すべてのカテゴリ » マネー » 資産運用 » その他

質問

終了

皆さんの保有する安全資産についての利回りはどの程度か教えてください。

■安全資産は、おおむね以下のように考えています。
・値動きのある資産(例:不動産、株式、投資信託、金(ゴールド)など)以外の金融商品。国債や定期預金など。
・社債やサムライ債も、ある程度格付けが高いなら、安全資産と考えていただいて良いです。
・現金(タンス預金)も、安全資産と考えていいと思います。

例えば、
(1)現金(タンス預金)で50万円。利率はゼロ。
(2)普通預金で50万円。利率は0.104%(税引き後。税引き前0.13%)。
(3)定期預金で100万円。3年もので利率は0.24%(税引き後。税引き前0.3%)
このとき、1年間に受け取れる利息は、50*0%+50*0.104%+100+0.24%=0.292万円
安全資産は50+50+100=200万円なので、トータルして0.292/200*100=0.146%が安全資産の利回りと考えます。

---
本質問の意図としては、日本の消費者物価指数(CPI)の最新値が、前年同月比で1.7%なので、消費者物価指数を下回る運用をしていると、インフレ率に負けて資産が実質目減りしちゃうなあ、と思っていたので(総務省統計局のページを参考にしました:http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm)。ここしばらくは原油安や円高でモノやサービスの値段が下がっていくと思いますが、日銀も最近利下げしたのでインフレ抑制効果が弱くなるだろうし、景気が回復すると物価も再び上昇すると思うので。

インフレ率に負けない程度の運用をするには、安全資産だけでポートフォリオを組んでいいかどうか疑問に思ったためです。

あまり難しく考えずに大雑把に計算して教えていただければいいです。

よろしくお願いします。

  • 質問者:回答者
  • 質問日時:2008-11-29 18:04:34
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、ありがとうございます。

なかなか安全資産での利回りは厳しいものがありますね。
資産を減らさないことが一番大事かな、と思いました。

並び替え:

新生銀行の仕組み定期預金で1000万円、利率1.0%(税引き後0.8%)と、普通預金若干、利率はすずめの涙。です。(4年目に入りました)
当時は、まだサブプラもなく、もったいないな~なと考えていましたが、今となっては、です。
不安全資産が圧倒的で、全体のポートフォリオから見たら問題にもなりませんが。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

0.8%でも、稼いでくれるなら、それはそれでうれしいですね。

半分イーバンク普通預金0.2%です。
半分イーバンク定期預金0.8%です。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

じゃあ、利回りは0.5%ですね(税引き後は0.4%ですね)。

デフレ気味ならいいですが、インフレになるとインフレ負けしてしまいそうです。

お邪魔します。質問文自体安全資産ですな~・・・。
(質問者ご自身ももっと大雑把に尋ねたほうがいいじゃないの?)
でも、例えで紹介してる金融商品が預金と現玉だけなのもちょっと悲しいな~・・・。
公社債型投資信託とか国債をいれてもよかったんじゃないのかな~?
(要らぬおせっかいでした、ごめんなさい。)
個人的には、安全資産には大なり小なり金利を稼いで貰おうなんて考えちゃいません!
要はいかにして現金が残存勢力として生き残ってもらうかどうかなんですわ。
(皆さん、100分の1とか1000分の1の金利差に一喜一憂し過ぎてません?)
それに、安全資産の時間軸って決めてます?(何年くらい先の資金とかって・・・。)
個人的には安全資産は、多少は目減りしても止む無しと割り切ってます。
だって、割り込んだって、たかが0.0いくつ位なら影響はさほど軽微でしょ?
それに、多少リスクのある物で傷んだ部分は補えるしね・・・。
もし、物価高に負けたくないならCPI連動国債の投信をしこたま買うか、
株価指数連動のETFをおかず程度買えば十分でしょ?
(仕組み預金は十分説明を聞いてからにしないと駄目よ!!難しいよ!!)
何だか答えになってるのか、なってないのか分からなくなったのでこの辺で。
お邪魔しました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いかに生き残ってもらうか。
確かに大事ですね。

でも、安全資産であっても、すこしでも稼いでくれればいいなあと思って質問させていただきました。

不精なので、銀行の普通預金に入っているだけです。金利はないに等しい。

  • 回答者:凡人 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まあ、1000万円を超えなければ、破綻しても戻ってくるし、下手にリスクのある投資をしても減る可能性もあるし。

金利はほとんどないでしょうが、減らないだけましと考えればいいかもしれませんね。

自分は3~5年の定期がメインですね。
振興とか新生とかオリックスとか
短期の定期とかMMFとか大雑把ですが全部の利回り計算してみたら、
税引き後で1%くらいかじゃないかな?

