すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

なぜ男性は字の汚い人が多いのでしょうか?

===補足===
やはり予想通りの回答が多いというか・・・男性にも綺麗な人、女性にも汚い人がいるのはもちろん承知しています。
「多い」のはなぜだろう、と書いているのですが・・・
なにか男脳、女脳とも関係あるのかなとそういう見地の回答を望んでいます。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-04-28 00:26:36
  • 2

並び替え:

幼い頃に習字をする人は達筆な人が多いと多いと思います。
最近はパソコンが普及、その前もワープロがありましたね。
そういった機器に頼るが余りに綺麗な時が書けなくなったと思います。
最近は男女関係ないと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

手が大きく、字を書きにくい人が多いからでないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

字が汚いというか、丁寧に書くか書かないかのちがいだと思います。しかし、個人差はあるかもしれませんが、女性の方が丁寧に書く人が多いだけだと思います。

  • 回答者:T.T (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学校で働いていました。

確かに男の子の方が字が乱れがち。

女の子も乱れがちの字を書く子も増えてきました。

やる気のなさ、きれいに書かないといけないと思っていないせいでしょう。


履歴書や祝儀袋、結婚式場では、みなきれいな字で書かないといけないと

思ってきれいな字を書こうとするのですが、

それ以外は思わない。

男女ともに、字に対しての意識の違いかもしれません。

もちろん個人差はあります。

  • 回答者:NH (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私が思うには、文字をていねいに書こうという意識が一般的に男性のほうが少ないのではないかということです。また、昔から男で字が上手な人は大いに賞賛されてきましたが、字が下手だからということで問題視されることは少なかったと思います。逆に女性で字が下手というのはとても恥ずかしいこととされてきたために女性は字を上手に書かなければいけないという社会的圧力があったと思います。(こうなるとジェンダーの問題にもなってしまいますが)
最近は恐ろしく字の下手な若い女性が多くなってきたように感じます。下手な字を書いてもそのことを問題にされる度合いが少なくなって来たからでしょう。そんなわけで字を丁寧に書こうという気持ちも薄れてきて、男も女も字の下手な人が増えてきたように思います。
質問者が補足しているように脳の機能の問題ではなく、社会全般の要請の問題と個人の問題であろうと思います。実際、下手な字を書く人でもゆっくり丁寧に書かせればそれなりの字を書くことができます。

  • 回答者:y (質問から5日後)
  • 8
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

育った環境、育られ方の違いだと思います。
家庭料理が上手な男が少ないのと同じように。
前時代的な男女の役割みたいなものを知らず知らずのうちに
植えつけられてきたのかな。将来は性差も薄れていくかも。

ところで、著名な料理人と同様、著名な書家も男が多いです。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男女の字の汚さに差があるとは思えません。
あくまでも、個々の問題です。
男脳・女脳についても全く関係ないと思います。

学ぶべき時期に、きれいな文字を見て習う環境がなかった事が
原因だと思います。バランス良くきれいな字が書けるという事は、
芸術的にイメージする力(美的センス)の差が関係すると思います。

自分は男ですが、小学校3年から6年まで習字教室に通って
筆習字・ペン習字ともに三段まで習得したので、きれいな字が書けます。

ついでに言えば、教えてくれた先生は女性ですが、
習字協会の会長先生(その当時、かなりの高齢)は男性でした。

どうしても【「多い」のはなぜだろう】という回答をもとめるのならば、
男性の方が、女性よりも【大雑把】なのかも知れないですね。

  • 回答者:学びは力。 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

女性はある程度可愛く見せる丸文字の技術を使って誤魔化しているので、
実際は汚くても分からないだけではないでしょうか。
もちろん根拠はないですけど、今の40代半ば位から下の世代だと
女性の書く文字で丸文字の文体が流行りましたよね。
男が丸文字を多用するとキモがられますから、
字が汚い人はそのまま角張って崩れたままの
汚い字で見られることが多いのではないでしょうか。
ちなみに私男ですが、幼い頃に書道を習ってましたが、ペンで書く文字はかなり汚いです。

  • 回答者:匿男 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

女性の方がコミュニケーション能力があるとされているので、
それでではないでしょうか?
他人が見たときにどう伝わるか、というのが字を書くときには大事なので、
無意識に他人に伝わりやすいように書く習性が備わっている人が、
女性に多いのではないでしょうか。
外国でもそうなのか気になりますね。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男女ともに、字が下手な人がいるにしても、男の方が稚拙な字を書きますよね。
男の下手な字は、一目見て「男の字だ」とわかります。

私は、雑だからだと思います。雑に書く習慣が抜けないと、稚拙な字になるのでしょう。

  • 回答者:もんた (質問から18時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

脳が・・・というか、
そういう風土だから、だと思っています。

日本では、「男だから、汚くても仕方ない」
「女なのに汚いの!?」と考えるような土壌が少なからずありますよね。

そういう土壌があれば、
「俺、男だし、汚いけど、そんなもんだろう」
「ああ、女なのに! もっと練習しよう!」
みたいな気持ちに発展して、
女性で字の上手い人が増える傾向にあるのでは?
うちの母は、「あんた女なんだから、習字習っときなさい」
って言ってましたし。

