すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

小学一年の長女がいるのですが、学校から帰ってくるとまだ宿題も出ていないので、毎日のように遊びに行ったり、来てもらったりしています。
ほぼ同じ子と遊んでいるのですが、毎回けんかしています。お互い元気な子なのでちょっとしたことですぐぶつかってしまうのです。


喧嘩の声を聞くとまただと思い、とてもうんざりしています。
かなりのストレスにもなります。

どっちもどっちなんですが、うちの子はかなり自分勝手なんです。


喧嘩しても毎日遊びたがるのが不思議に思えます。

いとこ(一つ下)と遊んだりしていても喧嘩します。
いとこのママは保育園で喧嘩したってはなしはぜんぜんきかないんだよね。と言っていました。

保育園に行っていた時もお友達とこういうことで喧嘩して仲直りしました。って話を先生からよく聞きました。

この歳で子供同士だけで仲良く遊ぶのは難しいのでしょうか?
それともうちの子が特別なのでしょうか?

  • 質問者:モモミミ
  • 質問日時:2008-04-22 15:44:01
  • 0

毎日のように遊ぶ友達がいて安心するべきなのでは?
子供の喧嘩は成長にとって大切です。
言い合って傷つけて相手を思いやる心が芽生えてくるものですから、
今は元気だなーくらいに大きく構えてらっしゃっては?
喧嘩、仲直りの繰り返し、なんとも微笑ましいと思いますが。
子供ってそういうものですよね、悪いことしても「さっきはごめんね」って素直に謝れるから仲が壊れないのだと思います。
あなたがストレス感じることじゃないですよ。
手を出したり乱暴したり、が頻繁に見られるようなら親として注意してあげた方がいいと思いますが、それがないのならあまり気にかけることはありませんよ。
お家に遊びに連れてくるとのことなので、いつでも目が届きますし、言い合いの喧嘩くらいなら放っておいて、乱暴したり喧嘩がエスカレートしたときだけは仲裁して止めて謝らせる、これで十分です。
ただし、相手の子が悪いことしちゃった時も娘さんにするように叱って謝ることを教えるようにすることです。
あなたのお子さんは特別ではなく、至って普通ですよ。
大丈夫、仲直りが上手な子は友達たくさんできますから安心してくださいね!

  • 回答者:ppm (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
もっとおっきく構えてなきゃダメですね。
素直にあやまることって大人にとっては難しいです。
娘を見習わないと。。。

並び替え:

子供の性格による部分もあるのですが、女の子の場合主導権を取るのがどっちか
というのが非常に重要なようで、うちの娘も6-7歳の頃は、それでストレスを
感じてる事がよくあったようです。
歳上の主導権を握りっぱなしの女の子が一人でもいると相当ストレス溜まる
みたいで帰って来るとワガママモードに入ってましたねw
大人になっても女性の世界って男には判らないドロドロしているって言いますし
それに比べたら全然問題無いとは思いますけどね。
子供同士の事は基本的にほっておいて問題ないと思います。
正しい事とは何かとか人への優しさ、礼儀等をきちんと教えてさえいれば
おのずと正しい方向へ子供は行くので気にしない事です。
あとは女の子は母親の話し方や性格を真似るので、父親への話し方や
自身の生活態度には気をつけた方が良いかと思います。

  • 回答者:タカ40 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

喧嘩をしてはいけないと言う事を
友達との喧嘩を体験しながら学習する時期ですね。
お子さんが特別だと全然思えませんよ。

友達の物を取る
順番や約束を守らない
自分のしたいことを友達に強要する
などがその年代の喧嘩の理由ですね。

どう言えば喧嘩にならないのか、
どうすれば喧嘩にならなかったのか、
そして喧嘩にも最低限のルールがある、
それらを覚える良い機会だと考えてみて下さい。

石やおもちゃを投げたり、棒などで叩いたりしたら、
喧嘩を中断させてでも叱るべきですが、
取っ組み合いや手足で叩き合うぐらいなら
少し様子を見て「子供だけで喧嘩を終わらせる」
所まで見守る事も時には必要だと私は考えています。

