すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 季節の行事

質問

終了

初めて正月飾りをしました。
飾る時は1日飾りは駄目って聞いていたので30日に飾り付けをしました。
片付ける時は何日頃にするのが良いのでしょうか?

  • 質問者:三箇日じゃ駄目?
  • 質問日時:2009-01-06 12:57:44
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの回答有り難うございました。

並び替え:

松の内が明けたらすぐに取り外すというのが、一般的かと思います。 それなら松の内が明けるのはいつなのかというと、元々は1月15日までが、松の内とされています。 ただ、近年関東地方では松の内は7日までとされています。 なので、お住まいの地域によって、8日又は16日となります。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

7日の夕方までには片付けるようにしています

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私の家では7日中にはずします。
だいたい夜ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

通常は「松の内」は飾っておきます。地方により若干の相違がありますが、多くの場合は1月7日までです。7日の深夜か、8日の早朝に取り外すのがよいでしょう。

余談ですが、飾るのは「1日飾り」になる31日の他、「九日飾り」と呼ばれる29日に飾るのも縁起がよろしくないとされています。できれば28日以前で、六曜のよい日(大安や友引、先勝の午前や先負の午後)に飾るのがよいとされています。
玄関先や車につける正月飾りの他、門松、また床の間などに置く鏡餅や干支の縁起物(牛の置物とか)なども、飾るタイミングは同様に29日と31日を避けます。

あと、家に神棚があるのでしたら、正月三が日は毎朝灯明を上げます。これは、原則として大人の男性(父親または成人している長男)の役割とされています。おせちやお雑煮は、神棚に灯明を上げ、家族全員が礼拝をした後でないと食べてはいけない、とされています。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

大阪では15日まで飾っておくところが多いです。
そして、15日の晩に「とんど焼き」で燃やしてもらいます。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

1/7の松の内までは置いてますね。そしてそれを10日のどんと焼きで供養してもらってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

お正月飾りは1月7日にはとり払います。
地方によっては10日、15日のところもあります。
一般的に元旦から7日までを「松の内」といいますが、
松の内とは年神様がいる期間のことをいいます。
地方によっては松の内の期間もかわります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは15日まで飾ってます。で、近所の神社で「とんど焼き」があるので持って行って
灰をもらってきて家の周りに置きます。
7日までというのは、ここで初めて知りました。
勉強になりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの地域は15日に飾りをはずします。

今年はしめ飾りを付けてる家が少ないですね。
私は車にも付けてますが、
車に付けてる人はほとんどいないですよ。

不景気で経費削減でしょうか?

ちょっと寂しいですね。

  • 回答者:Katorea (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私は7日に片付けています。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

うちは7日に片付けています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

地域によっては4日まで飾るところもありますが、普通7日までのようです。
13日に神社などで燃やしますので、近くの場所へもって行きます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

参考にしてください。
http://www.kazariichi.com/arekore02.html
http://kita.hibiyakadan.com/page.jsp?id=667023

  • 回答者:私、匿名なんです。 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

3が日に片付けることはしませんでした。
7日が一般的でしょうが私のところは左義長といってドンド焼きのようなものがあり小学生が家庭を集めてもらうので一緒におたきあげしてもらっていましたよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

私の住んでいる地域では7日に片付けます。
15日の小正月の所もありますね。
ご近所さんを見て片付けるのがよろしいかと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

母親が明日7日に片付けると言ってました。

なにか理由があるのだと思いますが、
私にはわかりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

元日から7日までを「松の内(うち)」といい、そのます7日に
片付けることが多いようです。
地域により1月15日の小正月に片付ける所もあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

こどものころは15日までにしまっていましたね。年賀状も15までと聞いていました。最近は暖冬と季節感の曖昧さで、もう少し早目がいいような気もします。

  • 回答者:はつはる (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

7日の日中と言うか午後片付けるのがいいですよ

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一般的には松の内と言われています。
松の内は地域によって違いがあり、7日や15日という所も結構あります。
松の内過ぎの縁起の良い日を選ぶの良いとされています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る