すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

GM(ゼネラルモーターズ)は破産すると思いますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-13 22:38:14
  • 0

並び替え:

破産はないと思います。というかしないで欲しい。日本の不況が長引く要因となります。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

破産続きに入ると思います。環境対応は遅れているし、車の品質そのものが良くないので、今までのような経営では、とてももちませんね。自動車メーカーは、日本が一番、ドイツが2番でアメリカは中国にも追い越されると思います。アメリカのメーカーは物つくりよりも、金融に走りすぎたと思います。

この回答の満足度
  

雇用の観点より、破産は当面は無いと思います。

但し、自動車業界の再編成(合併)が出て来ると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

経営陣が責任を取らない企業は、破産しても仕方ありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

言う事を聞かん組合が居るので、破綻すると思う。

この回答の満足度
  

しないと思います。
アメリカが守るでしょ。
日本企業に救済を求めてでも・・・

  • 回答者:sooda (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

倒産すると思います。仮に生き残っても、昔のような姿は永久に戻らないと思います。会社の体質ですから。

日米自動車貿易摩擦が激しかった頃、日本海側の某公立高校で、アメリカ人と日本の高校生の対話があり、どうして、日本はアメリカ車を買わないのか?を議論したとき、日本人高校生が、

「それなら、どうしてアメリカの自動車メーカーは、日本の狭い道にあわせて、小型車や右ハンドル車を作らないのですか?」「燃費を改善しないのはなぜか?」と質問したのですが、この質問を無視しました。

時が流れ、現在、アメリカ自動車メーカーは、まさしく小型化と、低燃費車の開発に遅れたため、経営が悪化しております。

あのとき、日本の高校生の指摘を素直に聞いていればこんなことにならなかったのです。アメリカ自動車メーカーは復活しないと思います。

  • 回答者:日本人 (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

ガイトナーとサマーズが破綻させないでしょう。

破産?破綻?

この回答の満足度
  

ハマー、コルベット、キャデラックのブランド力がある限り破産はしないと思いますが、燃費が悪いと破産すると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

もうアメリカ政府も資金注入しても無理でしょうね。
経営陣の考えが理解できないです。

早く解体して資金回収したほうが、今後のアメリカ経済にもいいんではないんですかね?

他の大企業体も分割して切り売りすれば改善されるんではないんですかね?

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

「うっとこ潰したら、そらあんた、えらいことになりまっせ」
と、どっちが頭下げなあかんかを完全に勘違いしてる会社です。

燃費は悪い、音はウルサイ、GMなんぞ潰してまえ。
あの取って付けたような態度のCEOもどないかせな!

潰れかけの会社の従業員の時給7000円て???
商売なめとったらあかんで!

  • 回答者:まいど2号 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

破綻すると思います。分割されて名前は残るかも。

  • 回答者:管財人 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

すると思います。

となると、日本の自動車メーカーへも多大な影響が出てくると思いますね...

大変な世の中になってしまいました!

  • 回答者:qwer (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

破産すると思います。
すでにアメリカの国としては、これ以上救済しても経営状態は改善されない、と判断していると思うからです。
また、GMはなくなるかもしれないけど、他の自動車メーカーが吸収するんでしょうね。

  • 回答者:ネドベド (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

むずかしい…。実力と今の状況では破産は当然のところ。
しかし、アメリカは連鎖倒産を食い止めるため、安易に破産はさせられないとし、
手を打つのではないかと思います。
シティバンク危機でさらなる資金不足に陥るアメリカ。
GMを救いきる余力があるのかどうか、不鮮明です。

結果、手を打った後にやはりGMは破産するかな?と予想します。

  • 回答者:くろ (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  

破産すると思います

もう間もなくでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

時間の問題で、破産すると思います。
影響が大きいので、アメリカ政府も必死で支えようとするでしょうが、
あまりにも赤字が大きすぎますし、給与などの人件費の削減も難しいでしょうから、
いずれは、リーマンのようになると思います。

  • 回答者:時間の問題 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  

破産すると思います。
でも、政府は必死になって破産させないようにすると思います。
もし破産したとしても優良な部門は他のメーカーに吸収させ存続させると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

何らかの形で救済されると思います。
あまりにも社会的影響が大きいので。

  • 回答者:オーロラ (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  

なんだかんだといっても、アメリカ政府が救済すると思います。
縮小するとは思いますが、破産はしないんじゃないでしょうか。

この回答の満足度
  

幾つの会社に分割させて、どれを潰すかでしょうね!
組合の対応が一番の問題となる可能性あり、、
アメリカとしては、潰したくは無いでしょうが、国民全体がそう思ってないのも心配です。
既に、破産に近い状態、何時となるかが、次のショックの発端、怖いです。

  • 回答者:鈴鹿おろし (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

破産した場合の影響は計り知れないので、何らかの形で存続させるのでないでしょうか。

この回答の満足度
  

破産すると思います
良い部門は他のアメリカのメーカーに吸収されるのではないでしょうか

  • 回答者:特命 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  

破産すると思います。

理由は、給料の急激なカットをできるか?
手厚い企業年金制度を変更できるか?
これらがきちんとできなければ、破産しかないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

破綻するのは間違いないと思います
問題は、いつ、どのくらいの影響があるか
この2点だとおもいます

  • 回答者:みか (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る