すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

学校で行う、教養的な学問は間違いなく人生を豊かにすると思います。
みなさんはどう思われますか?

  • 質問者:しいたけ、かぼちゃ
  • 質問日時:2008-12-22 12:02:12
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

漠然とした質問で申し訳ありませんでした。ほとんど釣りですね、これでは。

漠然としたイメージではなくて、あくまで「具体的に」考えて「学校で行う、教養的な学問」というのは、どこの学校で行われている、どのような教科の事でしょうか。
職業柄感じることですが、少なくともここ20年ぐらいの大学入試問題の過去問を見ると、ただ覚える事だけしか問われていないというのが圧倒的多数だと思います。
柔軟且つ強靭な思考力を問う問題は極めて稀です。
小論文という問題形式もありますが、その採点基準にも大きな問題がありますし、また、小論文に対して予備校・塾などで「傾向と対策」を準備しており、殆ど暗記問題化しているという事実もあります。恐ろしい・・・。
大学入試問題にしてからがそんな状況ですから、そこに至るまでのあらゆる段階での「教育」内容は推して知るべしでしょう。
入試段階でそのような問題しか問わないのであれば、入学以降の授業でも同じ路線を敷いているとしか思えません。逆に言いますと、大学の学内で求めている方向性というのがあって、それに従って入試問題作成担当者に問題を作成するようなシステムを採っています。尤も、相当数の大学をリサーチしたわけではないのですが。
勿論、或る程度の教養は必要だと思いますが、教養が自分の頭で思考するための前提的道具というよりも、目的になってしまっているのではないでしょうか。
酷く極端な例を挙げますと、文学史の入試問題に必要な知識が「人生を豊かにする」とは到底考えることが出来ません。

===補足===
ベスト回答ありがとうございます。他の回答者の方々と比べてもかなり批判的な事を書いたのでまさかベストに選ばれるとは思っていませんでした。むしろ満足度★★★が与えられるのを覚悟していたほどでした。
仰るように、「的確に」行われれば良い結果が得られると思いますし、実際に出来てきたか・出来るかというと大いに疑問ですよね。
自分で意義を見つけることが出来る子供は相当に少数だと思います。この問題は、当の子供本人の資質や、それを育む家庭での教育のあり方が大きくかかわっていると思います。
一つ一つの学校の姿勢も一人ひとりの教師のあり方も様々で、どこまで頼りになるかはかなり不透明なので、先ずは個人レベルで考えることが重要だと私も思います。親がその様に個人のレベルで考える事によって家庭教育のあり方が大きく変わって来ると思います。
しかし、これまでの学校教育がそういう人間を育てる方向で行われてこなかった事を考えると、その様に自分で考える事の出来る親もかなりの少数だという結論にならざるを得ないのでしょうか。

  • 回答者:Dolphy (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

漠然としたイメージにしたのは、「敢えて」そう書いた部分もあります。
実際、義務教育や、高校などで行われる教育というのは、物事の本質を捉えていない、上っ面名ものでしかないと思います。しかし、国語算数数学理科社会音楽図画工作美術などなど、的確に行われれば、教育を受けた人間の人生は豊かになるのではと思います。
しかし、現在過去未来の学校でそれができるか、できてきたかというと、同じく疑問です。それでも、自分で意義をみつけられる子供が伸びるのかもしれませんが、そんな子供ばかりではないですし。
教育の目的を何に置くか、個人レベルで考えるしかないのかもしれません。

並び替え:

知識を持っているだけではだめだと思います。しかし、その知識さえ全くなければ人生を豊かにすることなどできないと思います。
最近テレビでおばかキャラがもてはやされていますが、知らないことを恥ずかしいと思わない精神はあきれてしまいます。
学校で習ったことをすべて完ぺきに覚えていることは難しいとは思いますが、やはりどんな道にすすむにしても、学校で習ったことが基本になることが多いと思います。ですから、教養的な学問は人生を豊かにする基礎であると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

教養は高い方がよいに決まっています。
そうだと思います。

  • 回答者:マァちゃん (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

社会人になって役立ったことってほとんどないような・・・

  • 回答者:sooda (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

素直に同意します。
基礎教養は大事でしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのままの質問を素直に捉えたらそうだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そう思います。なんせ本を読む事が大事です。

  • 回答者:dd (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全くその通りだと思います。
また、そのことを理解させることが大人の義務であると思います。

貧しい国に行くと、その国の子供たちは、「勉強がしたい」と本気で言います。
彼らもそのことを理解しているのだと思います。

  • 回答者:教え (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人生を豊かにすると分かるのはおじさん、おばさんになってからですが、きっとそうなると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそう思います。
学生時代にもうちょっと勉強しておけばなぁ、
とつくづく思います。

