すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

食の安全が心配な時代ですね
皆さんは、何か自衛策でやってますか?

  • 質問者:ノニ
  • 質問日時:2008-04-28 20:14:54
  • 0

食の安全性確保のために仕事をしていたものです。
現在は病気のために休職しています。
最近はいろんなことがクローズアップされていますよね。とくにTVや新聞はヒステリックなまでに断片的、感情的、扇動的なコメントをされています。
専門家と呼ばれる人たちは、多くの方が無責任な発言をされたりしています。なぜそうなるかというと、同じ農学博士であっても、それぞれ専門が違いますから、話を聞いていてこいつこの件はど素人だなって思うようなことを言う人が多いんです。元々テレビの取材で出る人はそのテレビ局との付き合いで出てたりしますから、断りきれないんでしょうね。というかそのTV局の言いなりになるって言った方がいいかもしれません。スポンサーですから。
当然、政府も行政もどちらかというと予防より摘発に重点を置いていますから、いい加減なものです。行政の方に「○○さん、そこまで言わないでよ」っていわれたことがあります。人として分かってても、それが立場上というか圧力というかそういったしがらみで個人としての発言ができないんですよね。
一方で消費者の皆さんも分かっていただきたいのですが、昔の常識は今の非常識です。たとえば隙間風の入るような部屋に住んでいる方がどれだけいらっしゃいますか?部屋の温度は何度ですか?冷蔵庫の開閉頻度は?環境問題を言っている人が車で平気で移動してたり、紙パック牛乳と瓶入り牛乳とでどれだけ環境へのトータルエネルギーコストが違うかお分かりの方がいらっしゃいますか?見た目で判断されてませんか?
私は、できる限り公平な立場で、国、県、企業、生産者、消費者の皆さんにお話をしてきました。それが反対に私を追い詰めるストレスになって、病気の第一原因になってるんですが…
消費者の皆さんもぜひお勉強を知ってください。もう賞味期限だけ見て商品を買うのはやめてください。
ここで紹介していいかわかりませんが、私のブログをご案内しておきます。
●微生物の休職日記…食品に関わる雑学的なことを中心に書いています。
   http://14127069.at.webry.info/ 

●食の安全、安心休職日記…少し専門的な食品危害に関わる内容と家庭などでの予防等を記載しています。
   http://coop92050.blog120.fc2.com/

これだけは分かってください。「100%の安全は存在しません」「安全性を確保するためには生産者から食卓までの一連の流れの中で、危害の分析、危害の管理、それをお互いに知り合う危害についてのコミュニケーションができてこそ、より100%に近い安全性の確保ができ、その中には消費者自身も存在することを」

  • 回答者:微生物 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

以前は野菜も乾物もにんにくもお菓子でも特に中国産とか気にせず購入してましたが・・・中国産の食品は危険だなーと思うので・・・野菜は国産に切り替えました。お菓子は買ってません。ですが、しいたけとにんにくは今だに、うちは中国産ですね・・・本当は国産に切り替えたいのですが・・・子供が高校に入って、出費が凄くて、当分中国産を使う事になると思います。

  • 回答者:ひまわり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

中国産のものは絶対に買わないようにしています。
以前買ったもので中国産だったら、もったいないけど破棄します。
まだ小さい娘がいるので、何かあったら・・・と思うと安全なほうがいいので・・・。
後は、少し高いけどオーガニックの物を購入しています。
娘の離乳食にはそちらを使っています。
自分たち大人の分は、スーパーの物を使うほうが多いですが(笑)

冷凍のものはほとんど買いません。
私はお料理は苦手だし、赤ちゃんにも手がかかるのですが、ひたすらネットで簡単なレシピを探して手作りしています。

  • 回答者:まーちゃん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

食品表示も当てにならない昨今です。
製造過程には世界中の原材料が入っています。
食生活は旬の産直物を中心にしたものに切り替えています。
それなりの健康法にもつながっているようで
かえって無駄が無く、良かったんではないでしょうか。

  • 回答者:縄文人 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

簡単にできる野菜など、自宅で栽培するようにしました。

  • 回答者:きこぅ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

あまり深く考えず、身近なスーパーで販売されている商品を購入しています。

食品(生産物)は生産者と消費者の間に流通業者が必ずいます。「食の安全」は流通業者の皆様にこそ、しっかりとチェックして欲しい項目です。大手スーパーなどでは契約栽培や産地指定などで対策していただけているものと思います。

