すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

最近5万円とか4万円台とかの安いノートパソコンの宣伝を見かけるようになりました。
あまり安すぎても不安なのですが、問題なく長く使えるものであれば購入したい気持ちもあります。
どうしてこんなに安いのかご存知でしょうか?あるいは、お使いの方、実際のところ使ってみてどうでしょうか?

  • 質問者:給付金だけじゃ買えないけど
  • 質問日時:2009-03-08 15:06:48
  • 0

並び替え:

ネットブックと呼ばれる小さなパソコンなら
5万円程度のものが主流ですね。

買われるときは
メモリの最大積載量を見て下さいね。
1GBもしくは2GBまで積めるものがありますので、なるべく最大2GBのものが良いです。
HDDはかなりの大容量のものもありますし、外付けのものもありますが、
好みで分かれるところですので、お好きなほうを選ばれた方が良いかもしれません。

OSについてはWindows XPがVistaよりも軽いですので、
なるべくXPを搭載したものを選んだ方が
より快適なパソコン生活を送ることが出来ると思います。
Vistaの場合はメモリを追加で2GBまで増やされた方が動きは良いと思います。

どうして安いのかは知りませんが、
安いだけで特に問題は無いと思いますよ。

ネットブックの欠点を言えば、
DVDドライブ(入れる場所)が無いので、
CDやDVDを再生するときは
別売りの外付けのDVDドライブをUSBで接続しなければいけません。

まずは家電店の見本で操作性を試してから検討されても良いと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

CPUの性能が低い、画面が小さい、メモリが少ないというのがこの手の製品です。
インターネットとメールがメインならいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

光回線やイーモバイルなどの、ネットワーク回線契約を条件に値引いていることがあります。
大体の場合、実際のPC本体価格より5万円程度引かれています。

これは、ネットワーク回線業者が値引き分を肩代わりしているためですが、条件として回線契約を2年くらい解約できません。
この解約できない期間の分のネットワーク使用料をあわせると、大体元のPCの金額になります。
ある意味、頭金でPCを購入し、分割で支払っている間ネットワーク使用料が無料になっているような感じになります。

すでに何らかの回線契約をしている場合は無駄になったりする場合もありますが、何も契約していなければ問題ないと思います。

  • 回答者:Cauxt (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

10年以上前のパソコンと比較すれば、今の5万円台のパソコンはほぼハイエンド機に相当するのではないでしょうか。買い換えるとびっくりしますね。特にSSDは発熱が少なくて、キドウガハヤクテ言うことナシです。5年補償をつければ、五年以内に故障すると同等品と交換ということになりますが、実際には上位機との交換になります。

  • 回答者:いしい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

cpuの処理速度が遅い、メモリが少ない、グラフィックがあまりよくないので安いのだと思います。しかしインターネットするぶんには問題ないのではないでしょうか。性能重視のゲームなどをする場合はやはり高いのを買う必要がありますが、しないのであれば十分かもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

半年ほど前に3万円ちょっとのPC(本体のみ)を買いました。
その前も5万ほどのPCを購入したことがありますが、問題なく動いてましたよ。
ソフトなどは入っていなかったり最低限だったりしますが、2台目以降のマシンとしては
問題ないと思います。(必要なソフトなどは以前のものや個別で購入したりしています)
機能的には、両親がメールやネットくらいしかしないので機能的には充分です。

  • 回答者:やすい (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

5万台のは前からあったでしょう。
そこからソフトやLCD、HDDなどの費用を削れば4万でも可能。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

CPUの性能が低い、画面が小さい、メモリが少ないというのがこの手の製品です。
インターネットとメールができれば・・という人向け?です。
長く使いたいのなら、CPUはCore2以上、メモリは2GB以上、画面とHDD容量は値段次第という感じでしょうか。しかしVistaで上記のスペックだと動作が重く感じるかもしれませんね。XPであればこのスペックでも良いですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ネットメインで機能を絞ったものだからです。
ネット中心で使用する分には全然問題ないですよ。

  • 回答者:sooda (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わかりやくいうと、使える機能が少ない分、販売価格が安くなっているというこでしょうか。大まかにいうと、CPUの能力が低い、DVD・CD等の機能がない(外付けは可能)、表計算などのソフトが付いていない(自分でインストールするのは可能)ということで価格を下げています。
でも、その分、小型で軽量だから持ち歩きには便利だし、インターネット程度や2代目としての利用なら、まったく問題ない思います。
ただ、画像を加工したりといったことやハードな処理には向かないので、始めて持つPCとしては、お奨めしません。

  • 回答者:tomorrow (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無駄なソフトを入れない、画面を小さくする、プロセッサの性能を落とす、
おもいVISTAではなく、軽いXPを入れるなどの企業努力の成果です。
普通にインターネットやメールが出来て、持ち運びを重視する方には
これで十分だとおもいますし、2台めの需要に考えている方も多いです。

  • 回答者:給付金+預金で買いましょう (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>問題なく長く使えるものであれば

《?》

>どうしてこんなに安いのか

機能を絞り込んで・・・

第三国向けでは1万円がかなり前に・・・
それも機能を絞り込んで・・・

インドの低価格自動車も。

ETCも地上デジタルチューナーも、米国では、500円・8000円で・・・

日本と基本的に考え方が違うようです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る