すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

命を賭しても守りたいもの、あなたには何かありますか。

先日「生きる意味」に就いて質問しましたが、その続きとして今回も質問させて下さい。
フランスだったかで数年前に調査した結果では、80%の人が何らかの、守りたいものがあると答えたそうです。

人、もの、信条など、何か持っていますか?

  • 質問者:ダーマ
  • 質問日時:2008-08-09 16:30:49
  • 0

ひとにやさしく がポリシーです。
良い格好言ってとか言われるに決まってるので口にだしたことはないですが
本当にそうおもっています。
命がけで守りたいものは、子供をはじめ、大事な人たちの気持ちと名誉です。
命は自分で守るものだと考えています。
もっと言えば、命がけで守りたいと書かれていましたのでこう書きましたが
自分の命ほど大事なものは無いので
もしも危機が迫り助けなければならないときは
自分もその相手も(恐らく子供か主人など家族・あと友達)全部助かるよう、最大限に頑張ります。
震災の時につくづく命があるという意味を知りました。
自分が死ねば その「大切なもの」を守ることがそこで終わり、後は何もしてやれないのだと思い、がんばりました。
こんな世の中に 助けになる人がひとりでも減ることは辛いという そんな時代ですからなおさら今に来てそう思います。

  • 回答者:祐美 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
体験から得た強い気持ちを持っておられるのですね。
この世の中で他人の助けになる人が一人でも増えると良いですね。

並び替え:

家族です。
同居をしていなくても、夫婦双方の親も同じです。

  • 回答者:ルノアール (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

愛息子です。
結婚してからふらっとトキメキに出会っても、子供の存在は大きいです。
守りたいものがあると人間、強くなれます。

  • 回答者:祐美 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
トキメキだけは、幾つになっても感じたいですね。
それ以上は望まずに。

妻です。

  • 回答者:n (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

家族です。

愛する家族だけは絶対に守り抜きたいです。

  • 回答者:ケル (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

子どもです。
子どもを守るには、(片親なので)自分しかいないので、自分自身も守らねば子どもを守れませんね。

  • 回答者:わが子 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
私も母子家庭で育ちました。大切に守ってやって下さい。

家族ですね。
これは本気でそう思います。

  • 回答者:ゆう (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

娘だけはなんとしても。

  • 回答者:まいむまいむ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

娘たちのためだったら何でもできます・・・ 順番からいうと娘→夫かなぁ・・・ 娘と夫との格差は大きいかも。 守るべきはやっぱり子供です。

  • 回答者:母はつよし (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
血の繋がり、親子の絆程強いものは無いのですね。

子供と主人です。
かけがえのない存在です

  • 回答者:マシャーラ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

我が子なら命を懸けてもいいと思ってます。

  • 回答者:SON (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

格好つけるつもりではないのですが,平和でしょうか。これが無くなったら生きていけないでしょうし,とグルジアからの映像を見て思いました。

  • 回答者:う (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
世界の平和の第一歩は家庭の平和から始まるとか。

私は子どもがいないので、親と弟です。

  • 回答者:まりん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

なんと言っても家族です。子供と妻。これって当たり前ですよね。
仮に自分が死んでもDNAは受け継がれるわけだし。
どうせ親や夫はほっといても先に死にますよ、ふつう。(~_~;)

  • 回答者:しんちゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
我が家の予想寿命は夫が120歳、妻が90歳です。
息子らは80歳代でしょう。私ひとりが残る覚悟です。

子供でしょうか!

でも実際直面したら、自分のことで精一杯かも・・・
やっぱ、自分が一番でしょうか。

私は薄情な親かも知れません。

  • 回答者:atomu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
その様な選択を迫られる場面も有るかも知れませんね。

うーーーん、今なら母親かなぁ!自分お命の時間を削っても彼女に与えたいと思っています。その次は子供達かなぁ・・・・これからの変わってゆく世界をしっかりとその眼でで見ていって欲しいですね。

  • 回答者:kumichan (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
お母様は健康に心配があるのでしょうか。お大事に。

やはり子供ですね。火の中でも飛び込むと思うくらいですね。

  • 回答者:kako111jp (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

まったくないんです。羨ましいともそんなに思わない。

ただ、単純に考えて、子ども、と答える方が多いのかなと思ってみてましたが、現在のところ意外な感じですね。

  • 回答者:冷血 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

私には、今はありません。
子供ができれば、子供と答えると思いますが、今は何もありません。
そのように、思える信念とか、羨ましくも、思えます。

  • 回答者:きさらぎ (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る