すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病院・検査

質問

終了

医者から母が見当識障害・まだら痴呆と言われました。

他の家族はどうも甘く見ているようですが、
ワガママ・悪態・etc…とかなり厳しいです。
家事全般にプラスして母の世話をしなければなりません。
日中一人で面倒見てる私は精神的にも肉体的にも辛くてたまりません。
辛さを訴えても、負担を軽減するための提案をしてもきちんと取り合ってもらえません。

皆様はどのように家族を説得して負担を分担することができましたか?
またどのようにして介護の辛さを克服されましたか?
介護を経験なさった方、よろしければアドバイス・経験談などをお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

補足)
以前も母のことで質問させていただいた者です。
http://sooda.jp/qa/11136
http://sooda.jp/qa/12251

  • 質問者:サトコ
  • 質問日時:2008-12-13 12:28:36
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

皆様の経験談・アドバイス、勉強になりました。

毎日の家事+世話で私も疲れてますが
父もだいぶ疲れてきているようなので
(まだ働いていて、休日もゆっくりできない)
また改めて今後について話し合うことにします。

お答えくださいましてありがとうございました。

下記のコメントを2つほど見ただけなので、他の方と重複していたらすみません。

以前、病院に勤め、高齢者の患者さんのお世話をしていた者です。
特に認知症がある高齢者の場合、1日のうち短時間しか接しない私のような職員でさえ、そういった方と接するとストレスを感じるものなので、介護をされるご家族の方の身的・精神的な負担は相当なものだと思います。><
完全に重度の痴呆である方がある意味ストレスが少ないかもしれません。
相談者さんのお母さまのように、その時によって波がある場合、突然の感情の変化に家族は驚かされたりショックを受けたり混乱させられたりして、どーっと疲れるんですよね。

そんなまだら痴呆の高齢者の介護をする場合、複数の介護者でストレスを分散させるのが良いのですが、相談者さんの場合それが難しいようですね。

介護認定を受けてどの程度サービスが受けられるのかが不明ですが、もし老人保健施設などに通所するデイケアサービスを受けられる介護度なのであれば、週に1日でも(理想はもっとですが)日中外出する機会を設けるのが1番良いと思います。
どうしてかというと、介護者である相談者さんのストレス軽減も目的としてありますが、お母様が家族以外の方と接した時に痴呆症状が軽減している点が興味深いからです。他の方と接することが脳へ良い刺激となっているように見受けられるのです。
介護負担の軽減も大事ですが、認知症はほおっておけば徐々に悪化の一途をたどる病なので、これ以上介護の負担を増やさない、という観点からも、お母様の認知症のレベル維持・改善という点は重要なのです。
デイケア通所で対人交流を多く持ったことによって症状が幾分改善し、感情の起伏・問題行動などが落ち着いた方を多く見ましたよ。お母様がそういった場に抵抗のない性格だった方なら、デイケア通所、とっても良いと思います。

最後に・・ ご家族の方が介護に対して無関心で嫌な思いをされているようですが、これ、ある意味とても良いことでもあるのです。中には、実際に介護する訳ではないのに、口だけ出して干渉し、ゴタゴタするご家庭も沢山見てきました。
そういった家族が居ない場合、将来的にお母様の介護がご家庭では無理なレベルまで悪化した場合に、スムーズに施設入所という選択がしやすいと思うのです。
ですから、お母様の状態の変化によって、相談者さんが身的・精神的に介護が無理だな、と感じてきた時点時点で、例えば1ヵ月施設に入院してもらって介護で疲れた体を癒す(ショートステイ)とか、長期施設に入所してもらってたまに外泊するようにするとか、自由に選択出来るのです。ですから、あまり今後の介護に対して不安・負担に思わなくても良いと思います。とはいってもやはり負担ですよね・・・
でも無理せず、使えるサービスはガンガン使って息抜きしながら介護されてくださいね。^^

  • 回答者:トクメイ (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お礼が遅くなって申し訳ありません。