都会での生活はスーパーを信じて購入するしかないと思います。

  • 回答者:ばばしげ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

まず中国産のものは買いません。冷凍食品も買わないようにしています。野菜は地元でとれたものをなるべく買っています。ホントに怖いですのね。

  • 回答者:mei (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

以前にも増して原産地などの確認をするようになりました。特に中国産のものは買いません。

  • 回答者:マリン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

中国産は買わないようにしていますが、ほんとうに中国産はどこにでもありますよね。野菜だけでもと家庭菜園をしています。

  • 回答者:みーちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

中国産の食品は買っていません。
中国が非を認めて謝罪をすれば、考え直しても良いですが、今のところ中国産を買うつもりはありません。
でも正直、安い中国産を買えないのは辛いです・・・・。

  • 回答者:ケチャップとプリン (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度

全然、気にしてません。
中国産ウナギもアメリカ産牛肉もどんどん食べています。
だって、安くて美味しいんですもん!

  • 回答者:アルヨ (質問から20時間後)
  • 2
この回答の満足度

恐いですよね。
私も中国産は絶対に買いません。
あと、お肉は国産しか買ってません。
最近、家庭菜園も初めてみました(^o^)

  • 回答者:ちゃっぴーちゃん (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度

手の打ちようがない、というのが実情ではないでしょうか。
製造・販売においても、偽装がまかり通っている時代です。
発覚しているのは、氷山の一角かも知れないと思うほうが、間違いないと感じています。
せめてできることは、無農薬・減農薬をうたっている商品を購入するようにすることでしょうか。
ただ、コストは割高になります。

  • 回答者:イケピー (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度

生協のトラブル多いですが
安さ、手軽さを売りにしているところでなく
品質を売りにしているところもあります

農場見学会を定期的に行ったりとか
ほんとに美味しいものをスーパーよりは多少高いですがそういうものを扱ってくれているところで
信頼できる!と思ったところをメインにして

後は近所のスーパーで、季節のもの、生産者のわかるようなものとよりよい物を選ぶ感じですね

中国産、アメリカ産はほとんど手を出しません
どうしても必要なときくらいですね

  • 回答者:てぃあまと (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度

中国食材を使ったものは食べないようにしています。

  • 回答者:キー (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度

特に、自衛策はありません。
好きなものを食べています。
酒・煙草も毎日だし、油っこいものや、味の濃いものも大好きですから。。。

  • 回答者:通りすがり (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度

餃子事件以来、中国産は避けています。
なるべく国産にしますが、値段が高いです。

  • 回答者:KOMERI (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度

中国産と北朝鮮産の食品や食材は、さすがに避けるようになったかな。後、アメリカ産の牛肉と吉野家の牛丼も(豚丼は食べる)・・・

  • 回答者:シティー (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度

自衛策は特にしていません。

某国のギョーザ等、某国の牛肉 etc...。
気にしたら食べるものが無くなってしまいます。

ただ最近国内でも農薬が混入されていたり、今しがたのニュースでも
ジャガイモに縫い針が入っているとありましたので、包装状態だけは
確認したほうが良いかもしれませんね。

余談ですが厚生労働省に輸入食品監視のサイトがあります。
各国色々と止められています。なかには目立つ国もあります。
輸入量(割合)が分からないのでなんとも言えませんが・・・。
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0604-0703.html

  • 回答者:といち01 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

皆様が書かれているように中国産は当然不買ですが、国内でも例えば放射能の漏れたところなどがありますので、そういった土地名がわかる範囲で避けております。
農薬も怖いです。栄養があるとかないより、こちらの方をより気にします。
全てを自宅などでまかなえば、理想なのですが不可能ですから、信頼されるブランドに頼ることもあります。

  • 回答者:kei (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

買い物の時は産地は必ずチェックをします。(他の方と同じく)

ギョーザの件以降は家族で作って食べています。

一時期100円ショップでお手軽にコスメ(アイシャドウ)買ってたけれど
製造された国名を見てもったいないけど処分しました。

  • 回答者:ゆきな (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

冷凍食品はよっぽど買いません。ただし、自分で手造りしたハンバーグなどは、冷凍保存します。中国産は見向きもしません。野菜は主人の手作りで補っています。

  • 回答者:フー美 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

中国産やその製品は全く買わないように気をつけています。

あの国は人も食べ物も信用できませんから。

  • 回答者:れんど (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度

野菜や果物の産地は気にしますね。
もちろんメロンは国産がいいです。

  • 回答者:メロン (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

スーパーで買い物をする時に産地を見るようにしています。

  • 回答者:うらら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

魚は出来るだけ、頭と尻尾の付いたものを購入します。加工されていれば、
どの様な状態で採られたが判らないからです。
又、肉は信頼出来るスーパーの鹿児島のブタ肉にしています。牛肉の脂は
人の体温では溶けませんが、ブタ肉の脂は人の体温で溶けます。
どうしても、牛肉が食べたい時は割高ですが国産の牛肉を信頼出来る
スーパーで購入します。
野菜は産地の表示された工業地帯ではない地域のものを購入します。
高くても、安全と思われるものを購入し、家族で食べ残さず無駄を省き、
腹八分で我慢して肥満対策もかねています。
安全と健康をバランス良くすれば、食費は思ったより増えませんでした。

