すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 就職・転職

質問

終了

なかなか仕事が見つかりません。
ハローワークも人がいっぱいで行って車を止めるだけでも大変です。
フリーペーパーに載っていてハローワークに載っていない募集は危険でしょうか?
ハローワークは無料なのにお金をかけてまで広告を掲載している企業に不安です。

  • 質問者:無職
  • 質問日時:2008-12-18 00:54:45
  • 0

並び替え:

どっちも危険はあるでしょう。世の中に絶対正しいものなんかありません。

  • 回答者:dd (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私が勤めてる所でもフリーペーパーの求人とハローワークの求人をかけてますが、なかなか人材が集まらないですね・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ハローワーク経由で見つけた方が安心ですが、フリーペーパーや新聞に折り込まれてくる求人広告でも地域では有名な会社が載っていたりしますので、一概に危険とはいえません。現に、私は新聞の折り込みの求人広告で職を探し、10年勤めたこともありますから。

  • 回答者:頑張ってください (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ハローワークと求人誌に掲載しているところは
よっぽど人に困ってるんだと思います。
前任者が急に辞めちゃったとか。
広告掲載の有無を基準にする必要はないですよ。

  • 回答者:うちの職場も出してる (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ハローワークより、他の雑誌やネットで探す人が多いので、そういう場所に求人を載せることは多いです。普通に大手企業も載ってるので大丈夫です。
全体的な求人量を見ても、ハローワークの求人は少ないと思うので、ハローワークだけで仕事を探して見つけるのは、難しいし、良い求人を逃してしまって、もったいないです。不況でなくても、出来るだけ広い範囲で探した方が良いと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アルバイトやパートならいいと思いますが、定職となると少し不安もあります。
名前の知っている企業ならまだいいですが…
また、永い間記載されている企業は待遇が悪くすぐに辞めてしまう人が多いのでずっと広告を記載していると聞いたこともあります。
私も来年から職探しが始まります。
お互い早くいい企業が見つかるといいですね。頑張りましょう。

  • 回答者:sooda (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝日新聞などにきちんと広告料を払って掲載している
企業などがベストだと思います。
その企業はお金をかけてまで幅広く優秀な人材を探しています。
給与体系などもしっかりしてるとこが多かったです。
フリーペーパーに掲載している企業ですが、経験者の話では、
給与体系が不明瞭、職場環境がきつすぎる、違法行為など何かと問題が多いということでした。
ハローワークですが、人が比較的来るのが少ない時間がないでしょうか?
それ以外でしたら、すいているちょっと離れたところのワークに
足を伸ばすなど就職活動によるストレスをためないように工夫してみては
いかがでしょうか?

  • 回答者:La (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

勤めている会社では、ハローワークには求人は出しません。

きちんとスキルチェックがなされていて、雇う際の人件費が安い派遣社員を採用し、能力があれば正社員になってもらっています。

ハローワークの紹介で来る人より、派遣社員の方が優秀な事が多いという認識があります。(業種によりけりだとは思いますが)

  • 回答者:頑張れ~ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなことないですよ。
過去にフリーペーパーに乗った地元のところで
何度も働いています。
全く問題なかったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

危険ではないと思います。
反対にハローワークに載ってる方が、違う意味で危険だと思います。
例えばですが、面接まで進んだのに採用の結果がこないという場合もあります。
(実際にそういう話を聞いた事があります)

フリーペーパーの良い点は、店に置いて貰えて誰でもその場で閲覧、持って帰ってゆっくり見る・・・・等できます。
企業もお金をかけて広告を掲載してるのは、それだけ募集すれば面接にきてくれるからだと思います。
ハローワークが近くにある人はいいですが、住んでる地域によっては電車やバスを使わないと行けない場所にある場合、わざわざ交通費をかけて行く人ばかりではありません。

  • 回答者:靄 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

インターネットを利用して探してみてはどうですか?
ハローワークもインターネットで観覧できますから、自分の家でプリントアウトをしてそれを持って窓口に行けば直接探すよりも時間も労力も短縮されますよ。
求人で検索してみると折り込みによく入ってるような有名なクリエイトなどもあるので、ネットでまずは探してみるのもお勧めです。
希望の職種が見つかることを祈っております。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

フリーペーパーは飲食店などに置いてあって手軽に見る人が多く、幅広い人材を集められるからでしょう。私の会社はハローワークには出さずに、お金かけて新聞の折込チラシで募集してます。

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

危険ではないと思います。
フリーペーパーの会社でも面接はあると思うので、”これ”と思う所は受けてみてはどうでしょう。
あまりに変な会社ならこちらから断ることもできると思います。
でも、実際に働いてみないと、なかなかその会社がどんな会社なのかわかりませんよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ハローワークだけでなく間口を広げて探した方がいいと思います。
危険な会社かどうかは電話すればわかることだと思います。
頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ハローワークよりもいい人材が集まりやすいからですよ。
自分の会社もハローワークでは募集してないです。

  • 回答者:sooda (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る