すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

よく、経済効果が何億円とか出しますよね。
それに似たような感じで、

小沢問題に全体でどれくらいの時間を使ったのか想像がつきますか?お金に換算してもいいです。

TV放送の時間、マスコミの経費、国民があのニュースを見たのに使った時間など想像でよいです。あのわざとらしい党首選挙も含めて良いです。

あれだけたくさんの人が動いているわけなので
安くはないと思います。

===補足===
正解はないので気楽にお願いします。

  • 質問者:ニコラス
  • 質問日時:2010-10-22 19:40:54
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答ありがとうございました。
政治家本人の人件費の無駄も考えて国会運営をしてもらいたいと思います。

全て予測ですが。。

小沢問題で、取材に行った人の人件費、交通費等々:2億
わざとらしい党首選挙:500万円
国民に対してニュースを見されられた時間・電気代:3億

負の経済効果:5億500万円

いかかがでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

マスコミは大喜びですね。

特に政治家や公務員(行政)の落ち度は金満ネタですから。

あと、中国の暴走や北朝鮮の惨劇は定番。

マスコミも政治家同様に国益なんか考えていません。

国が滅んでも視聴率が取れればいいのです。

  • 回答者:2027 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

議論の遅れまで換算したら100億くらいはいっちゃうでしょ。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小沢問題で経済損失5,000億円
円高介入遅すぎたことによる経済損失3兆円

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国会で小沢問題を取り上げている時間に他の議論がされない事で
日本の経済対策が遅れている事を考えると数十兆円円の負の効果に
なっているでしょう。

  • 回答者:トクメイ (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る