すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » エコ

質問

終了

質問:ガスと電気と、どっちが「エコ」なのでしょう?
あ、可能なら灯油なども含めてお答えいただけるとうれしいです。

------
先日、このよくばり生活で、ガス代節約についての記事がありました。
http://y.lifemile.jp/m/yokubari/life/housework/080611.html
お湯2リットルを沸かすには、電気ポットよりもガスの方がお得!等。

そこでふと思いました、どっちの方が「エコ」なのだろう?と。
料金で換算すればガスの方が…ということですが(上記記事によると)、排出二酸化炭素量等はどうなのでしょう?


------(以下は追加の質問です、飛ばしていただいても構いません)
また、どのエネルギーを利用するにしても、「使うときだけ」に着目して「エコだ」と言っているように思えてなりません。
たとえば、原子力発電では二酸化炭素の排出量が少ないとはいっても、発電のために必要な各種物質を運んできたりするエネルギーや、発電所を作るために使われるエネルギーや資源がありますよね。またメンテナンスにかかるエネルギー等、耐用年数…考え始めるときりがないと思うんです。
太陽光発電や風力発電にしても同じで、特に風力発電については製造・建設にまずすごくエネルギーを消費し、かつメンテナンスがたいへんで、かつ耐用年数が意外と短くて、総合的にみると「エコ」とはいえない、と聞いたことがあります。

そういった、「(電気を)使うとき」以外のエネルギー等を完全に無視して、どちらがいい、と比較するのはおかしいと思っています。

総括的に見た、客観的なデータが載っているホームページや本などをご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいと思います。

長くなりましてすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

  • 質問者:ふぅ
  • 質問日時:2008-06-25 01:47:51
  • 0

二酸化炭素排出量(kg)=電気使用量(kwh)×0.36
二酸化炭素排出量(kg)=都市ガス使用量(㎥)×2.1
二酸化炭素排出量(kg)=プロパンガス使用量(㎥)×6.3、(kg)×3.0
二酸化炭素排出量(kg)=灯油使用量(l)×2.53
それぞれ時間単位でどれだけ使用されているのかが分かればどちらが排出量が少ないのか計算できます。(←分からなくてすみません)

環境問題は地球温暖化問題のみではなく、放射性廃棄物の問題、資源枯渇の問題等も含めて議論しなければいけないと思います。ですから、電気を使わなければいけないのであれば、限りある資源に頼る発電よりも、放射性物質を排出する発電よりも、自然が勝手に作り出すエネルギーを使った方が良いと思いますがいかがでしょうか。

  • 回答者:氷河湖 (質問から8時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

このような式があるのですね!全然知りませんでした、とてもわかりやすいですね。
これさえあれば、自力で計算していろいろなものを比較することができそうです。ありがとうございました。

自然エネルギーの活用は、おっしゃる通りだと私も思っています。
より効率的に、かつ害がないように(たとえば風力発電は、鳥が衝突したり、発生する低周波によって周囲の生物に害が及ぶといった報告を聞いたことがあります)、上手に活用していくよう、技術がどんどん進歩していってくれることを期待しています。

並び替え:

深夜電力について
火力発電所が、夜間時の負荷を担うのは、他の回答者の仰るとおりです。
しかし、夜間時には、低負荷運転となるため発電の効率が落ちてしまいます。
低い負荷で運転を行うと、効率が悪い分無駄にエネルギーを使用し、CO2も多量に出てしまうのです。
電力会社からの資料がないとどのくらい違うかは判断できませんが、最大負荷時に効率最大となり、投入エネルギーに対する出力エネルギーも最大になります。だから、電力会社もエネルギーの無駄をなくすために、夜間と昼間の格差をなくして、電力曲線を平らにしようとしているそうです。
だから、深夜電力を安くして売ろうとしているのだとか。
結果として、夜間電力を使用すると、効率が高くなる分ECOに繋がります。
また、電気ポットはエネルギー効率が悪いです。
電気ポットとガスコンロではガスコンロのほうが上でしょうが、電子レンジやIHクッキングヒーターは更に効率的ですよ。
さらにガスコンロは、文の中にあるとおりコンロに合った鍋、やかんを使わないと無駄に空気を暖めています。IHは誘導電流で直に鍋底を暖めています。
料金では、電気の方が安くなるでしょう。
それでも、CO2は、ガスの方が少ないです。
灯油は、ストーブなら火元がやかんから離れている分ECOとは・・・

