質問

終了

カント哲学(倫理学)についての質問です。
カントは義務論を通して、一体何を目指したのですか?自然的存在である人間を、「道徳法則に基づく義務」を通して、理性的存在にしたいのですか?それとも、「自由な道徳法則に基づく義務を通して、理性的存在としての人間を「善い行為」に導きたいのですか?
質問ばかりですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 質問者:モバイルメール
  • 質問日時:2010-07-16 01:55:10
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、ありがとうございました。

並び替え:

究極的な回答としてはあの「我思う故に我有り」か「我有る故に我思う」かにまで到達します。カントは義務論の確立のために理性にこだわり続けましたが、最終的には結局そこへたどり着くのです。

つまり理性を捨てた人間は超常的な存在いわゆる神などにすがるが理性を捨てていない人間は、そのようなものに頼らず自ら善行を行い神ともなり得る存在であると伝えたかったのですが、そういう発想だと当時の宗教団体や教育関係団体の逆鱗に触れるのであえて義務論という形式でオブラートを包んだのです。その点が少々ディルタイなどと異なりますね。倫理学者というより教育学者として名を出すことで義務論を広め、晩年には観念論、唯物論についても自分なりの見解を述べていますし。

フロイト先生もびっくりですね。

  • 回答者:倫理学講師 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  

カントが目指したのは「理性的存在としての人間」だと思います。
「善い行為」は、理性的存在としての人間の“結果”ではないでしょうか。

  • 回答者:Organ (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

カントの実践哲学においては
理性は定言的命令であり
善なる意思によって
「最高善」に達するものとされるので
(宗教は道徳の上にある)
そのよに導くきたいというよりは
そのようになるというほうが近いような感じがします。

後に「永久平和・・」などへつながっていくと思うのですが、
どの辺を切り取るかによっても違ってくるかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

理性的存在を求めています。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい、そのとおりです。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る