それに関連して、女性は、自分が少しでもキレイであることに、
執着する人が、男性より多いこともあるかもしれません。
化粧を工夫して、少しでもキレイに見せようと努力することと、
字がキレイに書ける様に努力することは、似ているような気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

頭がいいからです。
平均的に頭の良い回転の速い人は字が汚い。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ごく狭い私なりの世間では、という前提ですが字の巧拙に性別は無関係ですね。
書く人の性格に拠ると思います。
かくいうワタシも普段はきったな~い字ですが、公文書等、人に見せる前提の
場合は丁寧に書けばいちおう、褒められる字を書くことが出来ます。

本人の心がけ次第かも。

===補足===
ちなみに、職場の女性は全員、褒められた字を書くことが出来ません・・・

  • 回答者:とほほ社員 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は女性ですが、正直、字は綺麗とは言えません。
同僚の男性は、皆さん綺麗な字を書きます。
中学生の頃の担任の先生(男性)も、とても綺麗でしっかりした字を書いていました。
男性の方がわりと適当に字を書く人が多いのかもしれませんが、
中にはきちんと書く男性も多く見られますので、性別はあまり関係ないと思います。

しいて言えば、「女性のほうが綺麗に見られたい」という思いから、
文字も綺麗になるのではないでしょうか。

  • 回答者:おっほ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男性ですが、私は汚いです。
小さい時から適当に文字を書いていたのがいけないのでしょう。
一度癖がつくとなかなか上手になりません。

たしかに統計をとったら、男性の方がきたないような気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の頃腕白で、あまり字を書いたり勉強したりしなかったからではないでしょうか。
しかし女性も、変な形のイライラさせる字を書きますよ。

  • 回答者:書道9段 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

字の巧拙に性差は関係ありません

  • 回答者:師範 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

適当に書いていることと字を書いても上手くならないからです。

===補足===
男女に違いがあるか?
脳に関係するか?
脳とは関係ないでしょう。
運動能力みたいな物だと思います。
いくら字をきれいに書きたいと思っても手が動きません。
男女で筋力の違いは有りますが、
それは字の上手さに関係ありません。
性別に関係はないでしょう。

  • 回答者:三毛猫 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大雑把な性格な人が多いのでしょうね。

  • 回答者:とくめ (質問から7時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

字を見ると、その書いた人の人柄がわかるというのをよく聞きます。
個人的には、私の周りにも字を上手に書く男性がいますが、その人の人柄かもしれませんね。

  • 回答者:ふくろー (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男性だから汚いとは思いません。
女性も結構汚いですよ!
書く事への意識の違いの習慣化だとおもいます。
お習字を習った方でも意識しないと綺麗な(思ったとおりの)字を書けないって言ってました。
私も仕事で書く事が多い時は結構気を遣って書いていたのですが、
主婦して書く事が少なくなって意識しないと後で見て『汚いなぁ~(汗)』と言うことがあります。
男性の方でもとても綺麗な字を書く方を知っています。
私の父もそうですが、年賀状のすばらしい事といったら…惚れ惚れします。

===補足===
脳についてですか~
わかりません。
補足させて頂くなら、字が上手くなると言うのはお手本を見てその通りに書けるかどうか。
真似るとか綺麗なものに憧れ努力する能力が女性の方が働くのかもしれませんね。
昔の躾とか男女の教育の中に組み込まれた意識が作るのかもしれません!
その意識の違いを『男脳・女脳』というのでしょうか~

  • 回答者:マグル (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんなことないと思います。
私の周りの男性はみんな字がキレイだったり丁寧な書き方ですよ。

私的には女性の方が汚いというか癖が強くて読みずらい人が多いと感じます。
丸文字だったりギャル文字というのか…かわいいと思ってなのか、変な書き方する人が多いです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

女性で字の汚い場合よりも、周りの人の見る目が甘いからのような気がします。
字がきれいな人は、几帳面で細かい事にもよく気の付くイメージがあって、男らしいというのとはちょっと違う感じなのかも。
書道家は女性より男性のほうが多いイメージがありますが。

  • 回答者:きれいな字が書きたい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すいません。

小さい時に書道等習っていなかったのが原因でしょうか?

自分でも分かりません。知らず知らずのうちに個性ある字体になってしまいました。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

実用性重視だからでは。
ギャルなど一部女性のような「わざと読みにくい字を書く」男性は皆無ですし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔心理学の本を読んでいた時面白い記述がありました。
それは女性にとっては字も一つの自分を魅せるファッション的なものである
とのことです。だから綺麗に書いたり、丸っぽくかわいく書いたりするそうですね。
一方男性はそう言う訳ではないそうです・・・。それが男性が字が汚い(という
表現が正しいかはわかりませんが)と言われる理由だそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る