総合的に見たエネルギーとは、どこまでを含めればいいかの議論から入るので、誰もきちんとしたものは出せないのでしょう。どちらがいいかは、書く人間の思惑で自分よりの意見にするので中立はないですし。

  • 回答者:かず (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ははぁ。いろいろとカラクリ(?)があるんですねぇ・・・。
これはちゃんと電気のことを勉強した方が良さそうです(ということが分かってきました!ありがとうございます!!)。

電気ポットは効率悪いんですか。我が家から追放していたんですが、正解だったんですね。
今後は電子レンジを上手に使いながら飲食していきたいと思います。
IHクッキングヒーターは残念ながら我が家にはありませんし。でも今後(家を買う・リフォームするなど)機会があればIHを候補に入れて考えたいと思います。

「どちらがいいかは、書く人間の思惑で自分よりの意見にするので」は、確かに(苦笑)。
「どこまでを含めればいいかの議論から」も、確かに!

いろいろ情報収集して、自分なりの見解を持っていきたいと思います。

多くのことを教えていただきました!どうもありがとうございました。

●『オール電化はエコでない』以下、ニュースの抜粋です。これが事実でしょうか。。

「足元から地球温暖化を考える市民ネット・えどがわ(足温ネット)」代表の田中優氏は、オール電化の環境への影響について次のように語る。

「オール電化で、夜間に増えた分の電力需要は、発電時にCO2を排出しない、原子力や水力も含めた発電で賄われるという言い方をされていますが、実は火力発電で賄われています」

 原子力発電は、出力を強めたり弱めたりすると不安定になるため、常にフルパワーで回し続けなければならない。こうした電源は「ベースの電力」と呼ばれ、電力供給の底上げに使われる。一方、電力需要の波に合わせた発電量の調整は、出力の調節ができる火力発電によって行う。すでにどの時間帯でも、電力需要は原子力発電の発電量を上回っているので、オール電化で増えた分の夜間の需要は、火力発電によって賄われることになる。

「なので、オール電化住宅のCO2の排出量を計算する時は、火力発電単独で計算しなければなりません」(田中氏)

 火力単独で計算すると、オール電化によって、家庭で抑えられるCO2の排出量を上回る量のCO2が、発電時に排出されることになるというのだ。

  • 回答者:ニュース (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「原子力発電は、(略)常にフルパワーで~」という情報はまったく知りませんでした。ご教授ありがとうございます。
オール電化も、いい面ばかり見ていてはいけませんね、やっぱり。

このような情報(エネルギー関連・環境関連の情報)は、割と極端なほうに走りがちな気がしております。同じものを指して、一方で「これは環境にやさしい」と主張する人がいれば一方で「これは環境に悪い」と主張する人がいる、といったように…。
なので、いろいろな情報を必要があるだろうな、と思っております。今後もこのような情報を収集していきたいです。

現在電力の30%は原子力と電力会社は宣伝してますね。
貴方のご指摘のように原発は建設と維持管理とウランの運搬や廃止後の核燃料のカスを保管する施設など莫大な資源とエネルギーを消費しますので総合的に考えるとこれだけでも電気はガスと比べるとはるかに割高でエコとはほどとおいと思います。
それ以外に火力発電所もあります。
本題からそれますが炉心融解事故(地震・破壊工作・設備の欠陥と点検のミスなど)が起きればソ連のチェルノブイリのような甚大な被害も起きてしまいます。
その他水力もダム建設で莫大なエネルギーを使います。

一方ガスも設備や運搬・維持管理はかかりますが発電施設と比較すればはるかに安上がりの施設で資源消費も少なくて済みます。

以上を考えるとエコと言う観点から見た場合はガスのほうに軍配が上ると思います。

ホームページは残念ながら知りません。

  • 回答者:ヒゲオヤジ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

原子力発電は、本当に何かあったときが恐ろしいですよね。
個人的には原発はないほうがいいと思っております。
管理も万全ではなさそうですし…。
チェルノブイリの二の舞は、地球上のどこであっても起きないことを願います。

どうもありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る