すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

独身税は導入すべきですか?

賛成ですか?(賛成の方は「何歳から納めさせるべきか?」もお答えお願いいたします。)
反対ですか?

一言で結構ですので理由もお答えください。

ご自身の年代、既婚か、未婚かもお答えお願いいたします。

  • 質問者:sooda
  • 質問日時:2009-07-17 00:01:24
  • 0

並び替え:

反対です。
意味をなさない税金だからです。

40代の既婚者です。

  • 回答者:あい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
好きで独身でいるわけではないので、
不公平で差別していると思います。
30代、未婚。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です
独身の若い人たちに働いてもらわないと、高齢化社会が大変です
少しでも若い人たちの労働意欲をそがないようにしないといけないと思います
30代 既婚です

  • 回答者:みみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。

独身が長い人が損しそうです。

それより、収入が多い人からとった方が

まだいいと思います。

30代の女性 未婚です。

  • 回答者:モチ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。なんですかその意味のわからない税金。

もし、そんなのとるんなら独身では発生があり得ないような種類の使い道に
その税金を使わないでいただきたい。

てか、好きで独身なんじゃないぞーーーーー!

30代 独身

  • 回答者:はんたーい (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

大反対!!
今の時代にそぐわない。
30歳、未婚です。

  • 回答者:よよ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
結婚をしていないだけで課税されるというのはめちゃくちゃです。

20代 未婚

この回答の満足度
  

反対です。40代前半女性、未婚、独身主義です。

結婚するかしないかは個人の自由です。
独身者は夫婦に比べて、税金不利、年金不利、健康保険不利と、今でも十分に税金面や社会保険面で国にお金を納めています。生活面でも支出がかかるので、老後の資金を貯めるために非常に苦労をしています。これ以上何を取ろうとするのでしょう。特別な事情があって、結婚できない人からも独身税を取るつもりなのでしょうか。

どうしても独身税を導入するというのなら、偽装結婚が確実に増えます。同じ苗字の表札かかげて、ルームシェアしていればいいだけですから。いっしょに住まなくても「もめているので籍は入れたまま別居してます」と言い張ることもできますね。
免許更新時やパスポート更新時にペーパー離婚すれば旧姓を使い続けることもできます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。

独身というだけで税金を取られるのはおかしいと思います。

20代 未婚

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対
独身だからといって払わせるのはかわいそうです。
50代 女

  • 回答者:はぜ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

20代独身。反対です。
結婚しないことは悪いことか?ってかんじになりませんかね

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

20代後半 

独身にもいろいろ理由があるわけだしこんなんで
税金とられてはたまったもんじゃないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。何で独身だからといって税金をとられなきゃいけないのと感じます。
20代男

  • 回答者:矛盾 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。

そもそも、独身税は何を目的として導入される税金なんですか。

好きで独身でいる人、結婚したくてもできない人、結婚して離婚、死別して独身の人、独身にも

色々な事情の人がいますね。

何を目的にして、独身税を導入するかぐらい説明がないと、一言で理由も書けません。

50歳代 既婚です。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

独身でいることにもさまざまな理由があると思いますので、反対です。
30代、独身です。

  • 回答者:もも (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
私は既婚ですが子供がいない独身の方は老後は自力で暮さねばいけないので金銭的に大変だと思います。
大体、安心して家庭を持って子供が産める人はこの日本で少ないと感じます。

===補足===
30代・既婚です。
バツイチです。

  • 回答者:ひあ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

もちろん 反対です!
独身でいることで 結構 いやな思いをすることも多いのに なんで税金まで納めなきゃいあけないんだぁぁぁぁー!と叫びたくなってしまいます。
はい、未婚です。40代です。

  • 回答者:わたし (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。意味がないです。無理に結婚しても・・・、離婚したら・・・、ちょっと考えられません!
それよりも専業主婦税と20歳以上で親と暮らしている親離れできない税を導入するべきです。自動的に他の事も解決できるのでおすすめしたいです。中には親離れしてすぐに結婚する人も増えますよ。

