すべてのカテゴリ » 美容・健康 » その他

質問

終了

お世話になっている病院での診療拒否について、相談させてください。
私は現在、ある慢性病で通院しています。
薬の量の調節は難しいのですが、2~3ヶ月に1回程度、通院して
採血して検査結果を聞き、投薬量を調整しています。

先日、その定期的な検査に出向くと、医師から他の病院を探して移ってくれと言われました。
何でもその病院は春からコンピュータを導入しシステムが変わるので
担当している患者を半分に減らし、新規の患者を受け入れるので
今まで通院していた患者で症状が安定している患者は他の病院へ行ってもらいたいのだと。

ですが実はその病院へ通うために、私や家族はその病院の隣と言ってもいい近所に
引っ越ししてきましたし、新規の患者を受け入れたいからと他の遠くの病院へ
わざわざ転院するというのも納得できません。
まして他の病院を具体的に紹介されているわけでもなく、
「お近くの病院へ替わられたらどうですか?」
はないと思うのですが…。
「こちら以上に近い病院はありません」
と言っても、とにかくよそを探してくれという一点張りです。

確かに現在、緊急医療の受け入れについていろいろ問題になっていますが、
その病院は公立病院ではなく、ある企業の従業員やその家族を対象に始まった
私立病院です。(私の父がそこの従業員で、現在は定年退職していますが、
父もその病院のお世話になっていて、同様のことを言われています)
更にその医師は慢性病の専門医で、週に1回だけその病院に来ており、
予約した患者以外は見ません。
とても緊急での患者を担当すると思えないので、尚更です。

3ヶ月に1回程度、実際の診療は5分程度なのですが、
その診療も無理ということで拒否されて他の病院へ移らなければいけないのでしょうか?
できればこれまでの診療データもあるこの病院で、これからも診療を受けたいのですが、
どのように頼めばいいのでしょうか?
またこういう事例で、公的な相談窓口はないでしょうか?
場合によっては、そういう相談窓口に間に入ってもらいたいのですが…。
会話の録音などもして、証言も残しておく方がいいのでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。

  • 質問者:医療難民
  • 質問日時:2008-11-28 14:25:40
  • 0

難しい問題ですね。
診療拒否されたことに対して、何らかの処罰を期待するのであれば、
会話を録音しておいた方がいいでしょう。
その場合は、市役所の市民相談室が一番いいと思います。
でも、必ずしも納得できる回答が帰ってくるわけではありません。
なぜなら、なんらかの力を発揮する相談室ではありませんから。
でも、そこを足がかりにもっと発展的な相談場所を紹介してくれる可能性はあります。

次に、処罰ではなく、とにかく診療してくれればいいのだという場合。
お住まいの都道府県の医師会に連絡を取ってみてはどうでしょうか。
確実にあるかどうかはわかりませんが
http://www.tokyo.med.or.jp/about/faq.html
東京都の場合はQの三番目のように窓口を設けてくれていますので
もしかしたら、質問者さんのお住まいの場所にもあるかもしれません。

私が一番難しいと思っていることは
医師がそう発言したということは
今後そこの病院に通って、満足の得られる対応がなされるか
(治療はしてくれるが、気持ちが傷つかないか)ということです。

それでも、そこの病院でなくてはならないかということですが・・・。

医師法 第4章 第19条あたりに、「正当な理由なく拒んではいけない」というような
内容が書いてあるので、ご参考までに。

===補足===
http://www.osaka.med.or.jp/index.php
大阪府医師会のサイトです。
慢性病で受診しているのだけれども、病院側が突然診療拒否をしたので
困っているが、相談できる機関はないでしょうか?と電話してみてはどうでしょう。

  • 回答者:大変だ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しいアドバイスをありがとうございます。
東京ではこういった窓口があるのですね。
私が住んでいるのは大阪なので、こういった相談窓口があればいいのですが。

それと処罰…と言うのではなく、プレッシャーをかけて診療を続けてもらえる方法は
ないかと模索しています。

確かに無理に今の病院で受診を続けて、満足の得られる対応が得られるかという問題も
ありますが、それはどこへ移っても同じという風に感じています。
他の方へのお礼に書きましたが、この病気は子供の頃からのもので、
当時から数年前までは別の病院のお世話になっていました。
数年前、担当していただいた医師が突然入院し、その医師の受け持っていた患者は
全て別の病院へ移るよう言い渡され、ちょうど父の治療の関係で今の病院のすぐ近所に引っ越していたことと、専門医がいたことから、現在の病院へ移ったという事情もあります。

正直、病院側の都合であちこちたらい回しされるのはもううんざりです。
その時も、大騒動でした。
前の病院は遠かったけれど、専門医ではなく別の医師でもいいとお願いしても
全員に転を告げていると一方的に言われて、現在の病院に落ち着いたという事情があります。

たとえ今また病院が変わっても、延々繰り返しそうな気がします。
東京ほどではなくても、中途半端に都会で病院が多いですから。
またデータのないところでゼロからやり直すのも嫌ですし、
幸い症状が安定しているので、3ヶ月に1回5分程度の受診なら
気持ちが傷つくこともそうはないと思います。


