すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

小学6年4年の女の子がいます。小さい頃から片付け、整理整頓をしつけてきたつもりだったのですが、部屋はいつも散らかった状態。「片付けなさい」と言って掃除させた後30分は綺麗だけれど、すぐにまた散らかった状態になります。友達が来ても、恥ずかしいとも思わないのか、平気で遊んでいます。小学校に上がった頃1部屋を二人共同で使わせはじめました。私は完璧とまでは出来ませんが、一日一回居間や洗面等掃除はしてお客様が来ても恥ずかしくない程度には整頓しています。子供部屋は子供達が掃除する片付けると最初に決めたので私は手を出してません。私のしつけ方が悪かったのかな・・・と反省しながら、これからどう教えていけばいいのか頭を痛めています。

  • 質問者:母の悩み
  • 質問日時:2008-04-17 08:59:27
  • 2

子供の部屋は好きにさせてよいと思います。散らかっていて物をなくしたり探すのに苦労したり、大事なものを踏み付けて壊したり怪我をするのも勉強です。
 その代わり家の共有スペースでは自分が出したものは自分で片付けるなどのルールを親も含めて、守らせるなどきちんとした躾を一方でされていれば良いと思います。
 年末の大掃除などは子供部屋は除いて家族全員で行いましょう。そして綺麗になって気持ちが良いことを皆で喜びながらお茶でもして味わいましょう。子供部屋は汚いままでも良いのです。とりあえずは…。とにかく綺麗にすることで気持ちが良くなることを定期的に体験させましょう。
 実はこれは私の母が私に対してしていたことです。私は結局、結婚して家を出るまで、たまに掃除はするものの、自分の部屋は散らかったままの状態のほうが多かったです。しかし、結婚してアパートに住み、新しい生活が始まったとき、自分の住家が整理整頓されて綺麗なほうが気持ちが良いと強く感じました。2DKの狭い場所なんかは掃除するのが楽ですし、綺麗になることの気持ちよさは体験済みでしたので、そこそこ整理された居心地のよい空間を作ることができました。妻の協力も当然ありますが、私も自ら進んで整理整頓するようになったのは母が与えてくれた気持ちよい体験のおかげだと感謝してます。
 無理に押し付けるようなやり方をせず、一緒に協力して気持ちよさを共有するやり方をしていただければ、子供の心に必ず良い記憶として何か残るはずです。そして、将来そうしてくれた親に感謝することでしょう。
 私は今、自分の子供達に機会があるごとに同じような体験をさせるようにしています。「いつかは花が咲くぞ」と思うと楽しくてしょうがありません。

  • 回答者:詠寛 (質問から12時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございました。
綺麗なことが気持ちいい・・・と感じてもらえるように工夫してみます。
このままでは・・・と焦っていましたが、私自身にも少しゆとりをもって
子供達に教えていこうという気持ちになりました。
長丁場です、がんばります。

並び替え:

家の母も掃除をよくしていましたが、私は掃除がとても下手です。
掃除の仕方がわからないというより、片付けたものが少しするとまた散らかってしまうのです、
多分、片付ける場所などがいけないんじゃなかろうか・・・と思っています。
あとは、ものが多すぎる・・・などなど・・・。
でもお子さんだと学校の荷物やおもちゃなど、どうしても荷物が多くなってしまいますよね。
もう一度、おもちゃ箱の大きさや片付け場所の確認を一緒にしてあげるのはいかがでしょうか??

  • 回答者:掃除下手っぴ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

子どもは自然とおやのそぶりをまねているので、
まずはご自身の片付け方に問題はないかを考えてみましょう!
私も母も片付け下手ですが、よく似ているなーと思います。

  • 回答者:チーモンチョーチュー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

まるで私の子供の頃と同じ・・・母の悩みさんの言葉が身にしみます。
あくまで私の場合ですがよかったら参考にしてください。

まず、小学生の頃は自室が散らかっていてもさほど気になりませんでした。
部屋で遊ぶ事より、外遊びメインだったからかもしれません。
でも中学生以降になると、お友達を呼ぶ度に必死に!!
部屋を片付けていたように思えます。

部屋が汚くて恥ずかしい!!って思わなければ掃除はしません。
片付いてないねと親に言われるより、友達に言われたほうが効果もありますね。

あと片付ける方法がわからないのかもしれません。
母の悩みさんも一緒に これはここに置く、と指示すればいいと思います。
自分で考えるより 教えてもらって行動するほうが確実ですよね。

実は私、今でも どれをどこに片付けたら綺麗になるのか??
すごく悩みながら毎日掃除をしています。(30代子持ちなのにです…)

今小学生のお子さんに 片付けのコツを教えてあげれば
将来は母の悩みさんのような 片づけ上手ななお母さんになれるのでは!!
がんばってくださいね!

