すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 海外 » 言語・習慣

質問

終了

私は今年の冬学期から大学へにゅうESLの学生で今アメリカにいるんですが、どうにかアメリカ人と付き合う機会を増やしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
ボランティアはどうだろうとかいろいろ考えていますが…どう工夫したらいいみたいな提案があったらお願いします!
人間関係を築きたいです、ほんとに。

===補足===
性別は女で、州は西北部です。
参考になる回答みなさんありがとうございます!

  • 質問者:CESS
  • 質問日時:2009-09-05 10:23:41
  • 0

並び替え:

たいていのELSには、バディーシステムのようなものがあると思います。それに登録すればいいのでは。

  • 回答者:福の神 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

年齢関係なくアメリカ人ということでしたら図書館に年配の方たちがいます。私は最初に家族でアメリカに来たのですが、知り合いにアメリカ人と話したいのなら図書館が良いといわれました。おじいさん、おばあさんは話好きの人が多いので、色々話してくれますよ。

F1 VISAでアメリカに来ているのであれば、学校内であればバイトができたと思います。(アドバイザーに確認してください)できるようなら、学校内のバイトをすることもお勧めします。でも、学校内でのバイトだと回りの人も同じような留学生が多いので、『アメリカ人』は少ないと思いますが、英語に触れる時間は長くなると思います。

あと私が通っていた学校では特別な語学学校があり、そこの人達だけでTripに行ったり、BBQをしたりと色々イベントをしていたようです。monさんの通っている学校でもそのようなイベントがあるかも知れないので、探してみたらいいと思います。

この回答の満足度
  

そこの大学は日本語のクラスがありますか? あるなら、家庭教師として登録すると良いでしょう。 ないなら、掲示板などにlanguage exchange 募集を出してみてはどうでしょう。 当方19歳日本人男性、20代男性希望、映画鑑賞好きの方、○○の大ファンの方など詳細も書いたほうが良いでしょう。  もし寮生活なら、寮のパーティーや催しに参加しましょう。  男性でお酒も飲めるのであれば、学校近くのバーに行って、バーテン相手に話したり、買い物へ行って店員と話したり、まずは話しかける練習が必要です。
 学内に学生が集まる場所があればそこへ行き、「宿題で5人のネイティブスピーカに聞かなければいけない簡単な質問があるけど答えてもらえるか」 聞いて、名前、趣味、専攻、home town など毎日話しかけるうち、あなたに興味を持つ人や日本について聞きたい人が必ず現れます。
 その他色々ありますが、あなたの性別や今いる州によって変わってきます。 詳細をお教え頂ければ、引き続き 色々ご提案させていただきますよ。 では、楽しんでください。

  • 回答者:193 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の場合は、大学院に併設されていたESLに通っていましたが、大学院の外国語の夜間コースを受講しました。クラスメイトは、皆、米国人の大学生でした。
 また、日本語を勉強している大学生のチューターをしていました。

 ボランティアも、ESLの課外授業として、老人ホーム(病院)にいったり、ホームスティ先のサークルで行われている活動に参加したりしました。
 
 英語の取得よりも、文化、米国人の思考などが勉強できました。

 外国語(英語)の取得は、最初の段階は、ボランティアよりも、リーディング、ライティング、ヒアリング、スピーキングを繰り返し行った方が効果があるので、ラジカセなどがあれば、一人でできます。すごく協力的なパートナーがでいるのでば、ロール・プレイ(軍隊の語学学習法)が効果的です。

  • 回答者:がんばれ! (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

クレイグスリストでアメリカ人ルームメイトを探して一緒に住んでいました。
一人では怖いのでクラスメート(他国からの留学生)と2人同時に入居しました。
同世代のアメリカ人で2年近く一緒に暮らしましたが、色んな遊びに連れてってくれたし、彼の友達や親戚とも親しくなれてすごく楽しかったです。

でもやはり日本人とは感覚が違うとこもあるので嫌な事も沢山ありました。
留守中勝手に友達に私のベッドを使わせたり(しかも使用後部屋をトッ散らかしたまま!)、パーティがあったらものすごく散らかされるし、クローゼットまで他人に無断で開けられるし、家のコも私物を無断で使い私が言うまで返してくれなかったり…。
でもこれは嫌でもはっきりキツく言えなかった私にも責任はあります。言えば分かってくれますから。

楽しいアメリカ生活が送れるようお祈りしています。
頑張ってきてくださいね(^^)

  • 回答者:セリナ (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る