人には、Aの意味でよく聞かれますね。
(メモは指で取っているので、紙に書く必要がないだけです。大切だなと思うことは
 キーボードがあるつもりでエアタイピングすれば記憶できちゃうんですが、不思議がられます)

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1)Aでしょう
2)Aです
今まで1回しか他人様には言った事がないですが、確かに本当に人の話を聞いてるのか判らない人がいました
ビジネスで年上年下は気にすると仕事になりませんから・・・・
尊敬しつつしっかり御仕事してもらわないと会社として成り立ちません

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

見た感じ「聞いてるの?」と思う人は確かにいますよね。
返事の声が小さいとか・・・そういう人に対しては、そう言う人もいるかもしれないですね。

両方とも C ですね。
自分が言った事がしっかりと伝わっていなければ後々 様々な問題が起きますし
聞く側でも同じで、しっかりと解釈をしなければ次へと進めないですからね。

私はその様に思います。

  • 回答者:respondent (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その他です。
年上の人に対してA~E全て失礼ですよね。
それと、きっとその聞いた人がバカなんですよ。
年上の方にわかったかどうかを尋ねるときにつかうことばならば「わかりますか?」ではなくて、説明した事柄を述べ、
例えば、パソコンの操作について説明して理解してくれたかどうか聞くなら、そのままわかってるのかと言うのではなく、
「自分は説明ヘタなので時々何を言ってるかわからないと言われたりするんです。。
どんな具合でしょう?伝わるような説明ができているか不安で。。」と語尾を濁して、
自分の位置を普通の時以上にググッと下げて、
わかっているかどうかの答えを引き出すように持っていくのが適切なマナーだと思うんです。

何かを説明をしたとき、わかってくれたかを確認するのが通常のことですのでただ確認しただけだと思います。
「わかっていますか?」には、あなたが気にしておられる、そのニュアンスのような気持ちは含まれておらず、その相手が目上にものを言う時の礼儀をわかっていない頭の弱い人だったというだけで他意はなかったものと思われます。

  • 回答者:respondent (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

普通はCでしょうね。
自分がそう聞かれたらやはりCでしょうか。

でも自分が説明をする時で本当に理解してほしい事柄がある場合はわかる?とかいう軽率な聞き方はしません。
「もう一回説明しようか?」と、聞くようにしています。
自分より年下の相手の場合、わかる?と、軽く聞いてしまうと恐縮して「はい」と答えるような気がするからです。
相手に本当に物事を伝えようとするならば聞き手以上に話し手は気をつける必要があると思います。

よってあなたがあまり気にやむ事はないと思います。

  • 回答者:名無し (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その1)わたしだったら、Aだと思います。
その2)これもAだと思います。

たぶん、もちさんの場合、Cなんかじゃないかと思います。
どのようなお仕事をされてるか分かりませんが、一つ一つの作業が大事なのではないですか。だから、確認する意味で言ってるのだと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
この間の場合、もしかしたら契約の意味があったのかもしれません。
なので理解されないまま過ぎると社員の方が責められてしまうということだったのかもしれません。
本当にそうだといいのですが。

どちらの立場でも、
C.再確認
というような意味合いだと思っています。

聞き手側から質問した場合は適切な回答であったかの確認、
上司が話し手なら復唱を求められているのかもしれません。

あまり気にせずに「はい、わかりました」または「すいませんがもう1度お願いします」と答えればいいと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

よくわからなかったときには、『すみません、ここのところ、もう一度説明してください。』
わかったときには、『ハイ、よくわかりました。』
きちんと返事をすれば良いだけです。

先方は、情報を確実に伝えるのが仕事です。
理解が生半可だと、不都合を被るのは説明を受けた方。
単に、"あなたのことを心配して"念押ししているだけだと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私が、人に「わかる?」と聞くときは
自分の説明が上手に出来ていて話が伝わっているかな?という時に言います

人から言われた時は、確認の意味で受け取りますので Cでしょうか

わかる?を連発する人は、口癖なんだと思いますよ
それか、慎重派?なのかな。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1.C
2.C(若干E)
自分が聞くときは、確認の為に聞くことが多いですね。わからないのに先に話を進めても、相手がわからないので、お互い時間の無駄だと思います。
聞かれる場合も、大体そのように感じます。
ですが、今、仕事を変わったばかりで何もわからない状態なので相手が言ってることが専門用語だったりするので、わかりません。だから相手からしたら若干Eもあるかなって思いますが、特に気にしてません

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.Cです。
2.Cです。

自分は理解力がないので、説明の合間合間にそうやって聞いてくださるとありがたいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る