すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

自動車業界最大手のGMが破綻しましたが、日本自動車産業にとっては、完全ではないにしろ、最大の競争相手がいなくなった訳で、追い風になるのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-06-03 07:43:28
  • 0

並び替え:

ならないと思いなす。
不採算事業を整理していずれは競争力をつけると思います。

  • 回答者:mobi (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

追い風になると思います。
それだけ他の企業にチャンスがあるのですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

逆風だと思います。自動車に対する風当たりが強くなるから。

  • 回答者:sooda (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

GMは破綻により国有化され燃料電池車に力を入れます、アメリカ政府が燃料電池開発にかなりの資金を投入しますから日本車も安心していられません

  • 回答者:のり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

すぐに追い風は難しいです。

GMのブランドでOEM生産でもすれば、追い風になるかもしれない。

  • 回答者:ロック (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ならないと思います。GMの再建案をみると韓国で開発し、中国で生産する方向が見えてきます。自動車市場の価格破壊が起きる可能性があると思います。かつてのデッキ製品のように東南アジア、中国、ベトナムと賃率の安い国へ生産がシフトしていくようなことになれば、国内の生産は当然下がり、雇用も失われていく可能性があります。自動車メーカーにとっては、生産地移管に伴う国内人員削減にかかる経費や、新たな工場を作る設備投資も負担になる可能性があります。

  • 回答者:LC100 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ならないと思います。むしろ業界全体が良くないということで、資金調達が難しくなると思います。

  • 回答者:popo (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

かならずしもそうとは言えないと思います。アメリカの国民感情としてここで他国のメーカーが攻勢をかければかなりの反発を覚えると思います。その点を考えると、舵取りを誤らないように慎重にしなければならないと思います。

  • 回答者:y (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

必ずしもそうではないと思います。身軽になれば、国民性もあり自国の車を購入する動きが強くなるのではないでしょうか。保護主義に走らないかと心配しています。

新興国での競争においては日本が今まで以上に有利に動くと思いますが、いずれにしても暫くの間は、世界的に消費拡大に動かないので、まだまだ苦しい状態が続くと思っていますが如何でしょうか。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

追い風になるでしょう。今までのようなアメリカの製造業の品質軽視の態度が急激に変わるとは思えないし、クライスラー、GMとも規模が大幅に縮小するので、日本や欧州のメーカーからの供給が増えると思います。アメリカでもイギリスと同じように、自動車メーカーは外国資本が主になってしまうことも考えられます。やはり、トヨタ、ホンダがますます強くなることでしょう。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る