すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » その他

質問

終了

今朝の新聞で読んだのですか゛、シベリア抑留者法が今頃になって成立したそうです。いくらなんでも、終戦後65年もたってやっと成立するのは遅すぎませんか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-06-17 21:52:54
  • 0

まあこれはいろいろ経緯があるからね。
たとえば、空襲で家を失った人に国は補償とかしてないですよね。他にも戦争で犠牲になった人はたくさんいるので、特定の人だけに補償をすると不公平だとも言えるわけです。その上、日本政府は、ソ連に対しても、抑留についての賠償を求めないということを国交回復のときに約束しました。
こういう事情があるので、自民党政権時代は、抑留者の人に「補償」をするのはまずいということで、「いろいろたいへんでしたね」ということで「贈り物」をしてました。最初は内閣総理大臣名が入った銀杯とか、その後そんなもの価値がないということで旅行券とか。旅行券になるともはやお金みたいなものですが、それでもお金を直接給付するのは、理由がつけられないとされていたのです。そのあたりの整理に時間がかかり、いまになったということです。
今国会での成立も、首相交代などがあって危ぶまれていましたが、やはりこれ以上遅らせることはできないということで、最後にこれだけは通したという形になりました。なお、この法案は全会一致のはずですので、選挙目当てとかいうのは当たりません。

  • 回答者:にちろ (質問から29分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

自民党だったら「永久」にそのままです。

しかしこういう風になんでもかんでも「保証」となると...って内部から意見がでてるそうですね。。。
監督省庁は対象者に感謝されますが...資金難?の財務省は大変ですね。

  • 回答者:助け合い (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いかにも日本らしいと思います。

戦後65年も経過しても、まだ先の大戦の総括もしていません。それでいて、与野党とも「日米関係、日米関係」と叫んでいます。

歴史教育も避けて通っています。

イギリスでは早くも、先の「イラク戦争」の総括を始めています。当時の「ブレア首相」まで呼び出して参考意見を聴取しています。

これらを考えるとき、50年に及ぶ自民党政権は、歴史、教育等々にどのようなスタンスで望んでいたのか、全く理解できないのが現状の判断です。ですから、野党になっても、以前の野党のような単なる批判に終始しているのではないでしょうか。

今回の法律が、民主党政権下で成立したことは、遅かったにしても素晴らしいことだったと評価しています。これらの経過が報道されないところに、現在のマスコミの問題もあるとは思っていますが。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遅すぎです。
ほとんどの人は、生きていらっしゃるのか。
これが、自民党の政策です。
普天間ににしても、難しい問題は
先送りばかり、民主党がそうならないように
祈るばかりです。

  • 回答者:たろうべい (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遅過ぎです。無くなった方も沢山います。黒パンの切り子を奪い合うような生活です。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の叔父もシベリア抑留者です。
陽気で優しくお酒が大好きな叔父でしたが、シベリアの事は殆ど話をしませんでした。
私に母が言うには、「私達の想像以上に辛かったから話したくないのでしょう。そっとしておきなさい。もしシベリアの話をしても黙って聞いて余計な質問はするのを止しなさい!」
と言われていました。
たまに聞く話は恐らく程度の良い部分の話だろうと思いますが、
それでも私からするとかなり悲惨な内容でした。

私の家族・親戚は、条約を破って攻め込んで来たソ連
捕虜を人間扱いしなかったソ連が大嫌いです。

既にこの叔父も私の両親も他界しております。
今更こんな事が成立してもどの様に私は理解すれば良いのか・・・・・
複雑な思いで一杯です。

  • 回答者:戦後生まれだけど・・・・・ (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前政権が何十年にも渡って拒み続けた結果だと思いますよ。

  • 回答者:じわり (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遅すぎますね。
このニュースを見たときに「なぜ今更?」と思いました。
確かにシベリア抑留者の方々は過酷な労働を強いられたそうですが、今になって保障すると言われてもお亡くなりになってる方々が多いでしょう。
選挙対策ととらえられても仕方ない法律だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今更、遅過ぎですよ。
殆どの人が亡くなってきていますね。
また、自己保身や選挙目当てのバラマキですね。
腹が立ちますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遅すぎますよね。もうお亡くなりになってる方も多数おられます。
日本は第二次大戦の総括を誰もやってきませんでしたからね。
特に一番やらなければならない政治家が。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る