質問

終了

ヘレニズム文化とは?
その中東地域における簡単な意義を教えてくださいm(__)m

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2010-07-05 12:43:06
  • 0

並び替え:

かつてギリシャ付近一帯を全て統治したアレキサンダー大王のもと、ギリシャやペルシア、エジプトなど、オリエント&ギリシャ文化の合体した文化ですね。

当時はギリシャとペルシアとエジプト、あとインドくらいで世界は成り立っていると天動説的な地理の発想だったので、アレキサンダー大王はマケドニア帝国を西へ西へと広げていきました。ただマケドニアはギリシャ文化なので、ギリシャ文化を広げた程度では世界の王には値しないということでオリエントとギリシャの文化をあわせてヘレニズム文化まで至ったようです。

王様というか支配者には支配者なりの悩みがあるようですね。

  • 回答者:いちばん前の大魔王 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ヘレニズム(Hellenism)とは、ギリシア人(ヘレネス)に由来する語。その用法は様々であり、アレクサンドロスの東方遠征によって生じた古代オリエントとギリシアの文化が融合した「ギリシア風」の文化を指すこともあります、

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

コイネやギリシア的な融合文明であるヘレニズム文化が形成されるなどの文化的な意義が強いですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

すみません、調べたけどわかりません。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

アレクサンドロスの東征は、万人同胞意識や世界市民主義(コスモポリタニズム)
にもとづく、東西世界の融合を目標としたものであった。また世界共通語であるコ
イネやギリシア的な融合文明であるヘレニズム文化が形成されるなど、文化的な
意義があった。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る