母は毎日退屈といいながら寝転がってTVを見ているだけの生活を送っています。
これはいけないと思いつつも私は運転ができないために外に連れ出すこともできず…
本人も「歩かないと…」と言って外に出るのですがなんせ足腰が弱っているので
私が付き添ってもあまり歩きません。
私が隣に付き添うのが駄目なのかも?と思い
そっと見守ってみましたが変わりはありませんでした。
また、外出できないストレスがあるのでしょうか理不尽な怒りをぶつけられることもあります。
「できない、やってくれ」と本人に頼まれて世話をして睨まれることもあるので
この先少しでも不快な思いをさせないようどこが駄目なのか
つとめてやさしくたずねるのですが答えてもらえず…
正解のわからない日々に疲れてしまって
介護する側もされる側もストレスをためることになったら立ち行かない、
互いに更にストレスを与え合うことになりかねないと改めて父を説得し、
母に気晴らしがてら外出をさせ私も介護から一時離れて息抜きをする…
そういったことも積極的にしないと持たないと告げましたが
話は聞いてもらえたものの特に何も変化していません。
この期におよんでまだ世話もせず金も出さずな兄が(敷地内に在住:独身)
恨めしいくらいです。
手も金も出さないかわり口も出してきてないので今は黙っていますが
何か言ってきたらじゃあ代わってと言ってやるつもりです。
父もストレスがたまってきているのか深酒をして
「俺は一人しかいないから。
 なんだかんだと用事を言われたら何もできない」と零していました。
おそらく母の事で色々とやることが増えたので休日も忙しい事が多いせいでしょう。
私の予測だとそう遠くないうちに父は父娘二人での介護に限界を見るかと思います。
そうしたら改めてゆっくり話し合い、うまくやっていけるよう方法を模索しようと思います。
その時は貴方様やお答えくださった皆様のお話・アドバイスを参考にさせていただきます。

お答えくださいましてありがとうございました。

並び替え:

もう他界しましたが、私の祖母も痴呆でした。

祖母は最初叔父と一緒に暮らしていたのですが、事情があって、叔父が祖母の面倒を看ることができなくなり、私の家族で引き取る事になったのですが、その時は既に介護認定2くらいだったと思います。

祖母は孫の私からみても本当に性格の悪い人(痴呆が原因という事ではなく、もともとの祖母の性格)で自分が祖母と同世代だったら絶対に友達にはなりたくないと思うような人でした。

当時まだ私は独身で、勤めておりましたし、父(祖母の実の息子)もまだ定年前で勤めておりました為、事実上、祖母の面倒は母が看ていました。

私は祖母を引き取る段階で、色々と調べ、母にかかる負担がすごく大きいと予想できていた為、痴呆の老人を専門に扱っている老人ホームへの入居を考えるべきだと言いましたが、父も母(母と父は再婚で、母は以前の結婚相手のご両親の世話をした経験がありました)も甘く考えていたようで、結局、我が家で引き取る事になったのですが、案の定、父も母もストレスがたまり、介護4くらいの段階で、結局デイケアをお願いしていた老人ホームへの入居となりました。

結局ホームに預けるのであれば、最初から預ければ、よかったのです。
我が家で引き取っている間中、父は祖母の事を怒っていました。
母も直接祖母に怒るといった事はありませんでしたが、態度も徐々に冷たくなっていきました。
私だけが、祖母に優しく接してました。
父も母も普段世話をしないから優しくいられると私の事を言っていましたが、私からすれば、衣食住が調っていさえすれば、人間は幸せという事ではないので、毎日怒られている祖母は可愛そうだと思っていました。(ボケていて怒られても5分もしないで、怒られた事は忘れてしまうとしても・・・。)
毎日怒るくらいなら、なぜ自分たちで面倒を看ると言ったのか・・・。

私の祖母は俳諧もあった為、一晩中家族で探し回り警察のお世話になった事もありました。
その他汚物の処理、物がないと騒ぎ出し、母が盗ったと罵声を浴びせる、近所の人にご飯を食べさせてもらえないと言うなど、一般的に言われている痴呆の症状はすべてありました。

腎臓が悪かった為、何度か病院に入院しましたが、ボケると痛みもあまり感じなくなるのか、点滴の針を自分で抜いて徘徊してしまう為、点滴の間中何時間も家族がついて手を持っていなくてはならない(この間トイレにもいけません)とか、持ち前(?)の性格の悪さで看護婦さん達からは嫌われまくり、冷たい態度で接せられる事もしばしばでした。

介護は本当に大変です。例えデイケアやショートステイを利用したとしても・・・。(我が家でも利用していましたが、デイケアは時間が短い為、本当に少しの息抜きにしかならない為、ないよりマシという程度でしかありませんでした。)

