すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

沖縄県民は、米軍基地反対、カジノ反対、埋め立て反対と反対ばかりして、沖縄の雇用問題をどう改善するつもりなのですか?
基地は無い方が良いが、なくなれば軍雇用員や基地内フリーターは失業し、米兵相手の店はつぶれるでしょう。
散々反対しておいて、撤退後の土地利用や失業者問題に関しては国に丸投げしようとしている。

結局のところ基地反対は、国からの金をつり上げるためのパフォーマンスなんでしょうか?

決して基地やその他に賛成している訳ではないですが、反対するだけで、今でさえ経済的に苦しい世帯が多い事が元で問題を抱えているのに(自殺率、子供の学力低下や非行など)、その代わりの雇用促進案を具体的に出さない事に疑問です。

===補足===
どうしても基地問題に敏感になられるようで、頂いている回答が私の質問とは微妙にずれているので補足します。

基地が沖縄にとって「悪」であることは十分に承知しています。カジノも埋め立ても、無いに越したことはないと思います。
ただ、その代わりの雇用促進案は?というところなのです。
たくさんの案を回答としていただきましたが、実際に県でそれらに向けてどれくらいの実現化構想ができあがっているのでしょうか?
確かに現在の那覇新都心のように、基地返還後に賑やかに発展したところがありますが、では、失業率が以前より大きく改善しているのでしょうか?
内地の企業が参入し雇用枠が増えても、結局沖縄の人間は「仕事がきつい」と言って働ききれず、内地企業には内地からの転勤者が増えるばかり。
ベンチャーなんかもほとんどが内地からの移住者が立ち上げているようです。
反対することには一丸となって必死になるのに、現状を打破していくことに関しては人任せというか国任せというか。

地理的に不利なのもよくわかるのですが、それを差し引いても、いつまでも「うちなータイム」とか言ってるようでは発展途上のままだと思いますし、言い方は悪いですが、いつまでも戦争や基地を盾にして被害者意識ばかりを募らせて、自分達のお気楽さやいいかげんさを棚にあげているように思えるのですが?

  • 質問者:自分も沖縄県民
  • 質問日時:2009-09-30 06:51:06
  • 6

並び替え:

沖縄県民ですが、この意見にはすみませんが反対です。


基地の大半が一等地にあり、実際すでに返還された地域(小禄や新都心・北谷など)は今や那覇の都心をしのぐほど発展し、企業や店舗が続々と参入してくる人気地域となっていますよね。それなら新たな雇用も生まれるので、逆に雇用問題は改善し、経済は発展するのではないでしょうか。


私は高校生なんですが、学校や自宅の上を毎日のように米軍機が通過し、ひどい時には授業が中断します。
しかし、嘉手納基地や普天間基地周辺ではこれとは比べ物にならないくらいうるさいそうです。(学校の友達によると)
なので、基地は全部返還とはいかないまでも、最小限まで縮小してほしいと思います。
この騒音も少なからず学力に影響しているのでは?


私のカジノ反対の意見として、沖縄はご存知のように個人収入が少ない県です。
今でもパチンコ店が目立つのに、カジノが来ることで余計に金銭を浪費し、破産しかねない人がでてくることや、基地周辺は本土では考えられないほど住宅地に近く(というより、隣接していますよね。)、犯罪の多発で近隣住民に被害が出る恐れがあるからです。


また、埋め立てをすることで貴重な生態系が破壊されます。埋め立ての映像を見ましたか?あれを見ると恐ろしいと感じます。
かつ沖縄にはすでに多くのホテルが建設されており、埋め立てをしてまで建設する必要はないと思います。仮に建設をしてしまうと、すでに存在するホテルとの客の取り合いになり、タクシー会社のように潰し合いも起こりかねません。


米軍基地の活用によって、沖縄経済は大きく変化するでしょう。それを活用し、雇用率や学力上昇につなげていけたら良いと思います。
県も少なからずこれらの対策はしています。学力も改善がみられるところも多いです。


この問題はとても難しいですが、これからもっと考えていく必要がありますね。

  • 回答者:h.t (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度
  

非常にハイレベルな議論を拝見しました。
私は基地のある地域には住んだことの無い人間ですが、米兵が犯す事件のニュースに触れる度に、敗戦の負担のかなりの部分を沖縄の方々にだけ押し付けてしまっている今の日本政府のやり方に、何かおかしくないかと疑問を感じていました。

撤退した後の基地関連産業に代わる雇用として、カジノ産業は確かに一案とは思います。それでも埋めきれない分は国税を投入してでも産業を誘致してカバーすべきものと考えます。
製造業の根付き難い地理環境はそれだけで立地として不利。とはいえ、それを基地でカバーという考え方はそもそも論からおかしいと思っています。

