すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

家庭菜園でナスを作ろうと思っていますが、
いつもカメムシのような害虫に実の表面を食べられてうまくいきません。

なるべく手間や農薬はかけたくないのですが、
よい手はないものでしょうか?

  • 質問者:としちゃん40菜
  • 質問日時:2008-04-30 23:16:29
  • 4

並び替え:

ナスの周りに背の高い野菜を植えておくと、虫がつきにくいと聞いたことがあります。私も7年家庭菜園で色々な野菜を作ってますが、あまり薬は使わずほったらかしです。ときどき隣のおじさんがカメムシ退治用に薬をまいてくれるくらいです。  虫が食べるほどおいしい と言うくらいだから、あまり気にせず作ってます。私の悩みは 鳥に食べられること。それに比べれば虫なんてかわいいもんです。頑張ってください。  どうしても気になるならやはり薬をつかうしかないかな・・・・?少しだけね!  とにかく何の虫なのかを付きとめて、それ様の薬を使うことですね。 まあ物を作るには手間がかかるので、頑張って!

  • 回答者:まちゃ (質問から6日後)
  • 3
この回答の満足度

すずめさんの回答に似ていますが、家ではナスを植木鉢で栽培していて全体に網をかぶせています。

  • 回答者:あみ (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

ウチは 主人が庭先で ナス・キュウリ・トマト・ピーマン・ししとう・アスパラ・シソを 毎年つくっています。
主人いわく 「虫がつかない野菜は おいしくないんだ!!」と言うことで 農薬などは一切使っていないです。
時期になると 毎朝 「元気に育てよ~」と 状態確認(^^:)
私からしてみると 「それでいいのかい?!」
たまに虫食いもありますが 出荷するわけじゃありませんから そこを取り除き 美味しくいただいてます。 形もまちまちですが 自分で作った野菜は 甘くて美味しいですよね。
ちなみに 少し離れた所に 囲うように ミントを植えてます。
ミントは 虫除けになると 近所のオバサンから 聞いてきたらしいです。

  • 回答者:まゆ (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度

手間はかかりますがミニビニールハウスをつくり囲ってしまえば害虫は付きません。

  • 回答者:のう (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度

うちの家庭菜園でしている方法は、まず事前に石灰を降って1週間位してからナエを植えつけます。また面白い方法としては、みかんの皮を乾燥させて物を株の根元に巻いておきます、アブラムシなどの害虫が柑橘の臭いを嫌って被害が少ないですよ。

  • 回答者:みーちゃん (質問から20時間後)
  • 2
この回答の満足度

私は、家庭菜園で木酢液・牛乳などを使っています。
ナスに関しては、実家では春~夏よりも、切り戻し後の秋取りの方が虫も少なく出来もいいといつも言っています。
一度試されてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:coach_y (質問から11時間後)
  • 3
この回答の満足度

肥料をたくさんくれるから虫に食われてしまうわけです。
肥料をたくさんやるとぐんぐん育って良いように見えますが、要するに
メタボ状態ですから、病気も虫もつきやすい。
がっちり健康に育てれば、病気にもかかりにくいですし、虫にも抵抗力
がつき、またできる実の栄養価も高くなります。
ナスは生育適温からして、露地では梅雨明け後に伸びだすのが本当です。
ここで、すぐ伸びろとばかりにすぐに根の届くところに元肥をくれると、
温度不足で使い切れないので栄養過多になり、メタボナスになります。
本職農家は値段が高いのでできるだけ早く出荷にこぎつけたいので、わざ
とメタボにして初なりを急ぎ、それで出てくる虫や病気は薬で抑えるわ
けですが、家庭菜園では商売ではありませんので、本職農家のまねをする
必要はないのではないでしょうか。

梅雨明けまで伸びないのが自然なのだと開き直って、元肥は株から50セ
ンチくらい離したところにまとめてくれておきます。
こうすると、ナスは肥料を探して広い範囲に強い根を張り、見つけた肥料
も今自分に必要な分だけ使っていくので、健苗になります。
8月になってナスが夏ばてしてニジュウヤホシテントウがたかりだしたら、
切り戻して追肥し秋なすに備えます。
ナスに無理をさせず、ナスの生理や性質に寄り沿って作れば、そう病気や
虫はつきません。

  • 回答者:まなかじ (質問から10時間後)
  • 5
この回答の満足度

使う土は培養度など新しいものを使って(プランターの場合)、土の中にある卵から孵る虫を防ぐ。竹搾酢や木搾酢を薄めたものをスプレーする(葉の表面をコーティングして虫を防ぐ、葉の養分にもなるので一挙両得)。庭などに直に植えるときは、いろいろなところから進入してくるので、防ぎようがない気がしますが・・・。あとは虫の数より多く苗を植えるとかして、需要と供給のバランスを逆にする

  • 回答者:ちこちゃん (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度

家庭菜園で農薬はいやですよね、意味がないような気がしますよね。

なずびに限らず
果実野菜の虫除けは ふくろをかぶせるのです。

ある程度の大きさにふくらんできて安定したら
園芸店で安く売ってるあみぶくろを買ってきてひとつひとつかぶせます。

網目の大きさはいろいろあるので
虫の大きさに合わせて使うようにします。

ついでに カラスからも結構守れます。

あと、堆肥を土に使うとなぜか虫がつきにくいのはなぜでしょう・・・?
 土の中で幼虫になる、コガネムシカナブンなどは幼虫のときに根まで食い荒らし元から枯らす怖いやつですので
それも網で・・(網ばっか) 土にかぶせて 卵をうめなくするとか
網って便利です。

  • 回答者:すずめ (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

私は、多少の害虫駆除薬なら使ってもいいと思います。農家のように本格的な農薬ではないし、やっぱり洗って食べますし。スプレー式のや、置くタイプのもの。

使わないなら、HB101とかもけっこう効き目ありました(高いけど)。あとは、その場所に虫の卵が多いと見て場所を変えたり、いったん土をクリアな状態にするとかしていました。

  • 回答者:すず (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

カメムシ・・ですか?農薬や手間をかけたくない・・と仰るのですね・・。

 しかし、家庭菜園と言われますからまかり間違っても市場へ出荷はされませんでしょう?
 それなら手間をかけて、虫が元凶なら取り除くより他に方法はありません。
 特に野菜は朝・昼・夕方と畑へ訪れ「元気か?病気になるなよ、大きくなれよ^^」と声を掛けてやると良いそうですよ。
 私も家庭菜園で夏野菜はほとんど作っていますが、全く消毒はしていません。最近は化成肥料も極力押さえ有機肥料に切り替えています。そして閑さえあれば畑に出かけ、野菜の生長を願い声を掛けています。
 閑が無いかもしれませんが、是非あしげく畑に出向き害虫退治と野菜の成長を見守ってあげてください。

  • 回答者:Chap (質問から32分後)
  • 4
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る