すべてのカテゴリ » Sooda!について

質問

終了

質問に回答してくれたユーザーに満足度5をあげます。皆さんはPC版sooda!だけでなくモバイル版sooda!も回答が出来ると便利だとは思いませんか?もしモバイル版sooda!の機能に回答が追加されると我々ユーザーには次の様なメリットがあります。外出先でPCを使わなくても回答が出来る。今までで回答したくても出来なかったユーザーのストレスが解消される。でもモバイル版での回答機能追加を実行するにはコスト(費用)がかかります。皆さんもどうすればコストを保てるかを考えて欲しいです。私が考えたコスト維持作戦を見てください。1人が1日に出来る質問や回答を制限すれば大丈夫なのではないでしょうか?例えば、質問は1日5回まで、回答も1日10回までにすればコストを今までの様に保てると思います。もしも1日に出来る質問や回答を使いきってしまった場合は質問や回答1つを10円をSooda!に払って質問や回答の権利を購入すればいいとは思いませんか?次の様なキャンペーンを実行すれば質問や回答の権利を購入するユーザーが増えると思います。質問や回答の権利は通常1つ10円だけど5つ購入すれば通常50円だけど40円になる。

  • 質問者:sooda!
  • 質問日時:2009-10-17 17:03:52
  • 2

並び替え:

僕も、モバイルだと一行しかない回答やダブりが出ると思います!
前にこんな事があったからです!
普通に質問したんです。そしたら一行しか書いてない回答を何人もしていました!
だからその人達には満足度1しかあげていません!
満足度1にしたのは悪かったでしょうか?
後、僕が回答した内容と同じ回答をしていました!文字も全部同じです!
しかも、その質問した人は、僕に満足度1しかやらないで、
真似をした人に満足度4をあげていました!
それが心配なのでこの回答にしました。
ダブった回答ですみません・・これは真似した訳ではありません!

  • 回答者:・・・・ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

モバイルでは1行回答やダブり回答が増えると思います。
他の回答を見て、解決しているかどうか確認してまで回答しないと思われるからです。
モバイル質問についても、外出先からすぐに回答をもらえるという点では便利だと思いますが、質問しっぱなし、放置が多く、その後の対応が悪い質問者が多いと感じています。

回答数の制限や、質問・回答権利を購入するシステムは考えられません。
前身のよくばり相談室では、質問したい人はポイントを使って質問するシステムでしたが、それは教えてほしい事があるからで、そのために支払うのは理解できます。
回答するのにコストがかかるなんて、そうなると何のメリットがあって回答するのでしょうか。いくらか支払ってまで回答したいとは思えません。
ポイントがもらえるから参加している人のほうが多いと思いますから、1日の回答数を答えたらそれ以上は回答しなくなります、そうすればますます簡単な質問に回答が集中することになるでしょう。
今の状態でも程度が低下したと言われているのに、これ以上落ちては質問サイトとしてはどうでしょうか。
参加者の激減の可能性も高いでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度
  

単純に考えれば モバイル版sooda!も回答が出来ると便利だと思います。

しかし、短めの乱雑な回答も増えるような気がします。

コスト面については、ご提案にあるような購入スタイルをとった場合に
「購入してまで質問や回答をする人をどれだけ見込めるか」が重要なポイントだと
思います。
機能改善にかかるコストを取り返すのは難しいのでは?と考えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

モバイル版のソーダですると.質問はモバイルでされている方で.以前にとても不誠実な人が連発してしていたので.モバイル版でのソーダはちょっと嫌かな。
ソーダ側がPC版でもきっちりと管理してくれていたらいいけれど。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ポイントを得る為に多数回答したい、のでたくさん質問があると嬉しい
ユーザーが多いので困った事に答えてもらえるチャンスが多い
というのが soodaのいい所だと思っています

モバイルで長文書くの面倒だし特に使いたいとは今のところ思いません
ましてコストがかかるとなると尚更です

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問件数と特ネタ投稿を制限するのは類似スレや駄スレの乱立を防ぐ意味である程度意義のあることかもしれません
しかしそれを厳格にしすぎてサイトが過疎ってしまうならそれは本末転倒といわざるを得ません
サイトがある程度活性化するためにはスレ乱立も必要悪というか、枯れ木も山の賑わいと思うべきでしょう

回答数の上限については全く賛成しかねます
もし本当に悩んだり困ったりして質問する立場とすれば、それのために本来得られたかもしれない助言が得られなければどうお思いになられますか?

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一行回答、しかもコピペの常習者には制限して欲しいとさえ思うことがありますが、
それでも、真摯に回答している人に対して制限とはいかがなものか。

よくばり相談室時代は自分のライフマイルポイントを払って質問し、
ベスト回答者のみにポイントが50銭だけ付与され、
その他の回答者はどんなに素晴らしい回答でもタダ働きでした。
(ただし、キャンペーンでボーナスマイル付与がありました)

もともとQ&Aサイトとしてスタートし、会員数を増やしたいためにポイントを付与。
いつのまにか、ライフマイル=Sooda!=ポイントサイトになりました。
現在は一時の活況が消えていて、
さらにそんなことをしたら会員がさらに減り閉鎖の心配も…


外出先で聞きたいことがあっても答えたいとは思わないのも理由のひとつです。

  • 回答者:他にやってほしいことがある (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人的には、いいとは思いませんでした。

特に、回答数を制限することが、多くの知識を持った人が逆に回答できなくなり、SOODAのレベル低下に繋がると思います。
回答/質問の枠が超えたときに、お金を支払ってまで、権利を得ることに何のメリットも感じません。

なので、モバイル版で回答するための仕組みを検討するよりも、現在のQ&Aのサイトが重くなることの解消等に力を入れて欲しいです。

  • 回答者:ピーポー (質問から3時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あんまり、それってある意味改悪だと思いますけど・・・

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る