すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 教育

質問

終了

大学院のTA(teaching assistant)について知っている人がいたら教えて欲しいです。

回答してくれたみんなへのお礼

回答してくださった方、ありがとうございます。これで、なんとか4月から暮らしていけそうです。

大学によると思いますが、私が大学院のときにやったTAは、以下のとおりです。

①パソコンの授業アシスタント(時々試験の採点もしました)
②コンピュータ室に常駐(プリンタとかのトラブルフォロー)
③試験管

時給が1500円~2000円だったと思います。ただ、希望性だったので、
なかなかフルでは入れませんでした。

===補足===
私も私学で、正直金銭的に厳しかったので、TAは非常に助かりました。研究にも邪魔にはならないで、むしろ勉強になってよかったです。

また、TAの応募にはずれてしまった時は、教授が、ネットワーク会社等で講師アシスタントとして紹介してくれてました。(100パーセントは、希望通りにはいかないので。)
(私は、アルバイトとして、トータル週4で入れていましたが、1日のうち、半日程度だったので苦ではなかったです)

# 私は、理系の私学

以上です。
ご参考になれば幸いです。

  • 回答者:匿名ちゃん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。大学院での生活にちょっと不安を感じていたので、参考になりました。ありがとうございました。

並び替え:

院生のとき学部の授業のTAをやってました。内容は担当する先生によると思います。
私は生物学実験の実験に使う材料生物を集めてきたり、
実験中の生徒の質問に答えたり、たまにレポートを採点していました。
先生が来なくてまるまる授業やらされたりしていたTAもいました。
10年ほど前ですが時給1000円ちょっとだったかな。
一応非常勤国家公務員扱いだったので履歴書の職歴になりました。

  • 回答者:アルバイト (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。大学院でアルバイトはちょっときついかななんて思っていたので、参考になりました。ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る