すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 大学生

質問

終了

以前、年収が最も低い200万円未満の層の4年制大学への進学率は28.2%。600万円以上800万円未満は49.4%、800万円以上1千万円未満は54.8%、1200万円以上だと62.8%に至ったというニュースがありました。

このことから わかることは 何でしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-02-09 21:43:59
  • 2

並び替え:

年収が高くないと
大学には行けない確率が高くなることです。

それだけ学費が高いということです。

  • 回答者:藍や (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

貧困も金持ちも引き継がれるってことじゃないですか?

===補足===
200万以下で大学をでている場合は、生活保護というのがかかわっていると思うけど。。
200万以上400万まででは、ほとんど高校で終わってしまって
就職が厳しくなってくる

日本の場合は、親の年収で学力が決まって貧困が固定化されます。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

親の収入と子供の教育環境は比例する。収入の格差=学歴の格差として受け継がれるということ。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

大学は四年間で学費もそれなりに高いですから、大変なのでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

どの結果もゼロじゃないので、条件からみる傾向が解るだけの事だと思います

ただ言える事は、収入の多い親は自分自身も大学に行っている人が多いのではないでしょうか。
自分が大学に行っていれば、子供にも行かせたいと思う率が多いのかと思います。

私の親戚には、この例に当てはまらず
両親が大卒なのに、子供3人は将来の職業に生かせない専門学校卒業だったりします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

大学進学にはお金がかかる。

だから、行きたくても家の経済的に難しい場合は、諦めている人も多い可能性があると言うことではないかと思います。

親の年収が少なくても行ける人は、奨学金をもらいながらバイトをして何とか工面していました。

実際、自分の大学にも、そういう友達がいました。

ある程度の成績があれば奨学金がもらえるので、いいのですが、そうでなければ、大学に行きたくても諦めざるを得ないのだと思います。

  • 回答者:看護師 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

親が高収入ほど4年生大学進学率が高い
金がないと大学に行きにくいです。、

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

親の年収格差が子供の教育格差につながり始めているという事実ですね。
貧困の連鎖とならない事が必要ですが、どうなる事か。
よく、アメリカンドリームと言いますが。
アメリカは貧困の連鎖から抜け出せる事がアメリカドリームですから。
そのアメリカに追随してきて、何年か前にライオン丸と竹中でアメリカ化が
進んで、このままだとそうなるかも。

  • 回答者:字消し (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

塾も高いから通わせるのは大変です。国立大学(今は独立法人)も入学費、授業料高いですね。塾に通わせないと、大学受かるのが難しい、と云う事でしょうか。

===補足===
世の中にいないで欲しい、いない方が良い奴だな。
アホ。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

塾か良いがひつようなのでしょうかねえ。

  • 回答者:匿名 (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

東大生になると平均1500万以上らしいですよね。
勉強は 年収=成績 だと 私もよく思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

貧乏人は努力しないとだめ

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

貧乏家庭は進学がきびしい。
高校をでたら働かないとという意識が強い。
いくら頭が良くても奨学金を全額いただけるレベルにちょっとてが届かないだけで進学の道は閉ざされます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

いわゆる「教育格差」を定量的に表したデータですね。
明らかに年収の高い家庭の進学率が高いです。

但し年収200万未満でも28%超の進学率を誇るのは凄いです。
個人的にはもっと低いと思ってました。

逆に1200万以上でも62%程度なのも意外です。
これはもっと高く80%超だと言う気がしてましたので。

ただこれからの日本は、力をつけた中国等ブリックス諸国を相手に戦わなければなりません。それには知恵が勝負です。年収が低くても学力さえあれば大学進学できる仕組みをもっと強化すべきでしょうね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年収からくる家庭環境で学業に専念できるかどうかは変わりますが、
(お金がなくて学習塾に通えない等)
それがそのまま学力を左右するわけではないと思います。
ただ、お金がないという事は進学の選択肢を狭めます。

同じぐらい資質で学力が同じぐらい低かったとしても、
お金があれば三流私立大学ぐらい行けるでしょう。
親も「とりあえず大学は出とけ」と言うかもしれません。
しかしお金がなければ、「明確な理由がなければ無理」とか、
「国立しか無理」とか、「すぐ働け」とか言われるかもしれません。

事実、私の家は貧乏です。
一人暮らしは無理、自宅から通える国立大に行きました。
入学金や初年度にかかるお金は金融公庫で借り、
学費と交通費、生活費は奨学金とアルバイトでやりくりしました。
今でも返還は続いていますが、低い金利で長期返済なので、
本人が頑張れば家に迷惑をかけずに大学へは行けます。

ただ行ける大学は限られます。

親の年収が低ければ進学先の選択肢は少なくなる。
自分の能力で行ける学校が少なくなり、例え受かっても
在学中は他の学生よりも負担が大きい。
卒業後もいわば借金の返済が何年も続くのです。
それでも大学行きたい人だけが大学に行く。
親の年収が高ければそういったリスクを考えずに、
広い選択肢の中から進学できるのです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その世帯の年収によって、その世帯の子供の教育が決まってしまうという悲しい現実です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

人間は、産まれた時点で差が付いているということです。

  • 回答者:匿名 (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

教育の格差
親の収入に子供の学習能力がおおよそ比例してくるデーターですね
例外もあるでしょうが正比例する皮肉なデーターだと思います

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

親の年収によって大学の進学率が影響することです。
親の年収で子供の学力が決まる?のかと感じます
教育のあり方を考えないといけないと

東京大学の大学経営・政策研究センターが最近まとめた調査のようです
参考
https://hclab.jp/opinion/analyse/post-8.php

  • 回答者:匿名 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

年収で学力が決まるのか?
ぜんぜん決まらないですね。
お金が あれば 大学に行きやすい(高校を卒業してすぐ 働かなくてもいい)というだけ というのを 感じ取れます。

貧乏人は大学に行けない、です。
本当に大学に行きたかったら、自分で稼いで行けばいいと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

年収 200万円以下でも 28.2%というのは 驚きです。
学費とかは どうしてるんでしょうね。
貧乏人でも 行こうと思えば 大学に行けるんですね。

親の年収が1200万以上もあっても、大学進学しない人が4割近くもいるんだ。
と言うことがわかります。

===補足===
私が学生だったとき、私学だったのにもかかわらず、結構苦学生がいました。
中には親からの援助全くなしと言う友人もいましたので、行く気があれば奨学金もあるしなんとかなると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る