普通はどちらかが泣き出すと自然と喧嘩は収まります。
ですが、喧嘩の終わらせ方を知らないと、
「際限なく相手を攻撃する」と言う事ですから、
仲裁する者が居ない時を考えるととても恐ろしいです。

  • 回答者:gaspar (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
いつも私のところにお友達が言いつけに来てたので自分の子供を叱る事が多かったんですが、ケンカはどっちか片方が悪いってことはないんだよ。って言って二人きりにしたら、なにやら二人で話し合い、解決したようでした。
少しずつ進歩してるのがわかり、私もうれしかったです。

私も、毎日のように遊んでいた友達といつも喧嘩をしていた記憶があります。
彼女とは、今でもよく連絡をしあいます。

私は幼稚園教諭ですが、「喧嘩するほど仲が良い」というのは良くあることです。
モモミミさんも、喧嘩の声を聞くと「またか・・・」とストレスはたまると思いますが少し様子を見てあげてみてはいかがでしょうか?

娘さんと一緒にお風呂に入ったときなど、そのお友達のことを何気なく聞いてみるというのも良いかもしれません。
でも、あくまでも「何気なく」というのがポイントです!

  • 回答者:ポプリ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。

兄弟はいないのかな?
兄弟がいれば毎日喧嘩です、それと同じでしょう。
ただ、人様の子ですから、怪我をさせたりしては大変ですね。
何度も何度も喧嘩はやめようって言いましょう。

  • 回答者:momonga- (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
二つ下の弟がいます。ケンカしてたり仲良く遊んでたり。
小さいうちだけですね、兄弟とけんかするのも。

喧嘩するほど仲がいいって言いますし。
お互いなんでも言いたいことを言えるのは良いことですよ。
成長するにしたがって言いたいことも言えなくなってきますし。
でもただ相手を傷つけるだけの言葉の暴力を言ったときは叱りましょうね。

  • 回答者:笹の葉 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。

今時のひねくれた子供より子供らしくて安心しました。

  • 回答者:額に肉の字 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

親は気にするでしょうが、私も子供の頃そんな感じでした。喧嘩できない子もいるので、できるってことは本当は仲がいいのだと思いますよ。

  • 回答者:なお (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。

子供の頃は本当によく喧嘩するものですよ~。私自身も友達や兄弟とよく喧嘩をしましたし。それでもだんだん大きくなると自然と喧嘩もしなくなりましたよ。そういうもんです。喧嘩するたびに遊ぶ子がいなくなっているというのなら問題がありそうですが、喧嘩しても喧嘩しても毎日また友達と遊んでいるのなら大丈夫だと思いますよ。
うちの子は自分勝手とありますが、お母さんから見てそう感じるのであれば、感じたときに注意してあげるべきですね。そういう子だから・・・と諦めているかのようにかんじたもので一言付け加えさせていただきました。

  • 回答者:マリン (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
そうですね。子供のことを決め付けちゃだめですね。
きずいたときにその都度注意していきます。

今大学生の長男は、昔社宅に住んでいた頃、同年代が10人くらいいました。その中で特に仲良しがいてほとんど毎日遊んでいました。兄弟以上でよくけんかしましたよ、それが仲良くしているかと思えば、血を見るほどで・・・掴み合いをしてました。親同士も分かりきっているので、ありゃーまたやってると引き離したりしてました。理由はもう、どっちもどっちかなー
今大学になり学校も違うのですが、下宿している長男のところにとまりに来たり、大学めぐり?をしたり、スノボーに行ったりとうらやましいくらいです。
モモミミさん相手の親御さんとは親しいのですか?結構自分の子供は欠点ばかりみえてしまうのではないですか?おっしゃるように毎日けんかしてもくっついていられるのなら、一生涯の友人になるとも思います。
気がきでないのなら、少しはなれて、様子をみてはいかがですか。相手の親御さんとお茶をしているとか・・して両方でようすをみている。
子供は皆同じなんていうことはないと思います。しっかり自分の意見を持っているのかもしれませんね。時には一緒に話して理由を聞くのも発見があるかもしれませんよ。まだまだ、子供に充分にかかわれる時期ですね。本当は、うらやましいと思います。我が家は高校の長女でさえ部活が楽しくて、忙しい毎日ですよ。