40代 未婚

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

反対意見しかないのでは?
そもそも男女同数じゃないから全員が必ず結婚できるわけじゃない。
それなのに独身税なんて作れば、結婚出来ない人に国籍が欲しい外国人が擦り寄ってきそうですね。
偽装結婚を国家が推奨するとは思えない。
流石にこの国がそこまで終わってるとは思いたくないですね。

20代 独身

  • 回答者:民主主義国家から独裁国家へ (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんなのがあるのですか~?
初耳ですね。
絶対嫌です。払いません。これ以上税金増やしてほしくないです。
30代、未婚

  • 回答者:パン (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
独身30代です。
これ以上税金が増えたらどうしようもありません。
独身だから税金を払うという考えも反対ですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

何ですか?
独身税って
反対します
税金は「国民全て」が収めるもの
独身者だけが納めるのは不公平
60代、未婚

  • 回答者:税負担 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

断固反対です。
一人でいることを理由に税金取られる理由も筋合いもない。
40代 未婚 男

この回答の満足度
  

導入すべきではありません。反対です。

税金を課す意味がわかりません。
結婚してもしなくても、国に対する貢献度は変わらないはずです。
税金免除のために結婚しとこう、という
ペーパー結婚が増えたら、目も当てられません。

少子化対策としては、
未婚の母や、離婚した父母にも税金がかかるので、おかしな話です。

独身貴族から、金をむしりとってやりたくなる時はありますが、
金がないから独身なのだ、という人もいます。
独身は、税金を課すか判断できるカテゴリーではないと思います。

30代 既婚

  • 回答者:財源を増やすのではなく、無駄を減らすべき (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

独身税なんて話があるんですか・・。

反対です!

なんでもかんでも税金がついて手元に全然残らないです・・・
20代後半 未婚

  • 回答者:愛 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
税はあくまで公平でないといきないと思いますし。

30代 既婚

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。

独身だからといって余分に税金を取られる理由が理解できないからです。
独身税があるなら既婚者にも同じく税金をかけるべきだと思う。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
国民から税金を取ることしか考えないような税制ではなく、入ってきた税金をどう使うかと言う支出を考え直すべきです。
いらん箱物行政や、米軍への思いやり予算などをなくせばこれ以上税金を増やすことなくまともな税制運営が出来ます。

  • 回答者:宮健 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
どちらかというと、既婚者の方が優遇されている
と思うので。
40代 女 既婚

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

既婚者40代ですどちらかと言えば反対
少子化対策の一環でしょうか?ならば子供を産まずに共稼ぎの世帯も多いので
それを導入しても不平等のような気がします
家に独身の妹がいますが派遣ですこれ以上税金あげると私たちが面倒を見続けなければならないので困ります

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。独身税があるなんて不公平だと思います。20代、女性です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

結婚は個人の思想に関係する問題です。
一生を独身を貫くお坊さんなどはどうするのでしょうか?

非現実的な案なので不賛成です。

30代男性未婚

  • 回答者:CM (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

50代 今は一人身

他の方も指摘しているように、独身税の意義が判りません。
少子化対策・子育て支援というなら、
結婚しても子供を作らないカップルが一番罪が重い(失礼!)ことになります。
正直、発想がバカバカしすぎます。

もし独身税が導入されたら、
中国やロシアあたりから来た、オーバーステイのお姉ちゃんと
偽装結婚しようかと思います。

  • 回答者:保険金殺人されたりして・・・ (質問から10時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

反対です

介護の為に結婚をしなかった方を何人も知っています。
さんざん苦労してさらに税金ですか。
独身の理由も様々です。

50代 既婚

  • 回答者:貧乏暇無し (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

反対します。

どうして独身者だけに課税するのか理由が不明なため、賛成はできません。

30代既婚。

  • 回答者:!? (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

意味不明です。 タバコ税 お酒税 は値上げされたら困りますが・・・これは嗜好品。
まだ良しとして
独身税って!!収入が低く 結婚に踏み出せない カップルも沢山居るのに その上税金を取るなんて・・・考えられません。
しかも 国民年金払っていない(払えない) 若者も多いのに・・・
33歳 女性 既婚

