地元の山道です。
県の事業で、山林を切り出して運ぶために、町場よりも立派な道が山の上に出来ています。
「木を運んだ後は、住民のみなさんが山遊びを楽しめるように」という目的でつくられたんだそうです(立派な橋までかかってます)。
で、県は作った途端に市の管理にまわしました。
市は、そんな山道の維持補修などするお金はないので、地滑りすればそのまま。
しかもですね、私はその道が不思議でした。
何年たっても開通しなかったので。
でも、フキノトウがよくとれるので、春になるとフキノトウとりに出かけていました。
で、昨年やっと開通したらしいのですが、開通と同時にアチコチで地すべり&風や雪で木が折れて道をふさいぐ、などなど、とんでもなく荒れ果てています。
今年はフキノトウを取れる場所まで上がることもできませんでした。
信じられない、ばかげた無駄遣いだと思います。
- 回答者:お役所にはかなわねーや (質問から15分後)
-
14