  • 回答者:ふー子 (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
一生涯の友人とはありがたいものですね。
手をかけてあげられる今のうちにもっと子供と私のよい関係をきずいていけたらいいと思います。

逆に大人になってからそれほどケンカをする
機会というものはなかなかありません。
争った後に仲直りができなくなることもあります。

そういうやりとりがお子さんを成長させているのです。

ケンカをしない子は仲直りの方法も知りません。
ケンカをしてもまた仲良く遊べるお友達がいるなんて
嬉しいことじゃないですか。
成長しても気心の知れた友人になれると思いますよ。
ゆったりとした気持ちで見守ってあげてください。

  • 回答者:ten2 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
ケンカは大事なんですね。
ゆったりとした気持ちで見守っていきたいです。

文章から なにかしらイライラが伺えて仕方が無いです。

お子さんの喧嘩より
ももさんの 「うんざりします」という冷たい言葉が我が子のことなのに
その冷ややかさがあるというところに
母性の欠損や根本的な問題を感じますね。

もうすこしおおらかになれないものでしょうか?

一例ですが、
ネットにはまって結構好きにしていてそれにも足らず
独身のように自由にしたく家庭から出る勇気のない母親自身の自分が遊びたりないイライラが子どもにのりうつり
旦那さまに離婚されてしまい
路頭に迷った可哀想な 元専業主婦さんをひとり知っておりますが。

そのとき、その方は
たいした用事もないのも大変だと
誰もまともに聞いてない状態の場で 熱弁されていたのを記憶しております。


子は親の鏡。   親も子の鏡。

やれやれ 
悩みがつきないというか
生活の中に 不満でいっぱいな方多いんですね、
子育てや家族愛に。同情します。

結婚し、安心な生活をもらい 子供も産んじゃったんだし 
がんばってくださいね(^^)

大丈夫ですよ、お母ちゃま♪

わたしなんて ひとりでフルタイムで働きながら子育てやってて
見てやれない時間多いけど 子供たちは3人、
喧嘩しながらも明るくやってますよ~

失敗してきたとわかれば そのときに叱り、
いっしょにあやまりに行ってあげればいいじゃない♪

  • 回答者:シングルママ (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
痛切なご指摘ありがとうございます。
もっとおっきく構えてなきゃだめですね。
今は育児休暇中なんですが、仕事と子育ての両立は大変でした。
もっと子育て楽しみます。

子供の喧嘩に親が介入するのはおかしいですが、そんなに喧嘩ばかりしているのも不思議ですねぇ。今は低学年なので問題に発展していないのかもしれませんが高学年・中学生になっても変わらないようでは困りますよね。
友達との付き合い方の指南というか助言程度はするべきかもしれませんね。

  • 回答者:WOOL (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。

けんかするほど仲が良いと言うくらいですから、心配しないほうが良いのでは?今の子は、面と向かってけんかせず、ねちねちといじめたりするほうが多いので、ちゃんと友達と面と向かっていけるお子さんだと言うことはすばらしいことだと思います。深刻なけんかなら、けんかした後も付き合っているはずはないわけですし、お子さんも友達も大人になるための人格形成に必要な「喧嘩」なのだと思います。おとなしく仲良く遊んでいるほうが、他人に対して無関心と言うだけの現代の冷たい子供の象徴と思いえるし、コミュニケーションが取れるあなたのお子さんは将来性があると、私などは思いますが・・・。お母さんが気にしすぎですよ

