すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 天文・宇宙・天気

質問

終了

昨日夜中の帰宅でしたが、お月さまがまんまるでこうこうと輝いていました。
盆のような月とは言いますが、実際はどのくらいの大きさで見えるのでしょうか。
500円玉で説明してもらえるとありがたいのですが。

  • 質問者:真夜中の早起きさん
  • 質問日時:2009-04-15 02:31:09
  • 1

月の大きさは腕一杯に伸ばした5円玉の穴の大きさ
という話を聞いたことがあります。
http://www.asagaku.com/rika_time/2005/4/0420.html
あれ?子供の腕の長さかな。
どちらにしろ500円玉だと腕の長さ以上に離さなくてはならず、
誰かに拾われてしまいそうで実験できません。^^;

  • 回答者:かぐや姫拝観料 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

その「実際はどれくらいの大きさで見えるのでしょうか」という問いですが、それは私が見た時の大きさでいいのでしょうか??
もしそうでしたら、500円玉よりも大きい月を見たことがありますね。
大抵は低い位置にあって色が赤めのことが多いです。
大きさで言うと、一般的な扇風機の頭よりも少し小さいくらいでしょうか。。

もし「この回答を求めてたんじゃないやぃっ!!」って場合はごめんなさい。
私の読解力不足ですね。。

  • 回答者:強風注意報出るかな? (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

北海道では雪が降っているところがあります。
今日は月は見れません。

天空でものすごく大きく見えることもあれば、小さく見えることもあります。
実際はほかの方がお答えになっている通り小さいものですね。
問題提起の面もありますので、みなさん一緒に考えてもらえば楽しいですよね。

500円玉の直径は26.5mmなので、大体2.65m離れた時の大きさと月の見た目が同じになります。
1cmを1mで見たときとほぼ同じ大きさです。

  • 回答者:匿名 (質問から42分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る