全く参考にはなっていないかもしれませんが、一応、経験談を書かせて頂きました。

  • 回答者:本当の優しさ (質問から20時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お礼が遅くなって申し訳ありません。

痴呆の老人の世話というのは本当に大変ですね。
母はまだ状態としては軽微な方だとは思いますが
(徘徊・物盗られ妄想などは今のところありません)
それでも怒りたくなるような事は多々あります。
元来の性格もあるので(母は元からワガママな性格で物の言い方がキツい)
素直に「これは病気のせいだ」と思うことができず
またそう思えたところで汚物が消えるわけでも手間が減るわけでもなく…。
息抜き程度でもいいのでデイケアなどを利用したいです。

お答えくださいましてありがとうございました。

私も舅の介護をしてました。
日中のトイレへ連れて行く、後始末をするなどをやってましたが、結構体力のいる仕事でした。
治らない病気を患ってましたので、途中から入院になり最期は病室のベッドでした。
家にいる時も入院中も体が不自由なだけで、口は達者すぎたから休まる時はありませんでした。
夜は、廊下を徘徊するようになり看護婦さんたちに迷惑をかけたようでしたが、この頃はボケも入り、本人覚えてなかったです。

サトコさんのご家族は、甘く見てるというよりも自分たちがやらなくてもサトコさんが介護をしてくれるのだからいいと考えてるのではないでしょうか。
介護の辛さは経験しなければわかりません。
いくら訴えても理解して貰うのは難しいと思います。
ですが、このままいけば共倒れになってしまいます。
ストレスや疲労感は溜まる一方で休む暇もないとなると余計に疲れます。
家族が介護について理解してくれないのでしたら、他人に頼むしかないと思います。
住んでる地域や近所に訪問介護をしてくれる所を探して頼んでみてはどうでしょうか。
無料ではありませんが、貴方が倒れて入院・・・・となった場合を想定すると安い方だと思います。
ほんの少しの間だけでも休む時間をとられた方が良いですよ。

  • 回答者:霞 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は母が不調になってすぐ「素人の介護には限界がある」と感じ
介護保険を利用してプロ(訪問介護を行っている会社など)の手を
早い段階から借りることが結果として
介護を受ける側の母にとってもよい事になると判断しました。

人一人を支えるのは容易ではありませんよね。
まだ母はなんとか歩行ができるので危ないときだけ手を貸したり
転倒していたら起こすくらいであとは自力で立ち上がって歩いてくれています。
(背負って運ぶなどということは体重と体力の関係からして不可能と推測しています)
ですがひとたび悪化すればトイレに行くのも入浴するのも
完全に誰かが運んで連れて行かなければできないことになります。
悪化して初めて「自分たちの力だけでは困難である」と自覚して
それから介護認定の申請とサービスへの依頼をしたとしたら…
サービスを受けられるようになるまでの間に
きっと私も家族も疲れ果ててしまうと思うのです。
すでに私は疲れています。
いくら喋りが不明瞭といっても悪意のある眼差しや口調は明確にわかりますし
ろれつが回ってなくても怒鳴られれば辛いです。
世話をして感謝されずに文句を言われ
母の為に駄目なものは駄目と言って制止すれば睨まれ恫喝されます。
こういう毎日を過ごしている為かこちらもついつい余計なことを言ってしまい
互いにストレスや不快感を与え合っている悪循環に陥りつつある気がしています。

私が悲観的なのかもしれませんが
このままの「家族による自宅での介護」の限界はそう遠くないと思っています。
強引にでも誰か他の人に代わってもらってひとまず休むことにします。

お答えくださいましてありがとうございました。

見当違いな回答になっていれば無視下さい。
私の家にも、85の母がいます。
要介護2程度から、現在要支援になってしまっていますが、79の年の時に倒れて、最初はかなりひどく、誰も判らない状態でした。
原因は、多分、医者から貰っていた薬、1年別のところで、薬と縁を切ってたら、見違えるように、ボケの症状等も無くなりました。
眠り薬/精神安定剤/痛み止め/血圧降下剤、これらの副作用だったと思ってます。

今でも、時々、ボケた事を言ったり、食事をしたばかりなのに、食べたか?って聞いてくる時もあります。大体は痛み止め/睡眠薬を勝手に沢山服用した形跡が、、、
医者が出さなければ良いのですが、儲け主義的な人が多いので、沢山出してくれるし、もらってきます。
一度、薬の点も調べられてはと。。

