すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事  駄目になりそうな時 それが一番大事。
結局、どれが一番大事なんでしょうか?。

===補足===
どれも大事という意見は却下します。どれか一つ挙げてください。

  • 質問者:大事MAN
  • 質問日時:2009-09-02 12:17:24
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答ありがとうございました。「逃げ出さないこと」が11、「投げ出さないこと」が11、「信じること」が15、「負けないこと」が2、無効が2でした。最初は「逃げ出さないこと」「投げ出さないこと」がリードしてましたが、逆転して「信じること」が一番大事なようです。何を?。自分を信じることなんですかねぇ?。
まあ、「逃げ出さないこと」「投げ出さないこと」は同じような意味なので、実は総合で一番大事なの気もしますが・・・。

・負けないこと
 何でも我を押し通せばいいというものではありません。
 退くことで道が拓ける場合もあります。敗北から学ぶこともあります。
・逃げ出さないこと
 駄目になりそうなとき、逃げることが有効な場合もあります。
 追いつめられて死ぬくらいなら、一時的に逃げる方がずっと未来につながります。
・信じ抜くこと
 盲目的に信じていればいいというものではありません。
 本当に大事なものを守るには、本当に大事なものが何なのか、疑うことが必要な場合もあります。

したがって、「投げ出さないこと」が一番大事、に一票です!
負けてもいい、逃げてもいい、信じなくてもいい、
やるべきことを、自分自身を、人生を投げ出さないこと、だめになりそうなとき、それが一番大事。
私は大事にできてないなー^^;

  • 回答者:人生の一大事MAN (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一つずつ解説して説明してくれたのが印象的なのでベスト回答としました。諦めないことですよね。

並び替え:

自分は「逃げ出さないこと」だと思います。自分は現実逃避ばかりで引きこもりです。

  • 回答者:カンコン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信じ抜く事だと思います。

駄目になりそうな時、モチベーションが低下しますから。
結果は変わらないかもしれないけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

>・・・【それが】一番大事

先に言っている事を指してはいません。

それらをしない事ができるようにする事なのです。

いかなるときも、【平常心】を保つ事なのです。


物事を客観的に見つめる事ができるようにすればいいだけです。

あなたに今までに降りかかって来たことを思い出して見なさい。

今、冷静に考えれば違う行動をしていませんか?

それを、その時にできるようにすることが・・・

===補足===
(自分を)信じ抜くこと。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それで、あえて言えば、なんですか?。

補足ありがとうございました。

私は 信じ抜くこと だと思います。 信じるなんてそうそうできないでしょ。

ましてや、信じ抜くなんて・・。

何かを信じ抜けたら強くなれると思います。

  • 回答者:くにお (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「逃げ出さない事」は難しいことですが、一度逃げ出してしまうと、一生逃げの人生を送りそうで、そうならない為にも「逃げ出さない事」だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

駄目になりそうなときは、「逃げ出さないこと」が一番難しくて
一番大事だと思います。
今は逃げ場(誘惑)が色々な所にありますが
本当に大事な時は逃げ出さないで生きていきたい。
酒井さんや押尾さんは逃げちゃったけどね。

  • 回答者:かのこ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

投げ出さない事でしょうか。

何事も決めた事は貫き通すのがいいかなと感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「信じ抜くこと」だと思います。
いっぱい羅列されていている時に、文章の流れからしても最後の「信じ抜くこと」だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

う~~ん そうですね~
私なら逃げ出さない事かな。
何事も前向きに と言う意味で。

  • 回答者:ソーダ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これは結構重複してると思うのですが、負けない事と言うのは、投げ出さない事であり、逃げ出さない事で、出来ると信じぬく事だと思うので、大元の、負けないことですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信じぬくことです。

危機の時には負けてもいいから命を優先し、
命のためなら捨てられるものは全て投げ出し
より危険な状況からはさっさと逃げ出さなきゃ・・・。

  • 回答者:生きのびるには (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「信じ抜く事」だと思います。

負ける、投げ出す、逃げる、ダメになる時、どれも、信じていればそういう行為にならないような気がします。
自分を信じる事、相手を信じる事、実はすっごく難しいし怖い事だけれど、やっぱりこれがないとすべてが崩れる気がします。
と、言いながら、自分が出来るかと言えばできませんが。

  • 回答者:一番大事 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信じ抜く事
1番最初の負けない事かなとも思いますが
信じ抜く事のほうが強くうたっている気がします。

  • 回答者:kimu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信じ抜く事 です。
自分を信じなければ
何も始まらないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信じ抜く事です。
先日、あるクイズで問題になっていました。
作詞した方が言うからそうなんでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そういうことですねぇ。今まで何度も歌ってますが、気付かなかった!