  • 回答者:しまいに 子ども税が出来そう・・・ (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

独身者は優遇されていると言うことなのでしょうか。導入の意図が良くわからないので、反対です。
40代、既婚です。

  • 回答者:なめし (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対ですね。

ハートナーが死んで、税金掛けられるなんて
ひどい仕打ちですからね。

100歳で1人暮らしでも課税されますね。

犯罪者にもっと課税すべきですね。


40代未婚。

  • 回答者:? (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

独身者になぜ特別な税が課されるのか?

その理由によります。まともな理由もない課税なら反対です。まともな理由なら賛成です。できれば質問を補足してほしです。

30代、未婚。

この回答の満足度
  

反対
不公平だから。
30代 既婚

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。
婚姻の主旨が歪められそうで、統一教会が支配する国家のようになってしまいます。
晩婚化が進もうが、少子化が進もうが、国家の政策の不備翻って言えば有権者一人一人の責任です。いっとき苦しい国家運営が続いても政策を転換していかなくてはいけないのです。税金をかければいいという問題ではありません。(仮面夫婦が増えますよ)

===補足===
40代    既婚です

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

反対です。

どう考えても不公平な税金です。
独身・既婚で分ける考え方自体がおかしいです。

言い方は悪いですが、金持ち・貧乏人で分けて
金持ちにたくさん税金を負担していただくという方向で
考えられた税ならまだ納得がいくのですが・・・・

少なくとも少子化対策でこれを行うのは間違っていると思います。

30代 既婚 主婦

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大反対です。民主平等の精神に反すると思うからです。
独身者が払っている税金だって子供の教育費に使われているんですし、既婚者の方が優遇されていると思います。

40代 既婚です。

  • 回答者:koko (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

税金を取らないといけないとしても、独身か既婚かでわけるのは反対です。
余分に税金を取られるような悪いことはないと思います
30代未婚。

  • 回答者:違う税金を (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

20代後半 男 未婚です。

反対です。
それなら老若男女・貧富問わず平等に納めることになる消費税の方がよっぽど公平に感じるからです。

  • 回答者:hidelu (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  

反対です。
別に独身だからと言って税金かけられる理由はないと思います。
30代、既婚。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  

20代 独身 です。

大反対です。
世帯形態による平等を考えるなら、子供のいる世帯への助成金という形をとるべきです。
夫婦二人の世帯より、独身単身世帯の方が、稼げる人数が半分なのですから、普通に考えて生活は厳しいと思います。
独身者の中には、お金がなくて結婚をあきらめざるをえない人もいるというのに・・・。
そんなトンデモ税、とんでもないです。

  • 回答者:匿名ワープア (質問から30分後)
  • 2
この回答の満足度
  

反対です。
少子高齢化に伴う子どもへの援助は必要ですが
そこに未婚/既婚での区別は不必要です。

また、生活保護の母子手当てなどよりも
養護施設の充実の方がふさわしいと思います。

30代未婚

  • 回答者:とくめい (質問から18分後)
  • 2
この回答の満足度
  

既婚 40代
反対。
扶養控除や年金などで既婚者は考慮されていますが、
可処分所得が多い人もあるとはいえ、
そこまでやる必要があるかどうか。
生き方の問題ですし。

  • 回答者:いやだSooda (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

20代後半 独身

一人暮らしをしていたら、生活するのも厳しいので、
独身だからって、税金を納めなきゃいけないのは納得できない。

独身で、お金持ちを維持し続けているのは、
霞が関に程近い23区内の住む人たちだけだと思う。

また、平等性に欠けるので、違憲性が高いとも感じる。

  • 回答者:適齢期、か? (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

反対です。 取られちゃうので。
40代 未婚です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る