この回答の満足度
  

戦後60年以上も米軍基地に土地を持っていかれていては、「返還されたら」などというたら、ればの話など、そう簡単にできるものではない。
ましてや、60年という年月は世代が2交代する期間だ。
戦争に負け、土地を取り上げられた父母の世代、それを見て育ち、就職難にあえいだ子の世代、基地は生まれたときからあり、それを受け入れざるを得ないまま育ったその子の世代。
基地が返還されたからといって、簡単な青写真など描いたところで現実性がないのが本当のところではないのでしょうか。
島の中心部に膨大な面積を占め、交通を始めライフラインなどの阻害物と化している基地、まさに現在では百害あって一利なしの典型的な、お荷物です。
アメリカの世界戦略の再編に伴い、一部をグアムに移転…、などと言われていますが、あれほどの巨大な機能を維持する必要がどこにあるのか疑問です。

基地として取られた土地は、個人の所有権があるはずです。それをきちんとした上で、再開発なりをすることになるのでしょうから、沖縄県一県ではいざ知らず、地元自治体でできる話ではないし、そこは当然過去の国策の誤った結果ですから(!)、国が総力を挙げて、それこそ沖縄県民に謝罪・懺悔するくらいの巨額の資金を投入する必要があると思います。
経済特区、輸出特区の様な、他の県にはないくらいの特別措置をとる必要があると思いますが、どうでしょう。
今日の恐慌化の状況では、現実味がないような話ですが、一歩でも前に進むには、必要なことでしょう。
ようは時の政権の決断しだいです。フィリピンのスービック湾にあった東南アジア最大のアメリカ海軍基地でさえ、返還せざるを得なかったのですから。

質問者さんが、以上のことぐらいの気持ちを持っていても、基地のある県に住む私でも納得します。沖縄県以外の基地問題と沖縄の抱える基地問題では、スケールが違います。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

基地が撤退すればお説の通り経済の停滞は生じます
戦後、各地に米軍などの基地が設けられました
 その後、基地が撤退し経済の停滞が生じたのは事実です
「キャンプ神戸」を見て育ちました
 基地が無くなった時の三ノ宮繁華街は火の消えた淋しさでした
 しかし、それからが真の神戸復興の始まりです
 現在「キャンプ神戸」が存在していたら、今日の神戸は無いと思います
カジノや埋め立てとは本質的に異なるのでは・・・

この回答の満足度
  

アメリカ兵は基地周辺で暴行傷害・窃盗強盗・放火・轢逃げなど多くの犯罪を犯し周辺住民に迷惑をかけています
それでも日本の警察司法に捜査処罰の権限がないので事実上全くの「やり得」野放し状態なのです
アメリカ軍基地が撤退すれば地元の財政が悪化するというのはアメリカ政府と自民党、防衛省による脅しに過ぎません
例えば逆に宜野湾市では市域のど真ん中に普天間基地が居座っているせいでライフラインが迂回を強いられ分断されるという非効率が生じています
廃止になれば逆に跡地で地域の活性化になることはアメリカ軍クラーク基地があったフィリピンスービック特別区の前例を見れば一目瞭然です

埋立てて土地を造成してもそこに工場や倉庫用地として分譲できなければ経済的にマイナスになるだけです
もはや造成すればそのそばから売れる右肩上がりの経済成長を前提とする開発のあり方は日本中どこでも通用しません(北海道苫東地区の例を見れば明らかです)

  • 回答者:' (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

沖縄を愛する旅行客ですが.空港から降りて空軍基地が空港から目の前に見える
ところは沖縄くらいじゃないかなと.ちょっと不気味でした。
あまりにも基地が多いのも考えものだと思います。
一箇所は多額なお金を日本が払いグアムかなに移動したのですよね。
沖縄はもっといろんな店をその撤退した基地にリゾート地として作り上げれば失業者は
困らないのではないかなと。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

ぶっちゃけた反対ばかりしてる人の中に
けっこう本土出身者や在日の人が紛れ込んでいませんか?

沖縄の人が何でも反対ばかりというよりも
反対ばかりしたくてたまらない人たちが
沖縄に出張したり移住したりしている印象があるのですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

一時的には撤去された基地の見学ツアーによる観光。
その後は基地撤去による解体工事による雇用確保。
部分的にはリゾート地域開発による雇用増大。
一部残した部分にミリタリーマニアの聖地を作る。
米軍基地の飛行場をハブ空港化。
ネイティブ米語をしゃべれる人の英語教室(いっきに規模が小さくなっちゃった)

戦後沖縄は日本領土ではなくづっと米国領土だった訳ですので、他県と同じような考えはまだできないと思ってます…

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

うるさいですからね。
しかも、戦争では「原爆以上」に戦死者がてでますからね。
反対する人も多いでしょうね。

国が決めないと始まりませんからね。

  • 回答者:? (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る