すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

介護保険制度をどう捉えていますか?

  • 質問者:暮らし
  • 質問日時:2008-07-27 09:30:51
  • 0

並び替え:

保険料を払っていても、自己負担分が払えず、利用出来ないお年寄りがいっぱいいます。おかしくないですか、こんな制度。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何度説明書を読んでも
はっきりいって分かりません。

さすが霞ヶ関!と思うくらいですが
高いデスヨねぇ。
息をしてる間は払うことになりそうです。

誰かの役に立ってればいいのですが・・・

  • 回答者:べに (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今一使いかってが悪そうだと思います。

これからもっと整備されれる事を期待します。

  • 回答者:49歳 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お役所の考える制度です。

改定が多いのと、利用しにくい人が出てくる制度であることには違いありません。

しかし実際に役にも立っていると思うので、なんとも…

  • 回答者:介護職 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

開始したのが まだきちんとできあがる前だったから次々と改正があり
時期が早すぎたと思います。
しかも その頃の政治家の「やりました」を歴史に残すためなのか、アメリカに見せたかったかは知れませんが
体制を確立するのを急いだため
初めのころに必要のない人にまでむちゃくちゃに支給したために足りなくなってきて
今度はむちゃくちゃに削りはじめた。
「何でも自由化」の時期と相まって、事業所が乱立したはいいが
改正により介護保険の、ヘンな事業所への給付が廃止され 次々とそれを見越して建てた事業所たちが破産し 
またしても得られる税金が減る、悪循環です。
制度などを確立し開始するにはもっと話を煮詰めて開始すべきだったのに
23ヵ年計画や5カ年計画、15ヵ年計画を同時進行しながら無理やりに指導した、その時のツケがまわってきていると思います。
落ち着いたころには介護サービスを受けるのには多額の自己負担があるようになってるような気がします。
将来、介護保険によるものには全く期待しておりません。

  • 回答者:マリンカ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

寄付。取りあえず、人助けの
一環と考えています。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いいんじゃないすか

  • 回答者:し (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

家族に90歳近い祖母がいまして、何年も介護サービスを利用しています。もっともっと保険掛け金やサービス単価が安ければ、介護保険制度自体は良いと感じています。保険外の【食費等】を無くしてくれるとか・・・。ずっと国を支えてきたお年寄りに、ゼロに近い掛け金で大きなサービスを受け、楽をさせてあげられる制度に、見直しはかけるべきだと思います。

  • 回答者:腰痛ヘルニア40 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

悪い制度です。

  • 回答者:婆様 (質問から39分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る