  • 回答者:ルサルサ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

母の悩みさんが神経質過ぎているのでは。
毎日言われる反動で面倒くささを感じる年齢になっているのかもしれません。
放っておいてみてはいかがでしょうか。

私も姉と二人部屋でしたが、一週間くらいは掃除しないでも平気で、マンガを広げたり教科書が散らばっていたり好き勝手やっていました。二人部屋って楽しいんですよね、自分たちの基地ですから!気付くと結構散らかっちゃってます。友達を呼んでも気にしません、体裁も人の目も何も知らない頃でしたから。そんな私でも週末母が窓を開けにきたり、テスト前日になったりするとキレイにしようかなーなんて思えたものです。
散らかし過ぎてたまーに母のカミナリが落ちることも。。。そんな時は床に散らばっているもの容赦なく捨てられました。2ヶ月に一回ほど来るカミナリ、これが恐くて週2~3日は自主的に片付けるようになりました(笑。
母の悩みさんは家中を綺麗にしていらっしゃるようですので、綺麗な場所は気持ちがいい、ということはしっかり分かっていると思いますよ。そのうち自主的にやると思います。やらない場合は、毎日言わずに普段は放っておいて(半月とか一月とかは辛抱して)、注意に緩急つけてみてください。「母の悩み」を「母のカミナリ」に変えてガツーンと威厳を見せ付けちゃってください☆
基本放任、たまに一発、これできっと自主的に掃除ができるようになるはず!
耐える躾もアリだと思います。頑張ってくださいね。

  • 回答者:ppm (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

子育てご苦労様です、といっても子供は何時までたっても子供です、
一生続きますよね、特に躾は重要です。
自分達夫婦は、23歳の長男、21歳の長女を育てている最中です、
気をつけたことは、思いやりのある子に育てたのと何になりたいかを
自分で見出させたことです、長男は映画監督、長女はお嫁さんです。
女の子の子育てで教えてあげたい事は、笑顔の可愛い子に育ててあげて
下さい、その為には親子のコミュニケーションが大切だと思います。
コーチングと言う技法を勉強すると子育ても面白くなります、勉強して下さい。
誉めることの大切さが解ってきます。
部屋の掃除は、
1・整理
  必要な物と不要な物を分け、不要な物を捨てること
2・整頓
  必要な時に、必要な物を早く取り出せるようにすること
  (1)定位 決まった場所に置く
  (2)定量 余分な量は出さない
  (3)定品 余分な物は置かない
3・清掃
  職場のゴミをなくし汚れのないきれいな状態にすること
4・清潔
  整理・整頓・清掃を実行し、きれいな状態を維持すること
5・躾
  決められたことを決められた通りに実行できるよう、習慣づけること
 (会社で使っているのを使用しました、大人だって出来ないのです、
  参考までに・・・・。)

子供部屋は子供達が片付けるので手を出さないとありますが、アドバイスは
して下さい、特に不要な物は捨てる(誰かにあげる)のがもったいないですが
重要なことです、お母さんが常識と思っていても子供には知らない事ばかりです
子供の目線に合わせて教えてあげてください、一寸固いアドバイスですが
参考になれば幸いです、良い子供になるようにお互い頑張りましょう。

  • 回答者:子持のオヤジ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

洋服が入るくらいのカゴを数個買ってあげて下さい。
とにかく、まずそこに分類して入れて貰うのです。
意外と物もなくならないし、整理された感じになります。

  • 回答者:ちびこ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

何度でも片付けさせるようにしましょう。

  • 回答者:通りすがり (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

しつけはこれからも必要だと思いますよ、
中学になったからといって、何でもわかるわけではないし、
高校になっても、成人になっても、わからない人はわからないし・・
まだまだ、変わっていくのだから、あきらめずに言ってあげましょう。
今までの方法がだめなら、違う方法を考えたり、
違う人に言ってもらったり、ほんとは好きな人に言われれば代わると思いますが・・
まだ子供ですから、これからいくらでも変わります、
ダメな大人にならないように、親が教えられる事は教えてあげて下さい。
女の子でだらしないのはモテないですよ。
男もそうですけど。

