すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

潮の満ち引きを子供に説明する場合、なんと言ったら良いでしょうか?
子供がわかりやすいように、理解しやすいように言いたいのです。

  • 質問者:aaa
  • 質問日時:2009-05-09 19:24:12
  • 2

並び替え:

お月様には物を引きつける(くっつけようとする)力(引力)があって、
お月様が動いて行くとそれに合わせて海の水も付いて行っちゃうんだよ。
だから海のお水は増えたり減ったりするんだよ。

地球儀があれば月に見立てたボールを使って、
ここにお月様があると海の水は月の真下に集まろうとして、
他の所の水が少なくなる、
お月様が動くと水の集まる場所も動いてゆくから、
海の水は多くなったり、少なくなったりを繰り返すんだよ。

小学校低学年ならこのくらいで理解できると思います。

  • 回答者:理系の人 (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度
  

海は深くなったり浅くなったりする。時間がたつとかわるといいますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  

時間がたつと、海は深くなったり、浅くなるのを、交代ずつするんだよといいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

月の引力によるものだよって言ってあげれはよいのでは・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

月と地球との関係で説明されてはいかがでしょう。

地球の海の満ち引きは、月の位置との関係による
ものです。

月が、真上にある時は月の引力で海の水がひき寄せ
られて、満ち潮になります。

引潮はその逆です。

さらに、月の軌道が、真上に近くなると大潮が起きます。

でも、明るいうちに月が見えることは少ないので、図に
書いて説明された方が分かりやすいと思います。

参考になりますでしょうか。

  • 回答者:ドナルド (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

月や太陽、地球(ちきゅう)などは、おたがいをひっぱる力があります。
その力を引力(いんりょく)といいます。
潮(しお)が満ちたり引いたりするのは、月と太陽の引力(いんりょく)が海水をひっぱるためにおこります。
月に近い海では、月に引きよせられる力が大きいので、海水がもりあがってきます。地球は1日1回自転(じてん)をしているので、反対(はんたい)がわの海でも同じ現象(げんしょう)がおこり、海水がもりあがるときに、満ち潮(みちしお)となります。
そして、この2つの満ち潮のまんなかにある海は、海水がへってしまうので、引き潮(ひきしお)となります。太陽が引力で海水をひっぱる力は、月ほど大きくなく、半分くらいの力ですが、太陽と月の位置(いち)によっておたがいの引力がかさなりあったり、うちけしあったりして、潮の満ち引きが大小さまざまになったりしています。
太陽と月がまっすぐにならぶとき、引力がかさなるので満ち引きはいちばん大きくなります。このときは、新月(しんげつ)や満月(まんげつ)になり、大潮(おおしお)とよばれています。

こんなんでどうでしょうか?

  • 回答者:私もこれで分かった (質問から6分後)
  • 5
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る