  • 回答者:ちこちゃん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。

昔から 「子は親の鏡」と言い伝えられています
お子は 素敵に育っています ね
ブラボー♪♪♪♪♪

  • 回答者:toru (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。

私の4歳の長男も小学一年生のいとこや3歳のいとこといつも喧嘩しています。いつも喧嘩するのに一緒に遊びたがります。同じですね。大きな怪我だけはしないように度を越したようなことをした時は激しく叱ります。キリがないのである程度はほったらかしです。

  • 回答者:ヒデポン黄龍 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。

喧嘩を通じてお子さんが感じ取る事は少なからずあると思います。子供の喧嘩に親が口を出すよりも、お子さんの観察をする事が大切かなと思います。

  • 回答者:ロクちゃん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
観察、しっかりしてあげたいです。

幼稚園や小学校の低学年ぐらいでは喧嘩もコミュニケーションのひとつだと思います。いやいや大人だって喧嘩をしますし、考えてみればそれもコミュニケーションのひとつです。だだ、大人は喧嘩以外のコミュニケーションの方法を多く知っていてそちらのほうが、望ましいから喧嘩を避けようとするだけだと思います。
 喧嘩をしても、また仲良くなれるようなら、怪我をするような状況でない限り全く問題はないと思います。ただ、喧嘩だけしか解決法を覚えないのも人間らしくないので、喧嘩をした後にどうしてそうなったのかを聞いてあげて(ほとんどくだらなすぎて意味が不明ですが、子供にとっては重要なのです)、喧嘩をせずに解決する方法はなかったのかを教えたり考えさせたりするのも良いと思います。当然ですが、こういった教育をしても一朝一夕には行きません。大人でも何回注意しても直らないものがあるじゃないですか。根競べになるかも知れませんが、そういう積み重ねが、あるときに花を咲かせることがあります。この点では大人より子供のほうがよっぽど期待できます。
 モモミミさんも子供の喧嘩の声を自然の音と感じられるようになられるととっても良いと思います。これがストレスになるのはつらいですから。そういう私も実は我慢がならないほうで、喧嘩の声が大きいと「おまえらいい加減にしろ!」とちゃぶ台をひっくり返さんばかりの勢いで一喝することがしょっちゅうでした。でもそれは親のストレス発散にもなりましたし、子供達もちょっとまずかったなと少しは感じていたようです。
 質問を読む限りではモモミミさんの子供は子供同士で仲良く遊べると思いますし、全く特別なことは感じません。

  • 回答者:詠寛 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
お互いの言い分聞いてあげるのも大事ですね。
根気強くがんばってみます。

子どもってそんなモンじゃないでしょうか。。

モモミミさんも子どものとき、きっと大人の目では色々思われていたかもですよ。もち私も。他の方たちも。

そんな年で周りの顔色伺いながら、表面だけ仲良く作っているほうが
子どもっぽくなく、不健全だと思いますよ。

ケンカして仲直りして、また一緒に遊んでいるならぜんぜんOKでは?

私は大人の手を煩わせるような子じゃなかった!
と宣言する人もいるかもですが、当人が気付いていないだけですよ。

振り返れば。。いいじゃないっすか。仮にケガしたとしても(限度はありますよ!)そうやって、私達みんな大人になってきたんですから。
「やられたら、やり返しなさい!」でいいんじゃないですか?

今の若い子達が、中途半端に不良にもなれず、すぐに人を殺してしまうのって、
ケンカして、あるいは、すぐに体罰とかいって、親や先生といった大人に本気で殴られたり、体で「痛み」を覚えないまま、温室育ちの「ボンボン」のまま
わがままになってしまったからじゃないかなって思います。

