すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

農業が注目されつつあり、畑違いの大手企業が進出しようとしていますが、将来が明るい業界なのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-07-26 16:33:37
  • 0

並び替え:

明るいと思いますよ。

===補足===
大規模な設備で大規模な土地。
雇用対策にもいいと思います。

出来れば個人の農家と競合しないことを祈ります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

プラント形式で天候に左右されない安定供給ができるので、自給率の低い日本において画期的なことだと思います

  • 回答者:さち (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

工場形式で生産性も上がるので将来明るいです

  • 回答者:はが (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

新興国の人口増加で、近い将来食糧問題は
深刻な問題となってきます。

自給率の向上と、安心で安全な食料確保が
日本の国民を養っていくうえでも重要な政策にも
なると思います。

現状は、従業員の雇用対策として休耕田や放棄
農地を企業が借りて作物を作ったり、野菜工場で
無農薬野菜を作ったりしていますが、今後は本格
的な農業法人が増えてくると思っています。

朝早くから暗くなるまで、力仕事や腰をかがめた
姿勢での作業はきつく、収入は少ない現状ですが
今後、農産物の付加価値を高め、作業効率の改善
が進めば、有望な産業として期待できると思っています。

  • 回答者:ジョルダン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

以前から農業は外部から注目されていましたが、戦後の農地解放という「革命」の呪縛によって今まで進出できなかっただけのことです。
規制緩和によってやっと「起業」の対象になりました。起業というからにはそれなりの見通しもあるでしょうが、リスクもあります。それぞれの「起業家」としては相応の将来性があると判断しているのでしょう。
非効率な産業は国家の損失です。より効率的なものが生き残るのは歴史のルールです。とはいえ、それによって伝統文化が消滅するのはしのびません。
国際化(グローバリズム)に目を奪われることなく、民衆の生活感情と歩調を合わせて進化することを望みます。

  • 回答者:二宮金次郎 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

食糧問題と、工場設備過剰解消のために農業参入を果たす企業が増えているのは現在のトレンドですが、ただのトレンドです。今から参入しようとする企業はもはや周回遅れです。

この回答の満足度
  

学問としても農業経済学として独立するくらい、通常の産業と同じように考えらられない要因がおおい産業領域です。いっときのブームで参入したとしても増収増益を毎年可能にする構造にありませんから、やがて企業は撤退するでしょう。その時に残されるのは耕作放棄地かまたは整地された開発用地か。根本の政策は事業主の規模を大きくすることですが、ここ50年うまくいっていません。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

食費は絶対になくす事はできないので将来は安定していると思います。
一定の栽培環境を維持できる会社なら、有望でしょう。
異常気象や突発的なことで作物が収獲できない状況になると、収入には結びつかないので
この点が今まで個人の農家では問題点でしたから。

  • 回答者:ホップ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私は企業の農業進出はあまり快く思ってないのですが、その実力は認めざるを得ません。
まず、農業をサービス業ととらえ、いかにお客に満足してもらえるか、ということにスポットを当てている点で、今までの個人農業と違い革命的です。
生産技術はベテラン農業者には及ばなくとも、販売力、営業力、企画力などに関してはノウハウを蓄積している企業のほうがはるかに優れています。
農業そのものは業界として将来性があるかは未知数ですが、新たな参入企業の思わぬアイディアによって、一気に開花する可能性もあります。
そういう意味では、企業が挑戦してみる分野としてはかなり有望だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

明るく有りません。
それならばすでにやっているはずです。
野菜を工場で作るより、
海外で生産するほうが安いからです。
価格面で太刀打ちできません。

  • 回答者:フンころ虫 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

微妙だけど、アプローチがまったく違いますね
面白いとは思います

  • 回答者: 匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

農業の上の方の組織が、農業指導をきちんとして流通も安定化すればよいのに、機械を売り、貸し付けをして金利を儲け、肥料も売り付けて農業本来の活動をしているのか疑問の記事を読んだことがあります。

規格外の野菜も総菜やサラダにしたりで、無駄のないように安定供給を図れば生産者もスーパーなども原価が安くなります。
流通経費も抑えれば値段も安くなりますし、消費者にとっても朗報です。

===補足===
後継者と高齢化が農業で問題になっていますので、企業の技術的な協力と労働力の確保の一面もあります。

  • 回答者:中国に負けるな農業 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  

野菜工場で、無農薬野菜とかを、大量生産出来るようになれば、付加価値もあり、そこそこ有望なんじゃないかな? もっとも、利益が出ることが分かると、中国や韓国も参入してくるだろうが・・・

この回答の満足度
  

生きていく家庭で、絶対に必要なものなので、将来有望な産業でしょう。

  • 回答者:sooda (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

今 工場内や建物の中で野菜に光を当てて栽培する方式で作物を作り出す技術が進んでおります。
24時間 育成できるので 太陽の光や天候に左右されない農業が注目を浴びています。
そっちへの進出かと思われます。

人手を雇い 外で太陽に照らされて 肉体労働をする農業は
正直 とてもしんどいです。 農業は甘いものでは無いです。

  • 回答者:農業 脱落な後継者 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

弊社は、グループ企業に水耕栽培の野菜を作らせ、販売しています。無農薬が売り物です。利益は出ています。但し、建設業などで田畑で作物作っている会社は、利益が出ていないようです。田畑が、分散していて効率が良くないようです。

  • 回答者:匿名 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

植物が自然の光をあびて育つ今までの農業ではなく、
人工的な光や管理された温度・湿度のもとで、
農業というより工業的な農作物の育て方が進むことになると思います。
まったく今までとは違う農業として、進行すると思うので暗いイメージはないです。
別物の産業として期待したいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る