  • 回答者:momonga- (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

二人共同なのに散らかしっぱなし・・。
結構ヤバイ匂いを感じます。
普通、ある程度汚くなるとどちらかが片付けると思います。
なんとなく、でも。

勿論、年を重ねるごとに片付けに目覚める可能性はありますが、
そのまま片付けられない女(もしくは散らかっててもなんとも思わない女)に
なってしまう可能性もゼロではありません。
小六、四って一番多感で同級生の目がきになる時期に恥ずかしいとも思わず
平気で遊ぶ。ある意味すごいです。

荒療治かもしれませんが、散らかったものをいったん全部捨ててしまっては
どうでしょう。
あ、勿論フリで構いません。(^^;
ダンボールにでも詰めておいてください。

「だって片付けないってことはいらないってことでしょ?
お母さん、みんないらないんだと思って捨てちゃったよ。」と。

中には捨てられてまずいものもあるでしょう。
娘さんは泣いて抗議するかもしれません。
でも片付けないのが悪い、散らかっているということはいらないものだと
思われても仕方のないことだ、という事を教えてあげてください。

みなさんとちょっと違った意見で。

  • 回答者:ナナシ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

ほっといても大丈夫だと思いますよ。
中学、高校になればおしゃれにも目覚めますし
自分で片づけるようになります。
気になるようなら毎月1回大掃除の日というのを決めて
家族みんなで片づけをやってみてはどうですか。

  • 回答者:チャレンジ (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度

片付けが下手なら、片付けやすいような部屋の作りに
してみてはどうでしょうか。
カゴをいくつも用意してここに入れる、と決めてみる
だけでも部屋が大分すっきりするはず。

女の子ですから、どこかでお友達の部屋へ行き学んだり、
どこかで意識を持つことはあると思います。

こういう事には人間の見栄が一番役立ちます。
恥ずかしいと認識すれば直ると思います。

  • 回答者:ten2 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

片付けられないのは、片付けるのが面倒だからおこります。積み重ね収納、扉の中にまた扉とか箱に中に箱とかいうふうに1アクションで片付け出来なくなっていませんか?テプラ等を使って明示してあげる事も大事です。うちでは収納を親子で楽しんでいますよ。がんばってください。

  • 回答者:フィッシングパパ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

片付けなさいとと言われても具体的にどうしたらいいのかわからないことってあると思います。

親が思う片づけることと、子供が思う片づけるという行為そのものが食い違っていることがあると思います。

我が家には3人子供がいます。

1.2.4年生です。

教科書はここに置く、鉛筆はここにおくなど住所をテプラで書いてはって、どこに物を置けばいいのかわかりやすいようにものの住所を書いてます。

そうすることで、どこに物を置くと片付けたことになるのか具体的に本人たちもわかるようです。

物を置く住所をとりあえずは親が決めてあげると整理整頓がしやすくて、本人たちもわかりやすいのではないかと思いますよ。

  • 回答者:もぐら。 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度

我が家も片付けない子でしたが、1人部屋を作ってあげたところ、

いつもきれいにするようになりました。

友達が呼べるようになったので、うれしいようです。

服装もおしゃれに興味をもちはじめた頃だったと思います。

  • 回答者:かず (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度

お母さんがきれい好きだったり、自分の部屋以外できれいな部屋で過ごしているのなら、きっと大人になったとききれいにすると思います。きれいな空間ですごす心地よさを知っているから。かく言う私も、大変きれい好きな両親に育てられ、自分の部屋はすごく散らかっていました。そのときは、散らかっていても不自由がなかったから。大人になった今、工夫してきれいにしています。経験から言うと、きれいにしなさい、片付けなさいと強制されると、掃除や片付けは面倒なもの・いやいややるものというマイナスナイメージになります。何かのきっかけで楽しくできる経験や、やってよかったと思える機会があるとプラスイメージになりますね。そんなチャンスがやってくるまで、ゆっくり待ってはどうですか?子供は親の言うようには育たず、親のやるように育つといいますから、お母さんが気持ちよく片付けていればよいと思います。この気持ちよくというのが大事で、私の両親は神経質に片付けていたので真似したくなかったのかもしれません。