小学校一年生なんて勉強できようが、そうでなかろうが、これからでしょ(笑)
洟垂れ小僧も、いつかは大人になりますよ。

  • 回答者:21えもん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
まだまだこれからですもんね。

お母様の方はストレスになっていてとてもお気の毒に思いますが、子供は逆にストレス発散できてとても良いことなんじゃないかなと思います。
喧嘩ってとてもエネルギーがいるじゃないですか。
したあとはとてもスッキリしているんだろうなぁと思います。
だから毎日でも遊べるのだと思います。
子供のときは、エネルギーが有り余ってどこかで発散させてあげなきゃ駄目なんですよね。
子供同士で解決して仲良くしているんだったら、大丈夫なんじゃないですか?
逆に喧嘩できるお友達がいてうらやましいです。

  • 回答者:t (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
お友達大切にしてほしいと教えていきたいです。

子供のときを思い出してみると、兄弟同士であれ、友達同士であれ、結構 喧嘩していたと思います。
大人になるにつれて喧嘩はしづらくなりますし、幼いうちにたくさんしておくのはいい事ではないでしょうか?
ケガをさせたり、したりするのでなければ、言いたい事が言えない人間関係よりもいいと思いますよ。

  • 回答者:minwa (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
上手に主張できる子になっていけたらうれしいです。

その子、一人ひとり性格が違うのは、当たり前ですし、
(みんなが同じ性格だったら、おかしいですよね)
けんかしながらも、人間関係を学んでいくものだと思います。

  • 回答者:うお (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
まだまだ学びの真っ最中なんですね。

幼稚園や小学校低学年の頃は
気が強かったりすぐにケンカして相手を泣かせてしまう子が
クラスに必ずひとりはいたと思います。
私の記憶にある子は小学校中学校とずっと同じ学校でしたが
徐々に性格も穏やかになって普通にみんなと仲良くするようになっていました。
小さい頃はそれぞれの性格で仕方ないように思います。
段々と空気が読めるようになり人と合わせられるように成長するなど
集団生活で自然と学べるのではないかと思います。

  • 回答者:maki (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
そのうち。。きっと。。。
人の気持ちわかるようになればいいな。

喧嘩するほど仲がいいというように、喧嘩しても仲たがいしないのだから問題ないと思います。

  • 回答者:キー (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
そうですね。
あたかかく見守ってみます。

其れは、歳には関係なく、それぞれの子供の性格、個性だと想います。おとなしい子はおとなしいし。元気な子は元気です。

ご相談の内容だと、「家の子はかなり自分勝手なんです。」と有りますが、ひょっとして、一人っ子で甘やかせて育ったって事は無いですか?

どちらにしても、自分勝手って事が解っていらっしゃるのなら、その辺から直された方が、将来のお子さんの為だと想いますが。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
根気強くがんばってみます。

喧嘩してそれっきり顔を見ないということはなく、
それでも毎日一緒に遊んでいるのなら良いのでは?
譲り合うのも大切ですが、まだ子供なんですから
友達同士気を使わずにお互いに言いたいこと言い合って
「こういうこと考える人もいるんだな」って思って色々学んでいくのではないかと…

  • 回答者:k5 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
ケンカも大事ですね。

子供には子供の世界があるものです!
イジメをしてるのでしたら問題ですが、喧嘩はしてからこそ、分かり合える場合もあるものです。
子供は大人のように「喧嘩するのが面倒だから我慢する」ってことがないんですよ!正面からぶつかるって正直でいいと思いますよ!
ただ、モモミミさんのお子様が明らかに間違っているようでしたら、教えてあげればいいと思います。

小学校1年でしたら、子供同士で遊ぶのが普通です。
母親って、心配がつきませんよね。
あまりストレスを抱えずに、頑張ってください!!

  • 回答者:マー★メイド (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
子供の世界、確かにありますね。

「喧嘩するほど仲がいい」の典型?
その友達とは、既に、親友以上の関係にあるのでは?
私から見れば、凄く羨ましい話ですけどね、喧嘩しても仲直り出来るのっって、、、そこまで信頼の置ける相手なんて、まだ居ませんから。。

  • 回答者:ムーチョ (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございました。
確かに、信頼しあえる親友作るのは難しいですよね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る