信じぬくことですね。自分の力を信じること。その上で負けないとか投げ出さないとか逃げないとかに続くように思います。

  • 回答者:宗教は信じていないけど (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

投げ出さないことが一番と思います。

  • 回答者:s (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

投げ出さない事です。じっと、耐えて挑戦します。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

根本的にはどれも意味することは同じだとおもいますが
わたしは、信じ抜く事、と言いたいです。

信じる神は救われる、ではないですが、
すべては自分の心次第・・・信じることを辞めたとき、
この世界から自分を救うものがなくなります。
最後に信じられるのは自分、最後に救うのも、自分です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信じ抜く事です。
どんな状況においても、
信じる事が源になります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あれ?
私もテレビで見ましたが、「信じ抜く事」じゃなかったですか?

  • 回答者:匿名さん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

投げ出さない事です。

負けても、逃げても、疑っても、
投げ出さすに続けることができたら
結果が出るはずですから。

  • 回答者:Maku (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

負けない事だと私は思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そこまで考えずに聴いていました^^;

逃げ出さない事 だと思います。
のりピーや押尾のように薬に頼ったりしないのも、
こういう事なんじゃないかと思います。

  • 回答者:ほう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

逃げ出さないこと
だと思います。
逃げてばかりのヤツに、手を差し伸べてくれるほど、世の中そんなに甘くはないと思っていますし、逃げずにダメだと思ったことをちゃんと受け止めれば、切り開かれる道もあるように思いますから。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

投げ出さない事だと思います。
どんなに面倒でも大変でも向き合わないことには何も解決しないので。

  • 回答者:K (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この間、テレビで見ました!
結局「逃げ出さないこと」が一番大事と言っていました!
なるほどな、と思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

駄目になりそうな時、
周囲にいる人々を、そして何より自分自身を「信じ抜く事」が大事だと思います。
信じていれば、負けないだろうし、投げだすことも、逃げ出すこともない、
信じることがやり抜く力を生んでくれると思います。

  • 回答者:曹達さん (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ダメになりそうなときは抵抗しないでさっさと退却します。

がんばりすぎるとうつになりますので私はそうしてます。

自分の能力の範囲内で仕事をしてます。

  • 回答者:リーマン (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

???。で?、何が大事なんですか?。

投げ出さない事
体が疲れてきたり、なかなか解決できずになると、いい加減な気持ちになりがちです。
最後まで投げださずにしたいとは思います。

  • 回答者:秋の気配 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

逃げ出さない事 です。

どんな困難にあっても、逃げないで立ち向かって行きたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

逃げ出さない事です。
逃げては何も生まれません。

  • 回答者:匿名 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

恋人との関係を歌にしているのだとすれば、恋人との
関係が駄目になりそうな時は、信じ抜くことが一番大切だから
私は「信じ抜く事」だと思います。

  • 回答者:can (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「投げ出さないこと」と信じています。

駄目になりそうな時、どこが悪かったのか
真剣に考えて、解決策を見出すようにしています。

投げ出してしまったら、今まやってきたことがすべて
無駄になってしまいますからね。

  • 回答者:サムエル (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

駄目になりそうな時だから、「投げ出さない事」
これが一番大事。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「駄目になりそうな時」だから、「投げ出さない事」でしょう。

駄目になりそうでも、最後まで頑張らないと…

  • 回答者:あい (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この中で自分は信じ抜く事が大切だと思います。

  • 回答者:たっくん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どれも大事だけど逃げ出さない事逃げてはいけません。

  • 回答者:q (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

投げ出さない事です。

理由は 
勝ち続けることは無理、負けることも必要。
逃げ出すこと、 遠くから眺める(客観的)時も必要。
信じ抜く 、やり方を替えるのも必要。

  • 回答者:理屈 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

逃げ出さない事だと思います。
何事からもにげてはダメです。
特に悪いことをして(飲酒ひき逃げなど)逃げるなんて人として許せないです。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速、回答ありがとうございます。駄目になりそうなとき=飲酒運転して人を轢いたときですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る