  • 回答者:はる (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度

きれい好きで、ご自分にも他人にも厳しいお母様で
ちょっとお子さまが可哀相ですね。

性格もあるので、自分が「汚いの嫌だな~」と思うまでは
いくら叱っても無理ですよ。
もちろんしつけが悪かったわけでもないと思います。

お母様がふだん、おうちの中をしっかり片づけておられるなら
お子さまも自立したときには、きちんとできると思いますよ。

成績と一緒で、悩んでも仕方のないことです。
今の状態を受け入れてあげてください。

  • 回答者:mio (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度

模様替えをして家具の位置をかえたりして、部屋全体の雰囲気をかえるところからはじめると、ここには○○を置くとか子供も率先して部屋の収納を考えたり片付けをしますよ。片付け=掃除はめんどうでも、模様替えは親子で遊び感覚でできていいです。自分で納得した仕上がりになるとあまり散らかさなくなりますしね。女の子なので、今から将来の為にも、きちんと整理整頓ができるようにがんばってみて下さい。

  • 回答者:ピコ (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度

片付けるという行為は,
まず自分が所有している「もの」の量に見合った
収納場所を確保し,
その上で「もの」を秩序立てて収納していくのが
王道だと読んだことがあります.
うちは,収納場所が少ない上に,
荷物が多いので,ちょっと恥ずかしい状態になっていますが....

お子さんの年齢から行って,
ものすごく自分の「もの」が増えていませんか?
まず,その中からいらないもの,もう捨てていいものを選ばせるといいと思います.
結構たくさん出てくるのではないでしょうか.
その上で,棚を買ったり,ボックスを買ったりして,
収納場所を十分とって,
自分でこの「もの」をどこにおさめるか,
決めさせたらいいと思います.

収納場所が十分にあるにも関わらず
(相談者さまのきちんとしたご性格だと,
もう既に子ども部屋の収納もきちんと確保していそうですが)
ものを出しっぱなしにしているお子さんだと,
片づいているよりも,
ものを出しっぱなしにしている方が
すぐ手に取れて便利だと思っているのではないでしょうか.
自分の小さい頃も思い当たることがあります.
そうであれば,,,
成長して,友だちを家に呼んだり,
好きな子を連れて来たがったりするのを待つしかないかも知れないですね.

アドバイスになっていなくてごめんなさい.
ただ,ハウスダストの怖さはお子さんに教えた方がいいので,
「もの」といっしょに埃がたまっている状態は
お母さんは許さない,という姿勢をとった方がいいと思います.

  • 回答者:ベロニック (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

母の悩みさん、こんにちは。
私も同じ悩みを持つ母親です。
私が最近心がけている事は、
子供たちがきちんと片付けた時、
まずはいつもよりもっと褒めてあげる事です。
母親から見て、このくらいの片付けならこの子たちにはできるはず、
という、大きな期待が、片付けないお子さん達の姿を悩みに変えているのだと思います。
もっと出来るはず、という親の重圧に対してお子さんが応えて片付けるのでなく、
片付けを気持ちのよいこと、好きな事に変えるように促せば、
片付けられるお子さん達ならもっときちんとするようになると思います。

それから我が家ではまず物を減らすと片付け時間が減る事
つまり、遊ぶ時間が増える事を教えるようにしています。

小学6年4年の女のお子さんなら
子供とは言ってもお母さまの気持ちをきちんと理解する事が出来ると思います。
いっその事お母さまが、散らかっている部屋を見てどうおもっているか、
真剣に伝えてみてはどうでしょう?


自分の子供とは言っても違う人格ですし、
得意不得意が同じとは限りません。
育児は長丁場ですから、お子さんの小さな成長に目を向けて
悩みつつお互いに頑張って行きましょう。

  • 回答者:den284 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度

主婦です☆
私は 恥ずかしながら 中学校くらいまで 親が部屋掃除をしてました・・。
でも いろんな環境の中で 自分の性格が変わってきました。
それは たとえば
●自分が頻繁に友達の家に遊びに行く

綺麗な部屋をみたら 自分もこんな部屋にしたい とかいろんな事を思います。
●恋をする

恋をすると自然と 女性らしい部分がでてきます。

という風に 自分の周りの環境が変わると よくも悪くもいろんな事に影響をうけて 成長していくのと思います。
 だから 決してしつけが悪いとかではないんですよ♪
もう少し 時間をおいてみてあげてはいかがでしょうか??
 参考になればと思います。
あと 人間 性格は変わりますよ☆安心してください。