あと、介護認定ですが、これは絶対に受けておいた方が良いです。
45以上だったかな?全ての人が介護保険料を支払っていますから、短期の入所/デーサービス等を利用する場合、認定は必須です。

介護の負担とか、負担の分担等の具体的な事を記載せずに申し訳けないですが、、是非、一度、役所にて相談、介護認定を受けられる事をお勧めします。

少し痴呆が軽いと、毎日居る家族との対応と、たまに来る家族/友人・知人との対応は全く違います。その時は、直ったのかなっておもうような場面もあります。
ですから、介護福祉士に方が偶に来られる時は、極普通ってよくある話なのですが、彼等の知識不足により、正常って見られる事もままあるので、それはちゃんと伝えておくべきです。
他の家族が、正常じゃないのって言うのなら、1週間ほど面倒を見てもらう事ですね、それを嫌って言うのなら、それなりにはっきりと家族間での話はすべきです。
貴方が暫く病気になってしまうのも手かも、、

  • 回答者:とむ (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

薬の服用は母は現在透析を受けておりますので
毎日なんらかの薬を服用しております。
ただ今まで本人がすべて管理し服用していたので
本人以外どんな薬をどのように飲んでいるか把握しておりません。
最近になって薬を飲む際に悩むようなそぶりが見かけられるようになりました。
どれをいつどのくらい飲むのか思い出しにくくなっているのかもしれません。
処方されている薬について確認しようと思います。

介護認定は受けておいたほうがいざサービスを受けようと思ったときスムーズに行きますよね。
サービス受けたい→なら認定受けなきゃ→時間がかかる、では困ります。
それを両親に説明したいのですがどうも聞きたくないらしく途中でわかったからなどと言って
会話を打ち切られたりしたこともあります。

毎日居る家族とたまに会う人との間で対応の差が確かに見られます。
私や父などにはとても不明瞭な発音で単語を連発するような会話をするのですが
それ以外の、たとえば電話をくださった友人の方などには聞き取りやすい会話をしています。
ちゃんと喋れるならなぜ家族にもちゃんと喋ってくれないのか…と
正直なところ怒りすら覚えます。
不明瞭かつ単語ばかりの発言でこちらがわからずにいると
悪態をついたり暴言をはいたりするので気が滅入ります。
かといって遠く離れてしまえばいざというときに困るので
ギリギリ呼びかけが聞こえる範囲で日中は耳をすませて
母がたてる物音に注意しているという具合です。
油断するとその隙に外に出て泥の中で転んでたりするので
母が起きている限りまったく気が休まりません。
このままでは本当に病気になってしまいそうですので
今度面倒を見るのを誰かに代わってもらうことにします。

お答えくださいましてありがとうございました。

私は一人で母と父の介護をしました。
二人とも亡くなりましたが…
私と両親の3人家族でした。

まず母がくも膜下出血で倒れ手術で一命を取り留めました。
今から10年以上も前の話で当時は家族の付き添いが必要で
最初は家政婦さんにお願いしたのですが思うような世話をしてもらえず
費用だけは私が貰ってくる給料よりも多く払わなければならず
結局私が仕事を辞めて泊り込みで付き添いをすることにしました。
補助ベッドとは名ばかりの畳1畳分ぐらいの板にキャスターがついただけの物に
布団を敷いて床の上で寝ました。
夜中に何度も起きてオムツを取り替えたりしていました。
取り替えるためにオムツをはずしたとたんに
おしっこが出てパジャマもシーツもびしょ濡れになって
泣きたい気持ちでシーツを取替えパジャマを着せ替え…

当時、補助婦さんと言っていろいろ雑用をする人がいたのですが意地が悪く
そのストレスもかなりのものでした。
たとえば食後の食器を回収に来るのに食べるのが遅い人もいるので
2回、回収があるのですが、母に食事をさせるには時間がかかるので
いつも最初の回収には間に合いません。
後からくる回収に返そうとすると付き添いは歩けるんだから自分で持って行けと言われました。
そんな必要はなくただの意地悪なんですが、どう言っても自分で持って行けの一点張りで補助婦さんに嫌われ意地悪をされたのはかなり辛かったです。

