すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 妊娠・出産

質問

終了

出産のための里帰りした方に質問です。

里帰り先の家にはお礼をしましたか?
もしされたなら、何をしましたか?

ネットには5万円くらいを渡すと書いてあったのですが。

  • 質問者:yyy
  • 質問日時:2008-08-04 16:36:55
  • 0

並び替え:

人それぞれだとは思いますが
自分の実家に里帰りして、2人産んだのですが
それぞれ、5万ほど渡しました
(金額は主人と相談してです。)

家事一般お任せしたわけですし。
最初のときは授乳がスムーズに行かずに
食べ物から何まで気を使ってもらっていたので
色んな事の感謝の気持ちで渡しました。

これとは別に宮参りの着物を買ってもらったりもしたのですが
そのお礼は、両親(特に父親)のほしいものを買いました、
最初は、デジカメ(孫を撮るため)でした。
まぁ、喜んでもらえたので良かったかなぁと思います。

  • 回答者:ぴんがちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1ヵ月ほど実家で産後生活しました。
主人も毎日夕飯をご馳走になっていたので、食費と光熱費とで確か3万円渡しましたヨ。
ウチは父が早くに亡くなり母1人なので、負担をかけないようにきちんと現金を渡しました。

  • 回答者:Mah (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

実家に帰りましたが何も渡しませんでした。
逆にベビ-用品を買ってもらいました。

お金に細かい家庭・礼儀に厳しい家庭でなければ渡さなくても言いと思います。
後、親が働いているかどうかにもよると思います。

  • 回答者:だりあ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はダンナの実家が自分の実家と同じ町にあり、他県からの里帰り出産でした。

一人目のときは自分の実家に3万、二人目のときは上の子を入院中だんなの実家に預けたので、だんなの実家には2万渡しました。

義母はそのままだと受け取ってくれないとわかっていたので、『ご仏前』として仏様に上げさせてもらいました。

でもそれ以上にお祝いを頂着ましたけどね。

期間は1ヶ月半くらいです。

次は冬、3回目の里帰り出産の予定です。

  • 回答者:まいる (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

出産後、赤ちゃんと2人里帰りしました。およそ1ヶ月間です。お礼はしませんでした。というか、この質問を見るまで、気づきませんでした。実の親なので、そこまで考えていませんでした。出産祝いを貰い、お返しまでしていません^^;;実家の跡取りが実の姉だったので、普通に帰ってしまいました。もし、兄嫁さんがいるのなら、家にではなくお嫁さんにと言う形で、御礼はしたほうがいいかもしれませんね。

  • 回答者:konkonsan (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2人とも里帰り出産をしました。
2人とも冬だったので、暖房費が結構かかっていたので
毎日の食費と暖房費って感じで5万くらい渡しました。

  • 回答者:ぎろろん (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

甘えて何も渡さないまま1ヶ月ちょっと当たり前の様に自分の実家に世話になりました。

主人は週末の土曜、日曜に来ていました。

結構食費もばかにならなかったと今更ながら思います。

親も喜んでくれているので良いと思っていましたが、お洗濯も食事の世話もしてもらい赤ちゃんの事しかしていなかったと思います。

金額でなく感謝の気持ちを何かプレゼントをしてあらわせば良かったと今になり思います…。

  • 回答者:MN (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

yyyさんのご両親もしくはご主人のご両親が礼儀作法に厳しい方ならお礼をしたほうがいいと思いますが、受け取る受け取らないは別にして形式として一応包んでおくと・・・

特に厳しい方でなかったら必要ないと思いますよ。ただ、気になるようでしたらちょっとしたプレゼントを贈ってもいいかも・・・

  • 回答者:マシャーラ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供二人
産まれるまでダンナの実家にいて、出産後は自分の実家にいました。
お礼はしていません。
自分の実家なら気にしなくていいのではないでしょうか。
可愛い孫を産んであげたのだから…

  • 回答者:かず (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出産後私と赤ちゃんだけ実家に1ヶ月くらいいました。
お礼はしませんでした。
出産のお祝いをもらったので返しはしました。

  • 回答者:うらら (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

娘が出産した親の立場からなんですが、最初の子を死産してしまい、次に妊娠したときは大事をとって、出産までずーっと我が家にいました。同じ市内に住んでいるため旦那さんも一緒にです。家にはまだ学生の子もいましたし、1ヶ月でお米が40キロもかかり、やはり正直大変でした。でも旦那さんのお給料もまだ安いし、次は元気な子が生まれてくれれば…と思いあえて口には出しませんでしたが、10ヶ月間もいたのでせめて月に1,2万でも食費をいれてもらえれば助かると思いました。娘は嫁に出したので旦那さんのご両親からも少し援助してもらえたら…とは思いましたが、こちらからは言えませんしね。でも無事に赤ちゃんが生まれてほっとしました。もちろんお祝いもあげました。娘も気にしていたのか、自宅に戻るときほんのささやかなものをプレゼントしてくれました。考えてみると私も出産のとき母にずいぶん迷惑をかけましたが、してもらって当たり前と思っていたし、親の立場になって大変さがわかるものです。子供や孫はとても可愛いのですが、娘の出産は親もとても疲れるものです(若くないので…)。これから出産されるのでしたら、感謝の気持ちと自分たちで出来る範囲でささやかなお礼をされると親御さんは喜ぶのではないでしょうか。

  • 回答者:ruru (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の実家に里帰り出産しましたが、お金は払いませんでした。
逆に援助されたし、お祝いももらいました。
これから子育てにお金がいるし、甘えましたヨ。

確かにネットや育児雑誌みたら月5万円って平均が出てたけど、
ダンナと別に暮らす間に2世帯分もお金が出て行くのはイタイですよねぇ

嫁に出たとはいえ、実の親です。
孫の顔を見れるのも嬉しいだろうし(と勝手に解釈)、甘えたらいいと思いますヨ。

あとでお礼のプレゼントで生まれた赤ちゃんにちなんだなんかを送ってあげた方がお互い気を遣わずいいんじゃないかな。

  • 回答者:元気な赤ちゃんを! (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

えぇ~!?絶対いらないですよ!家族なのに。逆にお祝いをもらいます。

  • 回答者:kiki (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は自分の実家だったので何もせずに気楽に、していましたが、旦那さんの実家なら、お互いの関係に寄るでしょうが、どちらにしても、ご自分の気持ちが楽になれる方法を取られるのが一番だと思います。ママさんにはメンタルの部分がとても大事だと思うので。可愛い、お孫さんの事ですから、お母さんも返されたり受け取られても赤ちゃんのお祝いにして返してくださるかも知れませんし、ご自分の気持ちと体が楽になる方法を取られる事が母乳や赤ちゃんにも影響するので、あまり悩まずに、ぜひに無事な御出産をと思っています。

  • 回答者:昼寝猫 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お礼は何もしないどころか反対にたくさんの物をもらいました。
いつまでも子供でいてあげるのも親孝行かな。
じゃないと、親が親として振舞えなくなります。
その後母が入院したときは洗濯とかしてあげていたので
お金より助けの必要な時に助けてあげたいと思います。

  • 回答者:しず (質問から30分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は実両親の実家なので現金でのお礼ではなく、
旅行券(3万円相当)を渡しましたが、
かなり時間が経ってから、渡しました・・・・。

自分の実の方のご両親であれば、
お礼したいんだけど、何がいい?と聞いてみるのも良いかも。

  • 回答者:マンマ (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る