すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

インド式計算法と日本の掛け算の違い

学校の課題なんですが、よくわかりません。

そもそも、インド式計算法がよく分からない…

違いといっても
考え方が違う!
くらいしか思いつきません。

計算法は自分で調べようと思いますが
「違い」を教えてください!

よろしくお願いします。い。

  • 質問者:あせろら
  • 質問日時:2010-08-27 13:47:00
  • 0

並び替え:

インドの隣国に住んでいます

64円の物を買って 100円払うと
日本では引き算をしますが

ここでは 端数の4に6を足して10
60に10をたして70にし
70に30をたして100
30と6で36

と、いう風に足し算をしお釣りを計算します

いまだ 私には理解できませんが・・・

暗算はすごく苦手みたいですよ。

  • 回答者:とくめい (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

インド式算数は、非常に合理的です、私は、習ったことはありませんが、自分なりに工夫して同じような計算(掛け算)をして計算のスピードを上げていました。
インド式では特に九九は、二桁の九九までやりますから。(日本人は勉強意欲がない?)
違いは、ちょっとした算数計算の仕方を改良・改善したと思ってください。
ご存知とは思いますが、欧州等で買い物するとお釣りを引き算ではなく足して行きます。52円の買い物で60円払うと、お釣りは、53、54,55,56、---60というふうに。要は、日本の算数のやり方が、唯一の方法ではないと言うことです。

この回答の満足度
  

インド式の全容をあまり知らないので考察にはちょっと憚りますが。

九九は、基本中の基本であり十分。それを覚えていればどんな大きな数字のかけ算でも出来ます。

インド式は、数字の傾向によって方法、使う道具が違います。一つの解法がある条件下の問題は絶大な力を発揮しますが当てはまらない条件だとまるで使い物にならない。

何かを切り刻むのにナイフ一本でやっつけるのが日本式でハサミやら彫刻刀やらノコギリやらの道具を選ぶのがインド式。ちょっと例えが乱暴かな。

  • 回答者:いっちょかみ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

日本は、九九程度でそこから始まります。

インドは、99・99が基礎です。

この回答の満足度
  

因数分解して計算するのが”インド式”と言われているやつ。
力技で計算するのが”日本式”と言われているやつ。

でも、本当のところは違いなんて無いよ。「インド式」を提唱したヤツが力技しかできないバカだったってだけだよ。

  • 回答者:とくめい (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る