つまようじは日本だけなんですか???
並び替え:
世界中にあります。 昔の外国では「葦の穂」や「木の枝」を爪楊枝として使っていたところもあるようで、 歴史的にはかなり古くから世界中で使われていたようですよ。 私も行った事のある、 「株式会社 広栄社のつまようじ資料室」(大阪府河内長野市の爪楊枝製造会社内) の様子をUPしてある個人のブログを見つけたので、参考までに張っておきます。 http://sayama.exblog.jp/3419263/
韓国に行きましたがあります。 昨日中国(上海)から帰ってきましたが、両方ともとがっていて気をつけないと刺してしまいそうになりました。
日本だけではありません。 たしか海外にもつまようじはありましたよー^^
いいえ、確かアジアには あるはずです。 最初は日本だけだと思っていました。
海外にもありますよ。
韓国にもありますね、、 日本のものは、芸術品って、、、 韓国のものは、両方が使える、、
タイにもアメリカにもあります。
かたちはちがいますが、いろんな国であります。
韓国にもありましたね。 日本だけではないですよ
日本だけじゃないですよ^^ 韓国や中国でも使います。
世界中にありますが、あまり歯によいものではないのでトラブルがあったら歯医者に行くのが一番ですね。 日本の爪楊枝は、使いやすい優れモノだと思います。料理にも重宝です。
世界中にありますね。 私の住む河内長野市は爪楊枝の全国生産一位で 爪楊枝の博物館があって 世界の爪楊枝も展示していますよ。
韓国や中国・台湾でも見かけました
日本だけでは無いです。中国にもあります。
いろんな国で見たことあります。
韓国にもあるニダ <丶`∀´> 韓国のはイルボンと違って、デンプンでできているので、 そのまま食べることもできるニダ、うらやましいニカ? <丶`∀´> (本当のことですw)
他の国でもあるようです
いえ、いろいろな国にありますよ ただ日本みたいにテーブルの上に必ずあるというわけではありませんが頼めば持って来てくれます。
私が知っているのは、韓国ででんぷんで出来たつまようじが印象的でした。日本にも輸入されているとか。マンガのトムとジェリーで食べた後につまようじ使うシーンがあるので、世界的にあるんじゃないですかね。 素材は違うでしょうけど
どこでもあります。 タイにもあります。 両方、尖がってますが。
世界中にありますよ。
韓国にもありました。
いいえ、諸外国にも同じような機能を果たすものがあります。
いいえ、日本だけじゃないですよ。
いえ、いえ、世界中にあります。英語もありますし。
世界的にありますよ。トゥース!ピックですからね。http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=toothpick&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1024&bih=572
アジアや欧米にもありますよ。 アフリカでは木の枝の先をほぐした物で歯磨きしているので、必要ないのでないのだと思います。
韓国や中国を始めとした、東南アジア系は メジャーな物ですね。 また中華料理は、世界中に広まっていますので 爪楊枝も世界中に広がっています。
韓国にもありました。 世界色々な所にあるみたいです。
いいえ、外国にもありますが先が綺麗に尖っているのは日本だけです。
世界の国々で使用されていますよ。 中国や韓国やイタリアでもありましたね。
世界各国に ありますよ。
バングラディッシュ、タイ、ベトナムでは見ました。 中国、韓国にもあります。竹で出来ていたり、トウモロコシの葉だったり、色々です。 どこに国にも同じようなものがあると考えて良いと思います。 アメリカやヨーロッパなど先進国にもあります。所謂ツースピックですね。 主に洗面所など人目につかない所で使います。 先進国で人前で歯をせせるのは日本だけだと思います。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る