  • 回答者:happy1 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

私も苦手でした。そして今でも・・・。自分では自分の「基準」があって、主人や子どもがあちこちに物をほうっておくとイラッとしますが、自分も「これは後ですぐ使うから・・・」と出しっぱなしにしてるものもあって。自分はよくても主人や子どもから見たら「ママもこれ、片付けなよ」って思うでしょうね・・・。
ある程度はお子さんに任せてみてもいいと思います。物が増えすぎて片付かないのだったら、一緒に「いるものといらないもの」の分別を何ヶ月かに一度一緒にするとか・・・。もしくは強攻策として、リビングをすっごい散らかして、「散らかってるとどう思うか?」ってのを聞いてみるとか・・・案外、反面教師というか、こういう方が効くかもしれません。

  • 回答者:のり王 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度

こればっかりは当人の意識や自覚の問題でもありますし、その意識をどうにかしようと思ってもどうにもならないし、親としてジレンマが大きいと思います。
自分で「これじゃいけない」とか「整理してた方が気持ちがいい」とか思うより、現状でもナンとも不自由しないので安易に流れているだけだとも思います。
お母さんが他の部分でしていること、整理されていることは、知らず知らず?!に刷り込みもされていて、それなりに自覚を持ったときの基準にもなると思います。手本を見せるだけ見せ、あとは本人の自覚をあせらず見守ってあげましょう~。必ず気づくときが来ると思うし、必要な時だけでもどうにかしようとするものです。
それでも見守りきれず手もクチも出しがち・・・になりそうなのをググっとガマン!!

  • 回答者:ちいちいぱっぱ (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度

しつけというより性格的なものだと思います。
私も子供の頃は子供部屋も散らかし放題、勉強机も物置状態で
宿題などは居間のちゃぶ台でやっていました。。。
大人になった今も片付けは比較的苦手ですが
会社のデスクは社会人として恥ずかしくない程度に整理してます。
自宅の部屋はなるべく物を増やさないようにしてます。
(↑片付けが苦手という自覚があるので・・)
うちの親は片付けなくても怒らない親だったので
小さい頃にきちんとしつけられていたらどうなっていたか・・というのは
解りませんが、
無理に片付けを押し付けられてもストレスに感じてしまい
(自分は散らかっていても気にならないのだから)
結局片付けられないような気がします。
散らかっていたら恥ずかしいと自覚する年頃になれば
自然と変わるのではないかと思います。

  • 回答者:maki (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

私も片付けられませんでした。
つくえの上もぐちゃぐちゃ。
ある日、母親が全部手でどかしたり、一ヶ月表を作り、
綺麗だと◎、普通だと●、汚いと×として、罰が何回か忘れたけど×があったらこづかい減らすと言われて掃除した記憶があります。
いつかそれもなくなったけど…
自分で片付ける術を身につけなければ無理です。

  • 回答者:りゅうとら (質問から60分後)
  • 4
この回答の満足度

私の部屋もちらかってます。だからと言って親のしつけが悪いとは思いません。

友人が来たり、長い旅行にでる時は綺麗に掃除します。

本人が必要と感じれば、掃除すると思います。

  • 回答者:bonny99 (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度

お子さんは、友達を部屋に招くことはないのでしょうか?
やはり、他人の目で見てもらい恥ずかしい思いを本人がしない限り、自主的に片付けようとはしないかもしれません。
もう少し大きくなったら、「それじゃ男の子にモテないよ」というと、多少変わってくるかもしれません。
思い切って、片付けなければお小遣いカットなどのルールを作るといいかもしれませんね。
実害が無いという状況で、結局最後はおかあさんに甘えているのだと思います。
困るのは自分だということを教える方法を考えたらいいのではないでしょうか。

  • 回答者:学天則 (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度

私も実は自分の部屋が片付けられなかった子供でした。
親にしかられると、押入れや机やたんすの中に物を押し込んで
パッと見た目はきれいな状態にしたりして・・・。

物が散らかった状態でしたら、とりあえず箱を用意されては
いかがでしょうか?
衣類・書類・おもちゃ等それぞれ大雑把に入れてもいい箱です。
藤で出来た大きめのカゴに布をかけるだけでもさっぱりとした
印象になるのではないでしょうか?
お子さんにもストレスにならないお片づけが出来るかもしれません。

  • 回答者:アン (質問から30分後)
  • 3
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る