すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » キッチン・生活家電

質問

終了

電子レンジに付いている「アース」は接続しないと危険なのでしょうか?
家具の配置上、アースの線がコンセントの位置まで届かないんです。
家具の配置を変えるのは、部屋が狭いため無理です。
こういう場合、どうすることがベストでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-08-31 14:29:38
  • 8

並び替え:

うちも、いいのかな~と思いながらつないでいません。
20年ちかくなるけど、いまのところ大丈夫です。

  • 回答者:たま (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度
  

うちは、アースはつないでいません。
今のところ(10年くらい)は問題ありません。

  • 回答者:・・・ (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度
  

今までつないだことがありません。全然問題ないですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 5
この回答の満足度
  

家電担当の方に聞きましたが、「アースはつながなくても問題ないですよ。」といわれたので、うちもつないでいません。

  • 回答者:私も悩みました (質問から2日後)
  • 6
この回答の満足度
  

漏電した場合、感電する危険があります。
コードが届かないのなら、適当なコードを付け足せば良いです。半田付けした方がいいですけど、なければねじってビニールテープを巻いただけでも良いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 9
この回答の満足度
  

電気機器に濡れた手で触る可能性がある場合に感電する可能性がありますのでアースは必要です。私は静電気にも敏感なのでアースは確実につけています。長さが足りなければホームセンターでアース線(緑色)を買ってねじってつなぎそこをビニルテープで被覆しています。

この回答の満足度
  

現在住居はよく雷が落ちるところでしょうか?
特に、最近雷が発生しやすい環境等で不安なら、アースの接続を推奨。
用意するのは、2点。
アースの延長 線と、パン等についてくる、針金タイプのもの。
使用用具は「はんだ」で溶接延長ですかね。(あんまりお勧めはしません)
アースはなくても問題はありません。

  • 回答者:検索 (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

うちもつないでいないですね。
今までも何もなく大丈夫です。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

我が家では繋いでません。
今までも繋いでなくて
特に不具合はなかったです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

私は使うときしかコンセントにつながないのでアースもしてません。
ずっとつけっぱなしにするのならアースしといた方が良いと思います。
アースの線も機器によってはネジでとまってるだけなのでアースの線だけ長いものをホームセンターなんかで購入して届かせたりして対処できますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

私は接続してません。
電気屋さんも、つけて行ってくれなかったし・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

置いている場所の絶縁性が良いと、アースが無い場合、電子レンジが帯電して、手を触れた時に、静電気でショックを受ける可能性があると思う。湿度が高いとか、置いている場所がジメジメしているとか、自然に放電して行く様な環境なら、アースは不要ではないかな? あるいは、静電気なんてヘッチャラだよ!と言う人も不要と思う。アースをしなくても、家に落雷でもしない限り、電子レンジは壊れないと思う。(落雷だと、アースしていても、壊れる時は壊れる。)

この回答の満足度
  

接続すべきです。実際、電子レンジでの感電で死亡例も出ています。現在の機器は当時より安全に設計されているとはいえ、100%ではありません。漏電による火災の可能性もあります。そもそも必要無いものだったら付いていません。

 ちなみに、パソコンなどでもアース付きのものはアースしておかないと、片手で金属のドアなどを持った状態でパソコンの金属部に触れた時、軽いしびれを感じることがあります。構造上50Vの電圧がかかるそうです。それをアースで逃がしてやる。50Vでも濡れた手で触ると結構きますよ。

 台所用の家電は水で濡れた手で触ることが多いため、出来る限りアースはしてやった方がよいです。10年使って問題なくても、明日感電することもあり得ます。

 家具が動かせないようでしたら、アースのあるコンセントからアース付きの延長タップをひいてやるとよいと思います。

===補足===
どうしてもアースできない状態でしたら、最低でもアースの金属部分を絶縁してやっておいてください。DIYショップにいけば絶縁キャップを売っていると思います。その部分が変に他の金属部分とふれると事故の元になります(そちらの確率の方が高いくらい)。

この回答の満足度
  

私は接続してません。
今のところ何も不具合不都合はありません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

私は繋いでないですよ。
今までそれで使って何も起こってないので問題ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から55分後)
  • 2
この回答の満足度
  

我が家では、アースの接続はしていません。

もう、10年くらいになりますが不具合や危険な
事はありませんでしたよ。

説明書にも、必ずアース接続をするようにとの
記載もないと思います。

  • 回答者:ジャスミン (質問から43分後)
  • 2
この回答の満足度
  

我が家の電子レンジはアースを繋いでないですよ。
繋ぐのがベストだとは思いますが、どうしても繋げないのであれば
使わない時は電源を抜くなどの対策をすれば良いと思います。

この回答の満足度
  

私は放置してあります。アースがなくて事故った話なんか、聞いたことがない。

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る