すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

お世話になります。

ソフト開発の特許とは、どのようなものがあるのでしょうか?
私の部門は、特許提出が義務化されていませんが、個人的に取得していきたいと思っています。

HP等で調べてもよくわからないため、
実際に取得された方、具体的にどのようなもの
で特許をとったか教えていただけませんか?

部門の人に聞いたら、
UIの工夫とか言っていましたが、
実際に取得したことがないので理解ができま
せんでした。あとは、わからずらくぼやっと
書くといっていますが。。

宜しくお願いします。

  • 質問者:プログラマー
  • 質問日時:2008-12-31 17:57:44
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答ありがとうございました。

非常に参考になりました。

並び替え:

会社の業務と重なっていたならば、個人でとっても、あとで会社の方で権利優先の可能性がありますよ。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

特許庁のホームページに特許・実用新案審査基準というものが書いてあります。
その中に
コンピュータ・ソフトウエア関連発明http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_vii-1.pdf
について詳しく書かれています。

  • 回答者:特許マン (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

インターネットのコンテンツ配信方法・装置で発明者として数十件の出願に名を連ね、うち20件が登録査定を受けました。そのうち筆頭発明者として査定をもらったものは、10件ほど。

特許出願自体は誰でもできますが、目的が権利の取得なら、特許要件を満たす必要があります。

以下、大雑把ですが簡単に説明します。

まず、発明したものである必要があります。

・特許法第2条:「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。

次に新規性(いままでになかったもの)、進歩性(いままでになかったけど、ちょっと手を加えたくらいではだめ、技術は自然進歩するので、その自然進歩以上の進歩が認められないと、特許査定をもらえない)が認められる必要があります。

・特許法第29条

その他、書式(請求項、明細書など)、先行文献の記載など、技術内容だけでなく形式もいろいろ決め事があります。日本の場合、先願主義なので、いち早く出願した人が特許査定を受ける可能性が高いですが、かといって出願内容が不十分だと拒絶されます。審査前または審査中に補正もできますが、新規事項追加は厳しくチェックされます(出願時に開示した技術を超えて、後付けで特徴を加えることは認められません)。

いろいろ書きましたが、アイデアがあるなら早く出願する、しかし内容が不十分(開示不十分、実施可能性が足りないなど)だと特許査定してもらえません。

書いたことがないなら、特許の専門家(知的財産部)や弁理士に早めに相談することをお勧めします。アイデアがあるけど、特許として権利化するにはそれなりの体裁を整えた文書にして早めに出願する必要があるので。慣れていないからと言ってほうっておくと別の人が同じアイデアを先に出願して権利取得してしまう可能性があるので。

最初はアイデアを示した一枚紙でもいいのです。腕のいい専門家なら、それなりに出願書類を作ってくれます(出願しても権利取得の見込みがなさそうなら出願しないと思いますが。出願・審査も費用がかかるので)。特に、ソフトウェア特許は、方法で取るか、装置で取るか、などいろいろ検討しなくてはならない面も多いので専門家の助言は受けたほうがよいと思います。

そのうち自分でクレームアップや明細書作成などフルスクラッチでできるようになりますよ。私は筆頭発明者としての最初の出願からフルスクラッチでした。もちろん、上司や先輩などに教えてもらいながらでしたが。

  • 回答者:回答者 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

非常に参考になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る