すべてのカテゴリ » 暮らし » 法律・消費者問題 » 法律相談

質問

終了

高齢者がよく乗っている3輪若しくは4輪のバイク(?)は免許証は不要かと思いますが、交通法規は守らずともよいものでしょうか?

さっき運転中に斜め横断され、引っ掛けそうになりました(ーー;)

  • 質問者:GOLD
  • 質問日時:2009-05-21 17:16:17
  • 0

免許は不要です。時速6kmがマックスです。私も、危うく接触するところでした。お年寄りには、自分しか見えない観念あり、規制も考えるべきだと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

免許は不要ですが、
結構大きいので、道路の橋を通っていても
運転している私は怖くって仕方ありません。

もう少し、規制してほしいです。

  • 回答者:ウメ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一部で電動車いすという方もいますが、通常はシニアカーといいます。町では歩行者扱いです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

不要ではないと感じますが、交通規制は守ってもらいたいです。年寄りの運転は急にがおいですし、見てないことも多いのでやっかいです;;

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

歩行者扱いとなりますが、歩行者でも「交通ルール」はあるわけですから
当然守らないといけない
高齢者が乗ってる場合が多いので、周囲がよく見えないのでは
年をとると瞬間的判断、視野などは狭まるし

  • 回答者:こうく (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

免許は不要ですが、交通法規はは守らなければなりませんが、

お年よりは、周りの状況が分かりづらくなっています。

若い人達には、簡単に出来る事が思うように出来なくなってきています。

その事が、自分で把握出来ていない方もいるのではないでしょうか?

出来るだけ、やさしく見守ってやってください。

  • 回答者:クロベー (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

道交法は守らなければならないです。
歩行者扱いだっと思いますが・・・

危険な横断は当然ダメです。
でも、車の方が分が悪いんですよね・・・

老若男女問わず、マナーが悪い人間はけしからんです!

  • 回答者:なんかイライラしてきた(笑) (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

シニアカーまたはセニアカーと言います
道路交通法では「身体障害者用の車いす」にあたり歩行者扱いとなります
歩行者としての交通ルールやマナーが必要になります

  • 回答者:できん屋 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

免許がなくてもよいという考えが今後生き続ける意味においても、高齢者のマナー向上を願う次第ですね。本当に無理して横断するような、危険運転をする人が目立ちます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

運転免許はいらないと思いますが、軽車両に該当すると思いますから自転車と同じような道路交通法は適用されます。
一般的にお年よりは自分の観念で行動する人が多いですからルールを無視して怖いと思います。
お年よりはスピード感が鈍っていますし視野も狭いので斜めに横断されると怖いですよね。
お年よりの歩行者でも道路を横断したときには歩道に近づくとスピードを落としてしまうので歩道の手前ではねられるケースが多いそうです。

  • 回答者:ソーダ (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

規則は歩行者にもありますから
当然、、電動車椅子(老人車含む)にも有ります。
自転車と同等の扱いだったと思います。
高齢者は、周囲への注意力が低下しています。
実際に事故を起こすと車は弱い立場です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る