  • 回答者:特 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もその様に考えます。
習っている内容が今後何に役立つかと言うことをよく聞きます。
それは、何に役立つかではなく、何にあなたが役立てることができるかだと思います。
だから、勉強して無駄なものはありません。それを取捨選択する能力を総合的に身に付ける勉強が学校の学問です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学問に無駄になるものなんて何一つないと思います。その知識の蓄積が今の自分を形作っていると思います。
また、教科で理解できずに苦しんだ時間すら、いい経験だったなと思います。うんうん唸りながらもわかった時の喜びなんて、感動的なものです。なんでわからなかったんだ自分!と突っ込みまくりですが。

今は、鉄鍋だと熱伝導率の関係で熱しやすいから…とか、麻生君の漢字レベルは・・とか、その時の知識を利用(悪用?)しまくっています。

  • 回答者:ぱたぱたお母さん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

教養は重要だと思います。

大学のときも、一般教養という形で残っていましたが、
しっかりやって、しっかり考えることが重要だと思っています。

人生を豊かにする一つの「知識」となっていくと思っています。

  • 回答者:さち (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学生時代にはわからなくても、何気に色々な選択を出来るよう教えてくれていたなーって思いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そう思います。
それから先の長い人生で
自分の選択の幅が広がると思います。
幅の狭い考え方は
様々な社会、人、状況などで
機転がきかなくて
結果的には自分を追い込めたりするように思うからです。

若い時にはこんなことを考えたりはしませんでしたが・・・

  • 回答者:年とったな・・・ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も、そう思います。どんなに小さな事でも、知っていて損をする事は有りません。その時に役に立たないと思う事でも、長く生きて行く上で、後に思い出される事も、多く有りました。
私が、小学校の頃に、先生が面白おかしく話して下さった、雑学や、授業から話しが飛んで語って下さった、高度な専門知識なども、未だに思い出す事が有ります。
物事を知ると言う事は、心を大変に豊かにし、人生の節々での、道しるべになる事も有ると思っています。
知る事が出来るという事は、大切な事だと思っています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同感です。物を知っていることはいろいろなチャンスを得る機会が多くなると思います。同時に失敗に陥らないチェック機能を果たすこともあると思うんです。

日本の地理や歴史、さらには世界の地理や歴史。あるいは理科のような科学的なこと。
現代国語、古典ならば人の行き方、モノの考え方。。。

色々なことを吸収して、これからの自分に生かしていく。
こんなこと今の年齢になってよく痛感します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

先生がきちんと教えてくれることを前提として、あとは授業を受ける側によると思います。
ちゃんと聞いていて今でも役立つこともありますし、全然覚えてないこともありますからね。
覚えていたら人生を豊かにすると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

社会に出てから必要になるものを教えてもらえることは
人生を豊か(人と付き合う)にすると思います。

教育を受けていてよかったなと思うは、難しい数学ではなく
英語や道徳など社会で役立つ教養でした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私が小学校1年生と2年生の時、「道徳」という授業がありとても好きでした。なぜか3年生からなくなりました。高校2年の時、「倫理社会」という授業がありこれも大変すきで、成績もトップクラスでした。道徳・倫理を教えることは、人生を豊かにすると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

先生がきちんと教えてくれるものであればよいと思いますが
途中半端にいれ知恵的だと迷うんじゃないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どんな事でも知らないよりか、知っていた方が良いです。
それが、世間の常識だと、絶対に知っていなければいけないです。
雑学なんかは、特に人生を豊かにしてくれますね!

  • 回答者:とむ (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かにそう思います。というより、思えるようになってきました。
学校に居るうちは有り難味が解らないのが辛いところですね。

私は同様のことを「雑学は人生を豊かにする」と理解しています。
学べるところは学校だけではない、でも
人生の大事な若年期にそれを効率的に行えるのは
現状では学校ですから、学校は本当に大事だと思います。

  • 回答者:気づくのが遅かった… (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

色々な知識と教養がつきます。
何も知らないより 何かを色々と知っているほうが
その人の人生にとって、役立つことが多いですので
私はいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしもそう思います。人生を豊かにしてくれると思います。
学校意外でも、学ぶことすべて人生を豊かにするものだと思います。
役に立つか立たないかは別にして、です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

直接役には立たないけど、大学の教養部での専門以外の講義の内容は、話のネタにはなっていると思うよ。どうでも良い事は、結構、忘れないし。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る