補足のURLも、ありがとうございました。
大阪の場合は相談窓口はないようですが、上手く利用しようと思います。

並び替え:

上司のお母様が、似たような状況にありましたので、そのフィードバックを。
ただ単純によそを当たれと言われても、そう簡単に病院が見つかるわけでもないし、ゼロからの治療という事になりますので、厄介です。
そのため、次のものを要求しました。

1)近くの病院に居る専門医に対する書類一式
何よりも大切なのは紹介状ですね。あとは・・・・・・
診療情報提供書(医師の診断書みたいなもの)、看護記録(看護師視点からの患者様の状態をかいたもの)、退院証明書(前病院を退院したことを証明するもの)など。

2)カルテ
個人情報に対する閲覧請求権を楯にしました。
医師の患者に対する説明義務が法律上の義務として認められていますから。

その当時の会話は録音して記録してあります。
病院側の一方的な都合ですから、この程度のケアは当然の権利だと思いますから。
文句があるなら出るところ(この場合は訴訟手続きに入るの意味)に出ましょうか?
の一言で、すべての書類は揃ったそうです。



参考法令として、医師法から抜粋します。

第十九条  診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
2  診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会つた医師は、診断書若しくは検案書又は出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には、正当の事由がなければ、これを拒んではならない。

第二十三条  医師は、診療をしたときは、本人又はその保護者に対し、療養の方法その他保健の向上に必要な事項の指導をしなければならない

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大変詳しいアドバイスを、ありがとうございます。
もしどうしても他の病院へ移らなければならなくなったら、
ご説明のものを請求しようと思います。

ただできれば、他の病院へ移りたくないのですが。
やはりそれは難しいのでしょうか…?

医師の方は特例をつくりたくないのでしょうね。
貴方を受診するということは、他の方も粘れば受診できます・・・になってしまうのが嫌なような気がします。
お住まいの地域の医師会に相談されてみた方がいいように思えます。
満足いく回答を貰えるとは言い切れませんが・・・・・。
全国の医師会のHPです。
http://homepage3.nifty.com/TOKU/links.htm

===補足===
悪い方に考えたとしてですが。

「ある企業の従業員やその家族を対象に始まった病院」という事ですので、ご家族の中に企業を辞職、退職(定年退職)された方が1人でもいる場合は、たとえ通院中でも転院させる・・・・というルールをつくったのではないかと勘ぐってしまいます。
これでいきますと、貴方のお父様と貴方とで確実に2人は減ります。
(親子で企業に勤めてるという家族が他にもいるのであれば可能になります)

「コンピュータを導入しシステムが変わる」という事で今までのカルテを入力する作業が面倒になったか、専門の方に依頼(お金を出して)しなければいけない・・・という様な状況の為、新規の方が楽と考えた。

あとは、書かれてるように新規の方がお金になるからも考えられます。

このような事情ではないと思いたいです。
補足というより追加という意味で、書かせていただきました。

  • 回答者:雨 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
特例をつくりたくない…、なるほどそうなのでしょうね。
前の病院が、まさにそんな感じでした。
ただ今回は、半分の患者を減らすとのことで
その半分をどういう基準で選んでいるかということになりますよね。
近くの病院、近くの病院と連呼されても、その基準で言ったらうちは確実に居残り組なのですが。
症状の安定度で言っても、慢性病なので自分も他の患者さんも、いきなり急激な
容態の変化があるとは思えません。

よく分からないのですが、症状が安定している患者は新規の患者よりも
病院にあまりお金を落とさないということなのでしょうかね?
どうしていきなり大量にお払い箱にされるのか、理解できません。
前の病院での医師の入院は、また理解できたのですが…。
患者の都合や意志を無視してまで、どこまで病院が診療拒否できるものか
やはり他でも相談してみようと思います。

専門医のいる近くの病院に紹介状を書いてください。
とお願いしてみてはどうでしょう?
結構、強めに言ってもいいと思います。
何の紹介などもなくいきなり病院を変わるように言われても困りますよね。

弁護士さんとかも相談だけなら無料でしてくれるところもありますので
探してみてはいかがでしょう?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
「専門医のいる近くの病院に紹介状を書いてください。」
いえ実は、まさにそのパターンで今その病院のお世話になっているのですが…。

この病気は子供の頃からのもので、当時から数年前までは別の病院のお世話になっていました。
数年前、担当していただいた医師が突然入院し、その医師の受け持っていた患者は
全て別の病院へ移るよう言い渡され、ちょうど父の治療の関係で今の病院の
すぐ近所に引っ越していたことと、専門医がいたことから、現在の病院へ移りました。

正直、病院側の都合であちこちたらい回しされるのはうんざりです。
前の病院は遠かったけれど、専門医ではなく別の医師でもいいとお願いしても
転院するよう一方的に言われて、現在の病院に落ち着いたという事情があります。
今また病院が変わっても、延々繰り返しそうな気がします。

病院側に対し圧力をかける、ということなら、
あまりスマートな方法ではないと思いますが、
「この件、TV局にお話しますよ」というのはいがでしょうか。

病院にとって、かなりのプレッシャーになりそうな気がしますが。

  • 回答者:respondent (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
TV局ですか、なるほど…。
ただ脅迫と受け取られないでしょうか?
心配です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る