すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

元素記号の覚え方で「水兵リーベ僕の船・・・」の続き、皆さんはどういう言葉で覚えましたか?
私は「七曲がりシップスクラークか」です。

  • 質問者:soodaa
  • 質問日時:2009-07-27 15:37:30
  • 9

回答してくれたみんなへのお礼

色々ですね。
教師によっても覚え方が違うのでしょうね。
「七曲がり」ではなく、「名前がある」もあるそうですね。
ありがとうございました。

並び替え:

なー音楽あるシップスクラークか!
です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちょっと無理がある気がします・・・

soodaaさんと同じで、七曲がりシップスクラークか、ですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「なーに間がある、シップはすぐ来らあ」と
「そーだ、まっすぐある競輪」
の2つを習いました。

  • 回答者:迷犬ポチ (質問から1日後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「水平リーベ僕の船 七曲りシップスクラークか スコッチバクローマン 鉄のコルトに銅えんがかげる 明日は千秋楽」と習いました。

  • 回答者:ネオン (質問から18時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も「七曲がりシップスクラークか」とおぼえました。

  • 回答者:トクメイ (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしに教えてくれた、高校の先生は、
は「七曲がりシップスクラーク閣下」
だったと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしも七曲がりシップスクラークかでした。その先までは覚えていませんがそこまでは覚えています。ただし覚え方は覚えていても書いたら間違ってる可能性は大です^^;

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

懐かしいな!!

質問者さんと同じで、七曲がりシップスクラークかでしたよ。

  • 回答者:ブルー (質問から9時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

すいへい りーべー ぼくのふね
ながまがる シップすくらーくか?でした。なつかしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「水平離別バックの船、七曲がりシップスクラークか、すかんチタンバックロマン」でした。
そのあとが「フェコニクズンガ、ゲアッセバーガー」で全く意味なしで覚えさせられました。

  • 回答者:ぱんだこ (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も同じで『水平リーベー僕の舟、七曲りシップスクラーク』でした。
この言葉は覚えてますが、元素記号は覚えてないんです。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「ソー曲がるシップスクラークか」でした。
ナトリウムは別名がソーダだから『ソー』という説明を受けました。

30年近く前のことですが、結構覚えているもんです。

  • 回答者:H2O (質問から7時間後)
  • 13
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

へりべはぼくのふね
なまがるしっぷすしるある

  • 回答者: 匿名 (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

う~ん・・・・・最後の方とても無理がある気がします。

同じです。
「水兵リーベ僕の船七曲がるシップスクラークか」 です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問者さんと同じです。
さらに別バージョンで記号表を縦に読む
「彼女のベッドにもぐりこんで・・・」というのもありました。中学生にはちょっと刺激だと先生は教えてくれませんでしたが^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「そう曲がるシップスクラークか」です。
その後「軽い姿の手袋は待てよここにも数がある」と続きます。

Naの部分になぜ「そう」がくるのかについては、授業中化学の先生が説明してくれたの
ですが忘れてしまいました。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問者様と同じです。
七曲がりシップスクラークか。
記号はもう書けませんが、歌は忘れないものですね~

  • 回答者:匿名希望 (質問から54分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なあに間がある、シップすぐ来らあー、でした。
なんだか意味不明です。でもいまだに覚えていると言うのがすごいかも・・・。

  • 回答者:文系 (質問から49分後)
  • 6
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る