東京スター銀行で消費者物価指数連型円定期預金なるものを出してますね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

税引き後で1%なら、なかなかよいのではないでしょうか。

以下、金利はやや大雑把ですが、考えてみました。
・普通預金(MMF・MRF含む)   1/6 ×0.1%
・定期預金(財形含む)       1/4 ×1.0%
・個人向け国債(変動)       残り × 感覚的に概ね0.7%
見た瞬間に1%割ってるなあ。。。

外貨MMFは安全資産に入れても良いですか??
利回りだけなら、各通貨の加重平均で表面は4%前後にはなってますが、今年の円高で円換算ではメコメコに凹んではいます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

0.7%ですか。将来インフレ率が上昇すると、目減りしちゃいますね。

外貨MMFは、買値の為替レートと売値の為替レートが変動するし(円高のときに売れば確定損になる)、何よりレートがまったく動かなくても為替手数料で往復1円とか取られるので、安全資産とは言えないかなあ。

流動性の有る安全資産は

200万円程度です。

全額:住信SBI銀行の普通預金(0.45%,税引き0.34%)です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

安全資産でインフレ率を上回る運用は難しいですね。

税引き後0.34%だとほんの少ししかリターンが得られませんね。

>安全資産

自分で動きがわかれば。

では?

仮に銀行的で年1%に10年入れてインフレで・・・
より、日経平均を今買い、1万5千円で売却。
それが5~10年かかっても年に直していくらになるか?

定期預金などを否定しているわけではありません。

全てを0・1で判断せず全体のいくらかの割合で対応し、売買も分散。

運用の勉強自体大変自分の実となり、
他国のハリケーンが、スーパーの納豆の値段に反映する過程を理解できます。

【 貯蓄(している内に勉強して)から投資、し《運用》 】

【 (自分がわかるものに)投資、し《運用》 】

(^_^;) (^_-)--''☆

株式市場の変動さえ・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/lalikkuma/44586438.html#44882864

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

意味不明の回答です。回答の体をなしていないので評価は1を付けさせていただきます。

①利付国債(2年);1.0%(固定) 1000万円
②利付国債(5年);1.5%(固定) 200万円
③利付国債(10年);1.0%(変動) 500万円
株、投信、シティの債券で1000万円近く損しました。

  • 回答者:損正義(ソフトバンク株も赤です) (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

これらの国債の利率は税引き前利率でしょうか。税引き前利率だと、税抜き後は、それぞれ0.8%、1.2%、0.8%になりますね。

計算すると、0.8%*1000+1.2%*200+0.8%*500=14.4万円が年間の利息収入です(変動利率は動かないと仮定)。安全資産が1700万円なので、14.4/1700*100=0.85%くらいですね。

結構満期まで長めの商品をお持ちのようなので、長期にわたってインフレ率が1%以下でないと実質目減りしてしまうかも知れませんね。困ったものです。

国債とネット銀行の定期で
平均0.6~0.7%くらいはキープしてると思います

が、利下げ以降の新規契約はまだないので、
これから預け替えなどで下がっていくと思いますけど。

  • 回答者:投信でボロボロっていう (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

0.6%から0.7%(税引き後でしょうか?もし、税引き前の利率だと実質0.48%から0.56%ですよね)だと直近のインフレ率に負けてしまっていますよね。

安全資産の運用のみでインフレ率並に運用できればいいのですが(おおむね税引き後1%以上、つまり税抜き前で1.25%以上)。

質問に対する回答としては若干的外れですが、

①働くこと
②自分の付加価値を高めるスキルを身につけること。
が、一番です。

一番の資産は自分自身であり、一定の運用利回りで毎月ゲインを得てると考えることができます。
資産を増やす(スキルなど)、運用利回りを変える(転職など、あえて”上げる”とは書きませんでした)。思いのままです!インフレ率以上の運営も充分可能と思います。


サラリーマンとしての意見でした。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うーん、質問に対する回答と若干ではなくてかなり的外れと言わざるを得ません。

(質問)既に保有している安全資産での実質利回り(税引き後のインカムゲイン)を知りたかった。

一番の資産は自分自身だという意見は賛同できますが、安全資産ではありません(自分の価値は動きます。スキルを付ければ価値があがるだろうし、また年齢が経つとともに劣化する部分もあるので、価値が減少することもあります)。それに、毎月ゲインを得ているということですが、つまりキャピタルゲインですよね。質問を見て分かるかと思いますが、キャピタルゲインではなくインカムゲインについて知りたかったです。

キャピタルゲインで資産を増やす(収入アップ)ことで回答を求めているのではなく、既に保有している金融商品をどのように運用しているか聞きたいと思い質問しました。

私も働いているので、当然インフレ率などより何桁も上回る収入を得ています。

大雑把で良いなら、株式の配当金が、年利2~3%。銀行預金は定期でも金利がゴミの様なものなので無視して、大体利子収入が年100万円強ぐらいです。

===補足===
>株は値動きがするので、安全資産とは考えていません。

まあ、日々の値動きを気にしていたら、株は資産にできませんね! 私の場合は、電力株がメインで、比較的に長期保有する方なので、あまり気にしませんが・・・

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

株式の配当も見過ごせませんよね。ただし、株は値動きがするので、安全資産とは考えていません。配当が3%あっても、株価は1日で3%くらい動くので。

定期預金、債券などの金融商品のみを考えた場合、それらの資産の税引き後利回りを知りたかったので。

銀行預金の金利がゴミの様なものとのことですが、探せば税引き後で1.5%以上のものもあります。1億円預けていれば、利子収入は150万となり、ゴミとは言えないと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る