すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子どもの行事

質問

終了

小学校から中学校にあがり,
参観日にくる親御さんの数が激減しています.
高校にも参観日(学校開放でどの時間にいってもいい日)が
あるのですが,
さらに参加する親御さんの人数は少なくなるそうです.

パート等で再就職するお母さん方が多くなるせいも
あるでしょうが,
これでいいのかなと思うことが多いのですよ.
私は専業主婦なので,気軽にいけるから,
と思われるかも知れないですが,
学校に足を運べば 先生やどなたかとお話ができて
わが子について知らなかったことを聞かされることもあります.

また,過干渉はいけないと思いますが,
「子育て,このへんで終わり」と思っている親御さんが
少なからずいるような気がしてなりません.

皆さんのところはいかがですか?
また,どういうところにこのような現象の原因があると
思われますか?

  • 質問者:オールドデイズ
  • 質問日時:2008-06-24 01:15:05
  • 0

私自身、参観日に親にきてもらいたかったし、
親(母)も仕事を休んで、参加してくれていました。
「○○ちゃんのお母さんて、美人だねー」と言われるのが嬉しかったのです(笑)

子育てについては以前、児童福祉(私は保育士ではありません)の仕事をしていたのですが、
厚生労働省の管轄下で、「ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)」
というものが各自治体で広がっています。民間委託のところもあります。
その趣旨は、「地域ぐるみで子育てを援助していこう」というものですが、
依頼内容として多いものは、やはり共働きで、保育園の延長保育に預けている子どもを、
保育園から引き受け、夕食を与えたりして、親の帰りを待つものでした。
それから、病気になって、登園、登校のできない子どもの見守り、
学校からの帰宅するためにお迎えと、託児など。

うちの自治体は有償ボランティアに一時間当たり600円でしたが、
時給700円程度のパートの人が、兄弟二人の託児(900円)を依頼してきたり・・・

病気のときこそ、実の親に見守ってもらいたいと思うのですが、
年間の依頼実施件数で、国からの助成金が違ってくるので、
上の方針としては、「何でも受け付けろ」という形で、
事前の会員登録が必要なのですが、それを省こうとしたり・・・
保険に加入しているのですが、事前の会員説明がない人のところで
事故があると、民間の保険は厳しいので絶対反対していたのですが、
予算取りのための行動がものすごく嫌でした。

保育園に預けて仕事をする母親の本音も聞いたことがあるのですが、
生活のために働くというよりも、「子育てよりも仕事の方が楽」
という人もいて、めまいがしそうになりました。
確かに、乳幼児の保育は大変ですが・・・

先に書いた「ファミサポ」も、昔のような地域ぐるみの子育てというよりも、
保育園、小学校に行けないときのベビーシッターという感じでした。
親自身が、子どもよりも「自分中心」で動いていると思います。

保育士と子ども、保育士と親の信頼関係も大切なことだと思うのですが、
危険な遊びをしていた子どもを止めようとしたら、
「先生、今私を叩こうとしたでしょ。先生に叩かれたら言いなさいって、
ママから言われてるのよ」と言われたときは、ものすごくショックでした。
担任に伝えたところ、子どもが「やばい!」というような顔をしたそうで、
迎えの遅い寂しさを紛らわせるために、大人の愛情を試しているようで
余計に哀しい気持ちになったことがあります。

早い子どもなら生後4ヶ月ほどで預けられるので、
親といる時間が、ほとんどない子どもも多いと思います。
しゃべりだすのも、歩き出すのも、保育士が一番初めに気付き、
食事、トイレトレーニングといった生活上の常識も保育士任せです。
高学歴、有名企業勤めのクレーマーのような母親のwebサイトで、
公立保育園を24時間保育にしろ!と書かれてあったのには仰け反りました。
それでも、子どもは親が一番好きなのに、朝夕「早くしなさい」と急かして、
自分のペースで子どもと接している親自身の心のゆとりのなさに、
いろいろと切なくなったこともよくありました。

  • 回答者:ママが一番好き (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の質問の奥底にある不安をくみ取ってくださったような気が
しております。
子育て真っ最中の私にとっては、何が大事なのか、
何を優先しないといけないのか、悩むことがとても多いです。


