すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

★SerialATAコネクターの規格と接続機器について!

現在、AMDのソケット939マザーを使っています。
SerialATAコネクタ(SATA1用コントローラー)は4口有り、2口はHDDで使っています。
CPRM録画のDVDを見ることのできるSATA光学ドライブを追加で取り付けようと思い、安価だったし、最新パーツを使っての組み立ても考えているので購入してしまいましたが、正常に動作するか不安も感じてます。

(1)某サイトで見つけた下記の文章内容は正しいですか?
(2)SerialATAコネクターはHDDと光学ドライブでは違うのですか?
(3)光学ドライブがオーバースペックだと取り付けても動作しないのでしょうか?もしくは読み書きが正常に行われないのでしょうか?
(4)その他、注意する点、気が付いたことがあれば教えてください?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ***(ソケット939機種)はSATA光学ドライブのSerialATAコネクタ側に関しては光学ドライブを考慮して設計されておらずサポートはされておりません。

 弊社で実際に確認した所ではOSの導入は不可・OS上からの読み込
み動作は可能という所までは確認しております。お手元で同様に可
能であることをお約束出来るものではございませんが、ご参考まで。

 機能面ではSerialATA/IDE共に同等であること・SerialATAで可能
な高速な転送が光学ドライブではオーバースペックであることから、
新規に導入されるとのことでなければIDE接続の光学ドライブでの利用をお勧めいたします。

  • 質問者:タンスマン
  • 質問日時:2009-04-17 21:07:02
  • 0

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る