病院に泊り込みの付き添いは2年続きました。
父はパーキンソン病でした。痴呆も始まっていました。
私は週末は帰宅していたのですが、薬をきちんと飲めない。(種類が多く大量に余ってたり足りなくなってる薬があったり)
自分で貯金がおろせない。渡したお金を紛失する…
幻覚も激しく幻覚の客のために布団を敷いて電気毛布を付けっぱなしにしていたり
ぜんざいを6人分作って並べてあったり…

かなり心配な状況でしたが体は一つしかなく自分の分身が欲しいと
切実に思いました。

母が亡くなり家に戻って父と二人暮らしがはじまりパーキンソン病も痴呆も
どんどんひどくなり壮絶な介護生活が始まりました。
夜中に暴れて家具を倒したりもしました。
何度となく自分の部屋に駆け込んで泣いて亡くなった母に助けを求めました。
そうやって気分を落ち着けてからまた父の介護をしました。

介護保険制度がはじまり最初の年は介護認定4だったのが翌年には5になりました。
その後知り合いの伝で整形外科のお医者様と知り合い、
一人で自宅介護なんて無理だよと言ってもらえ張り詰めていた気持ちがすっと楽になりました。
介護施設か療養型の病室が空くまでのつなぎとして整形外科に入院させてもらえました。
でもその1ヵ月後に父は亡くなりました。

介護をしている時は本当に辛かったです。
母が亡くなり、父が亡くなり一人なった時、何もする気が起こりませんでした。
その後の数年記憶がない感じなんです。

世話できる相手がいるってことは幸せだったんだと思います。
介護をしている間はかっとなって父に手をあげたこともあります。
虐待してしまいそうで怖かった。
週に1度ヘルパーさんにも来てもらってましたがただ父の話し相手をお願いしていただけでした。
1度だけヘルパーさんの前で泣いてしまったことがあります。
私が一人で介護をしていることは知っていたのに
なぜ早く施設に入れることを考えられなかったのかとヘルパーさんは
自分を責めていました。そして私に謝られました。

実際一人で抱え込むしかなかったのですが、偶然知り合えたお医者さまに
親身になってもらえてことは嬉しかったです。

アドバイスにはなってないですね。すみません。

  • 回答者:ユリコ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

凄絶な介護だったのですね。
ユリコさまの苦労と苦悩を思うと胸が痛みます。
一人で抱え込むことの難しさを強く感じました。
やはり早めに将来を考えた行動をとろうと思います。

お答えくださいましてありがとうございました。

難しい問題だと思います。
ご家族は身体的な介護ではないので、そんなに深く考えていないのかもしれませんね。
お母様の年代はわかりませんが、介護保険申請はされてますか?
まだら痴呆ってことなので、今日の日にちがわからないときがあったりする等かなと思います。一度、役所の介護保険課に相談にいかれてはどうでしょうか?1人で全てをするとなると大変です。
私も福祉業界にいましたので、そのような方をたくさん見てきました。ご家族の苦労もよくわかります。人の手も借りることも大切ですね。介護保険の認定がおりれば、ご家族の方も自覚するのではないかと思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

説明が不足していてすみませんでした。
母は今月はじめに60歳になりました。
父も60代です。
母は最近急に体の自由が利かなくなり歩行などがかなり危うげになりました。
まだなんとか自力で立ち上がったり座ったり歩いたりしていますが
平らなところでも家の中でも転倒するので動く時は気が気ではありません。
日にちや曜日などを忘れたりペットや物の名前を忘れたりいい間違えたり
自分で汚した場所をそうと気がついた時にぼんやり見て
何をするでもなく放置して何も無かったかのように過ごしたりします。
(下手をすると失禁して汚れた衣服のまま適当に寝そべります)
状況などを判断する能力に異常が出始めているようです。

介護保険の申請などはしておりません。
私は要介護認定をうけてデイサービスなどを利用した方が
介護する側される側双方にとってメリットがあると思うのですが
本人と父が「まだそんなん(要介護の状態のことだと思われます)じゃない」と
申請に対して否定的です。
私は要支援か軽度の要介護になるんじゃないかと思うのですが…。
いずれにせよ判断するのは素人のこちらではないと思っています。
なので例え認定がおりずとも申請するだけした方が良いと思うのですが
両親を説得できず、はがゆい思いをしております。

お答えくださいましてありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る