ここから先は回答してくださった皆さんにお礼かたがた
私がなぜこのような質問をしたか 説明させていただきます。
現在高2の長女が 中学の時に、学年全体が教育困難な状態になり、
その中で娘はすさまじいいじめにあいました。
骨折させられて入院、授業中に隣の席の男子に
顔を十数発殴られて病院に直行、
参観日に他のクラスの子が教室に入ってきて、
娘の顔に雑巾を投げ付けて出て行ったこともありました。
学校は何回も緊急保護者会を呼びかけました。
でも親御さんたちは出てこないのです。
もちろん夜にも何度も開かれました。
学年全体に学校がわから連絡網が入り、
4時間目の終わりから5時間目の途中まで
見に来てください、と3年生の3月に連絡が来ました。
でも、親御さんたちは来ない。
役員と、私しか来ませんでした。
来週が高校入試だというのに、授業中に教室に入らない子たちが
20人ほど、
やっと教室に入れてもすぐ集団で出てきたり、
他のクラスに入り込んだり、女子も男子も関係ありませんでした。
給食は廊下にぶちまけられていました。
まじめな子供たちは、受験のプレッシャーだけでなく
大きな音や大声がするたびにびくっとして 蒼い顔をして、
身を縮めるように廊下を歩いていました。

この実態を知っている親御さんは
自分のお子さんだけが安全ならいいと思っていたのでしょうか。
連絡網を回した時、「え、そんなことになっているんですか」と
いった親御さんがいました。
うちの娘は中学に入る時に他の町から転校してきたので、
まったく、どの親御さんも、助けてはくれませんでした。

1年前までは落ち着いた中学だったそうです。
突然こういう状態になったのは、
子どもが不安定な時期ですので、
何かのきっかけがあったのでしょう。
でも、私はこの経験から、中学に入ったからと言って
子供が嫌がるから 参観日はいかない、必要ないとは
とても言っていられないと思いました。
いざという時にわが子を守ってやれればとおっしゃる方も
いましたが、親御さんがたが学校に興味がなかったら、
お子さんを守ることはできないのです。
うちの娘にけがをさせた子たちの親は
治療費も払いませんでした。
ご自分のお子さんは 思春期だからこそ本当のことは言いません、
自分がだれかをいじめていることなど親に言うはずがありません。
でも、せめて学校が呼びかけたときに、
自分の子供の様子と、他の子たちの様子を見続けていれば、
何かわかることがあります。
子どもの心の微妙な変化やサインを見て取ることができます。

年の離れた次女がいますので、
この子がこれから難しい年齢に入ります。
血を吐くような3年間を経験した者として
今のお母さん方の考え方をお聞きしたかったのです。
いやみではなく、本当にいい意味で、
親御さんがたの考え方を知ることができて
とても勉強になりました。
回答をしてくださった方々、ありがとうございました。

並び替え:

ませてきたらもう放ったらかしでいいと思います。
小学校でおしまいにしています。

  • 回答者:自由母 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ませてきたら」とおっしゃることが 
実際にお子さんのどういう変化をさすのか
分かりませんが,
そのころこそ御心配ではないですか?
お子さんがちゃんと授業を聞いているか,学校は勉強できる雰囲気か,
授業を壊す子どもはいないか,
最悪御自分のお子さんが授業を壊していないか,,
「自由母」さんは,御自分が「放ったらかし」であることを
自覚していらっしゃるんですね.
大変勉強になりました.ありがとうございました.

あたしの職場の方は
昼休みにぬけだして授業参観にでかけ
一瞬子供さんと目があったら
仕事にもどってくるなんてことをしていました。
とってもハードですが
子供さんおもいでとってもすてきでした。

子供目線でいくと
小さい頃はうれしかったというか
ソワソワしましたが
思春期のころになると
うざかったです。。。。

  • 回答者:みずき (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

職場のご同僚は頑張っていらしたのですね.
私は専業主婦なので,そのご苦労は大変だったっと思います.
その行動を,過干渉ではなく,子どもさん思い,と
みずきさんに評価されるなら,
そのご同僚もありがたかったでしょうね.

御自分のお年頃の時は
親が学校に来ることを嫌がる,というのは
ここの大半の意見のようで,勉強になります.
ありがとうございました.

子供は、大きくなるとやはり恥ずかしいから・・・という気持ちがあるようです。私も中学は入学式以来いっていません。いけば、情報も入っていいかもしれませんが、逆に役員に無理やりされたりして、いい感じはありませんでした。放任主義ではないけれど、子供も成長中なので、親は必要な時に守ってあげる程度でいいと思いますが。

  • 回答者:まるこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

学校によく顔を出していると,役員を押しつけられるということは
確かにありますよね.
学校側としても,しっかりした人に役員になって欲しいと思うでしょうし.
中学になって,だんだん親が手を離す準備が必要かとは思うのですが,
それまで学校や他の親御さんと接点がない状態で,
「必要な時に守ってあげる」ことができるのでしょうか,,,
できたらいいのですけれど,,,
ありがとうございました.

子供の年齢が上がるに連れ、大人の年齢も上がってきます。仕事を持っている人であれば役職がついたりして、参観日で抜ける事が難しくなるからではないかと思いますよ。

また、子供が複数いる場合、小さい方の子供のイベントには参加しても大きいほうには参加しないという人も多いかと思います。

  • 回答者:シゲ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親御さんのお仕事の関係は 納得ができます.
また,職場でも,「中学校の参観日なら行かなくても...」という
雰囲気があるのでしょうね.
小さいお子さんのイベントの方で,休暇を使ってしまうこともあるでしょうし.
参考になりました,ありがとうございました.