  • 回答者:特殊な分野の専門家 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

正しい知識を得るために図書館へ行ったり、講演会へ聞きに行ったりしています。
疑問を持った食品について、その食品会社に聞きます。
食費を削らないようにしています。
自分で作れる野菜を作っています。

  • 回答者:EM菌 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

加工食品は極力買わずに自分で手作りするのが一番ですね。

  • 回答者:DT (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

特になし。町に住んでると、近くに農地が無いので、近くで買うスーパーを信用して買って食べるしかないから。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

・「中国産」は買わない。
・極力「国産」を選択する。
・豆・トウモロコシ製品は「遺伝子組み換えでない」表記を選ぶ。
・マンションでもねぎくらい育つので作る。
  できる範囲で自給ですね。
・超極安品は怪しむ。
        これくらいでしょうか?
  でも意識しないよりましかもと考えます。

  • 回答者:会社員 (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度

中国産ばかりでなく、日本だって野菜などは必ず消毒してあるのご存知ですか?消毒しなければ虫の喰わない野菜がスーパーなどの店頭に並ぶわけがありません。
 で、私は市の貸し農園を借りて、ほとんどの野菜を作っています。昔ながらの露地栽培で季節のものを作りますが、自慢ではありませんが消毒は致しません。虫に食われる前に虫を手で取るか、箸等で摘んで除去しています。それと露地栽培ですから季節の旬の野菜を食卓にのせています。
 農家などが何故消毒をするか?それは消費者が悪いからです。「野菜から虫が出た」「虫に喰われている野菜だ」と文句を言うから、農家だって本来消毒などしたくないのに、消費者が購入してくれなければ商品とならず、死活問題になるからです。
 多少の虫食い、穴あき野菜・・など別にどうってことありません。美味しいから虫も喰うのです。
 自らの生命を守るためにも、もっと賢い消費者になりましょう。

  • 回答者:Chap (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度

不経済・ゴミが増えるということで、子供の頃から出来合いの物・冷凍食品の使用頻度は少ないです。
結婚してからもその習慣は変わらず、ベランダ菜園をしたり、何でも手作りしてます。よく「面倒じゃない?」と聞かれますが、少しの手間ヒマをかけるだけで、身体にいいものを家族に提供できるのであれば、それが台所に立つものとしての幸せと思っていますので、楽しくできることから少しづつやればいいと思いますよ。

  • 回答者:るん (質問から29分後)
  • 3
この回答の満足度

中国の冷凍餃子事件以来、原産国のチェックを必ずして、中国製品を買わないようにしています。
中国製品は、安くて家計に優しかっただけに、とても残念です。

  • 回答者:専門学校勤務者 (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度

中国産のを買わない

  • 回答者:通りすがり (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度

知り合いの農家の方に無農薬の野菜と米を分けてもらっています。
鶏肉や豚肉もお世話になっている農家の方の知り合いからわけて頂いております。

  • 回答者:ハンバーグ (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度

冷凍食品やレトルト食品、出来合いの惣菜などを極力使わない。自分でハンバーグでもコロッケでも、餃子でも一度に多めに作って、フリージングしてしまう。これなら、途中で変なものが混入する可能性もないし、材料もはっきりしているので。いろいろ事件があったので、食を見直すきっかけになった気がします。今まで安易にレトルトや冷凍食品を使いすぎたと反省している今日この頃です

  • 回答者:ちこちゃん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度

手作り推進。

ドレッシングやパンなどできる範囲で。

  • 回答者:なお (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度

中国産のものは買わないようにすることと、出来るだけ手作りで料理を作ることですね。野菜なども原産地を確認するようにしています。

  • 回答者:みかん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度

スーパーで中国産のものを避けてみたり、パッケージに不審なところはないか探したりしています。
自衛策としては完璧ではないけれど、少しはマシ?と思って実践中です。

あと野菜とかは、できるだけ自家菜園でつくるようにプランターとかで挑戦を始めました(^^)

  • 回答者:minwa (質問から9分後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る