すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » 役所・手続き

質問

終了

去年確定申告をしてないとどうなる?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-12-20 03:54:01
  • 0

過年度申告は5年間遡って申告することができますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

並び替え:

最悪のケースだと追徴課税がありえます。

  • 回答者:sooda (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確定申告が必要でない人もおりますので、必要な場合について説明します。
必要な人が申告していないで、あとで税務署に見つかった場合には、通常は税務署の調査が入ります。申告漏れの程度で追徴金などの換算税も一緒に支払うことになります。悪質な脱税、申告漏れなどには、重加算税が掛けられますので、大変なことになります。最悪の場合には逮捕されることもあります。


確定申告の必要がある場合(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

計算により申告納税額が納付となる場合には、基本的に確定申告の必要がある。

★給与所得がある場合
給与から所得税が源泉徴収されるサラリーマン(会社員や公務員などの給与所得者)は、勤務先で年末調整によって最終的な税額が計算されるため、一般的には確定申告の必要はないが、次項に該当する場合には確定申告の必要がある。

★給与の収入金額が2000万円を超える人
給与を一ヶ所から受けていて、給与所得や退職所得以外の各種の所得金額の合計額が20万円を超える人
給与を二ヶ所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と給与所得や退職以外の各種の所得金額の合計額が20万円を超える人
同族会社の役員やその親族などで、その同族会社から給与の他に貸付金の利子や店舗などの賃貸料などの支払いを受けた人
災害減免法により、源泉徴収税額の徴収猶予や還付を受けた人(下表の雑損控除と比較して、最終的に有利な方を選択することができる)
外国の在日公館に勤務する人で、給与の支払いを受ける際に所得税を源泉徴収されないこととなっている人

★公的年金(雑所得)のみの場合
計算により申告納税額が納付となる場合。


★退職所得がある場合
日本国内の事業者からの退職金は原則として源泉分離課税となるため、基本的に確定申告は不要である。ただし、所得控除などの他の計算上は退職所得金額が条件(パラメータ)となっているものがあるため、確定申告をする場合には計算が必要である。

日本国外の事業者からの退職金は源泉徴収されないため、確定申告が必要となる。


★確定申告を行うと税金が戻る場合
次のようなケースでは確定申告をすると算出された税金が戻る(還付される)場合がある。場合によっては納付となる。いずれも年末調整を受けているものについては計算済みであり対象外。

年末調整を受ける前に退職し、その年の年末調整を受けていない場合(雇用保険の失業手当は非課税であり所得金額とはならない。)や、公的年金から税金が源泉徴収されている場合には、確定申告(還付申告)ができる。基礎控除と所得控除の金額によっては税金が戻る。

ただし、確定申告をする義務のない者(2000万円以下の収入である給与所得者で20万円以下の所得(原稿料などの副収入など)がある場合など)について、還付を受けるための申告をする場合は、20万円以下の所得についても申告する必要がある点には留意する必要がある。

  • 回答者:税務 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確定申告は、必要な人と必要でない人がいますよ。
たとえば年収の低い人は、確定申告する必要はありません。
申告しても支払う税金はありませんから。

今の日本では会社勤めしている人の場合も
確定申告は必要ありません。
既に給与から税金が引かれていますから。

確定申告が必要なのは、例えば2ヶ所以上の会社で働いている人、
住宅を取得した人、高額な医療費を支払った人ですね。
そういう人は確定申告すると、税金が戻ってきます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一般の我々の場合、税金等は案分して毎月給与から引かれて収めています。
確定申告は、控除分も含め、最終月にそれを計算して正しい税額を確定するものです。

税務署は、税額が少ないと問題にしますが、多く払っている分には何も言いません。
例えば数箇所からの収入が有り、青色申告が必要な場合は別ですが、
通常は毎月多めに支払っていると思いますので、確定申告をしなくても何も問題有りません。
但し、多く税金を支払っている訳ですから、申告すれば戻ってくる金額を放棄している
と云う事です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る