小学校の授業参観には毎回行きましたが、それ以降は言っていません。
中学校になると、体育祭のお昼も友達と過ごすので、こなくていいと言います。

授業参観にいって、先生からお話を聞く機会もあるとおっしゃいますが、ほとんどないのではないでしょうか?
参観が終わったあとは、仲の良いお母さんたちのおしゃべりが始まり、わたしは、うんざりです。

何回行っても、授業参観は変わり映えないし、なくてもいいと思うくらいです。

  • 回答者:ん? (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参観日のあとに,個人的に残ってでも先生からお話を聞く時間はないのですか?
それは御心配ですね.
私はいろいろなことがあったので,何かしら先生とひとことふたことは
お話するようにしていました.
仲のいいお母さん方とやらのくだらないお喋りは
私も辟易していましたし,その輪には入りませんでした.
無理やりそれを聞かされる方はたまったものではありませんね.

参観日がなくてもいいと思うくらい,というお答えは
衝撃的でした. ありがとうございました.

授業参観の限らず、運動会などを見に行く(応援に行く)親も中学に入ると激減しますよね。
子供自身が少し大人になり、親に世話をやかれることを極端に嫌がったり、はたから親離れできていない「ガキ」のように見られる事を気にしはじめ、授業参観や運動会など、来なくていい!と言う子供も少なくないと思います。こういったことも原因のひとつだと思います。

  • 回答者:Boo (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

この時期のお子さんと 親御さんの関係って,確かに難しいですよね.
無理に参観日にいって,家でケンカになりたくないという親御さんの気持ちは
分かる気がします.
でも,逆に,お子さんは学校の様子をどんどんいわない時期になります.
一日の大半を過ごす学校はどんな雰囲気か,勉強がきちんとできる環境か,
確かめたくはありませんか?
お子さんに遠慮する親御さんが多くなってきたのかも...
ありがとうございました.

小学校の参観日は欠かさず行ってますけど、私は中学校にはほとんど行かないと思います。
子供も嫌がると思いますし。私も中学・高校の頃に親が学校に来るのは絶対に嫌でした。

  • 回答者:アロン (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

子どもさんが嫌がる理由は何でしょうね.
親に干渉されたくない年頃だというのは分かるのですが,
なぜ(きっとまだお子さんが小学生でいらっしゃるのに)
中学生で線引きをされてしまうのでしょう.
私が質問したのに,ごめんなさいね.
あちこちで報道されている事件に お子さんの中学が全く当てはまらないと
思われる理由が 私には分からないのです.
ありがとうございました.

逆にお聞きしたいのですが、ご自身は小、中、高校となって、小学校低学年と同じ様に親に授業参観して貰いたいと思っていたのでしょうか?
私は、年齢が高くなるにつれて、参観して貰いたく無いと思いましたが・・・。

多分、そのような記憶がある方が多いのだと思います。

  • 回答者:ぽぽ (質問から50分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私に関していえば,「参観日にはうちの親はくるもんだ」と
思っていました.
来てもらいたいとか,もらいたくないとかいう感情が入り込んだことはないです.
フルタイムでお仕事を持っていらっしゃる親御さんも
いることは知っていましたし,
母も自営業でしたから,
年の離れた弟の参観日に 私がいったこともあります.

なるほど,皆さんも年頃になると 来てはもらいたくなかったんですね.
それでお子さんが嫌がると,そのお気持ちが分かるということなんでしょうね,,,

ありがとうございました.

少なくなる原因を考えてみました。

親の方の考えとしては、中学校、高校に進むにつれて大人に近づいていくという感覚なのではないでしょうか。自立していくということを感じて行かなくても大丈夫と思うのではないでしょうか。
先生と話す機会は懇談会などがありますので。

また、子どもの側からすると「親が見に来るのは恥ずかしい」という気持ちがあり、親に「来るな」と言っているんじゃないかなと思います。この年代の子が参観日に親が来て喜ぶ子は少ないと思いますので。

  • 回答者:ごんべ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分のお子さんが着実に自立に向かっているという自信がある親御さんは
いいのかも知れません.
でも,今の中学生がそんなに大人ですか?
むしろできることとできないことがアンバランスで,
危うい時期だと思うのですが.

うちの子は「嬉しくないから来ないで」といったことはありませんが,
もしいわれたら 「あなたを喜ばせるために参観日がある訳じゃないから」と
突っぱねると思います.
そういう私だから 子どもも諦めているのかも知れないですけれどね.
ありがとうございました.

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る