すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

【受験】
大学受験で経済学部・商学部を受けようと思っているのですが

選択科目で
①世界史A+数学B
②世界史B
どちらを選んだほうがいいでしょうか。

また受験大学候補としては、
明治大学・専修大学・日本大学・中央大学あたりです。

当方はまだ高1です。

  • 質問者:storm
  • 質問日時:2009-10-14 18:48:45
  • 0

並び替え:

絶対に②の世界史Bです。これは断言できます。①は賭けになるので基本的に数学Bで解けない問題はこの世に存在しないというくらい自信がない限り選択してはなりません。

そもそも今の大学受験の世界史は暗記マシーンになりきった者が勝ちます。論述だろうと減点方式なので間違ったことを書かないことが相対的に勝つ条件です。余計なことは書かず覚えていることを正確に回答したものが勝ちます。つまり誰でも努力次第で勝てる条件なのです。

数学Bはそうはいきません。数学のセンスという努力ではどうしようもないもので闘わなければなりません。しかも計算が一瞬でできるか、どんな掛け算も暗記でできるくらいでなければ時間の節約ができません。つまり努力ではどうしようもなく、普通にやるには効率が悪すぎるのです。だからすごく差が出ます。数学のセンスがなければはじめから勝てないような問題が大学受験は普通に出ます。

はじめから勝つ人が決まっている①よりも、努力次第で勝てる②を絶対に選択すべきです。私はそう考え大学受験を突破しました。

  • 回答者:勝ちたければ② (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

数学がどこまでできるかが問題でしょうね。
受験大学により数学の範囲が微妙に違ったりするのですが、
得意な範囲の数学なら数学の方が点数取りやすいので数学使ってもいいと思います。

この回答の満足度
  

人に聞くより、あなた自身が4月から勉強してきて、選択科目に対してどう思っているかでしょうね。興味が無い科目を勉強することほどつらいものは無いですよ。興味があれば継続も出来るので、やはり継続は力なり、です。目標が決まっているなら、受験校の科目のうちで、やっていけそうな科目を自分なの感触で決めればよいのだと思います。がんばってください。ただ、暗記科目は暗記が得な人には戦力になります。数学は基本的な公式や解法は覚えますが、結局その場で問題を見て自分で解法を考えなくてはならないので、出題される問題・難易度によって解けない場合もあります。暗記科目はとにかく広く深く暗記している人には勝てないですし、突拍子もない問題は出てこないと思いますので、今からこつこつ暗記して、どんな問題でも解けるように暗記すれば良いので、よいかもしれません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る