すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

日本はもはや、人間の質が変わってきていると思いますか。

  • 質問者:タマ
  • 質問日時:2010-10-31 09:45:15
  • 0

時代とともに変わっていると思いますが、
変化の起点になることを思いつくまま拾ってみます。

1)明治時代以降、近代化を進めるため西欧文化
  の取り入れに偏り過ぎて、日本の良さまで
  否定してしまった感があります。
2)戦後は民主主義社会建設に邁進しましたが、
  一方では権利は主張するが義務は負わない
  ような風潮が生まれています。
  民主主義とは権利も主張するが義務も負う
  ところから始まるのではないでしょうか。
3)更に、民主教育を進めるため、戦前の日本は
  全て悪といった姿勢も反省すべきだと思います。
  我々の祖先、先輩が残した歴史の中には
  日本人の良さが沢山あります。
4)最近、20年に及ぶデフレ不況は失業者の増大で
  国民の生活を苦しめ、働く意欲を持った人が働けない
  状況になり、人の能力が少しずつ損なわれ、大変怖い
  状況になりつつあります。
  加えて、少子高齢化問題も社会的価値観を大きく
  変えています。  

以上のようなことが複雑に入り交って人の心を変えています。
価値観がこれだけ替われば穏やかに生活することも大変だ
と思います。

===補足===
ベスト回答有難うございます。

  • 回答者:頑張れニッポン (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

最近のことだけで質問したつもりが、明治以降にまでさかのぼってくださった回答、ありがとうございます。参考になります。

並び替え:

人間の質的でも、少し外国化してるように思えます。
それも、いい点も、ありますが、悪い点も、ありますね。

時代の流れも、あるかも知れませんが、昔の人と違いますよね?
明らかに、古い日本的な考えや生活とは、変わりましたよね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきてると思いますよ。
良い方向にではなく悪い方向に。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そう思います。
原因は1つではなくて、色々あると思いますけどね。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに考え方が変わってきたと思いますが
本質は変わって無いと思います。

  • 回答者:あん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

学力も低下していますし、

考え方なども変わって

人間の質は大きく変わっていると思っています。

  • 回答者:990 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきてます。
おかしくなってます

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきてますね。
どんどんおかしくなってます。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきてると思います。
良くも悪くも。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わって欲しいですが、しつこく変わらない人が多いです。
まだ戦争自慢する人がいるくらいです。
あと教員になってまともでいられる人が少ないです。
学校は校長が時代についていけない、保身の人が多すぎます。
今の若い教員はとまどい、失望するか、時代遅れな学校方針に合わせて時代から見捨てられるかどちらかでしょう。
年配者の責任は大きいです。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そこまで変わってきてるようには思いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わり方もいろいろですが変わってきてると思います。
私もその一人かもしれません。あまり他人と深くかかわっていきたくないと思ってるので・・・。
悪はなってるでしょうね。
身近を見ても親に頼ってバイトもろくにできない人間が多いから日本の未来は暗いです。

  • 回答者:とくめい (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔に比べたら、全体的には変わってきていると思いますが(質の低下)
みんながみんな、悪くなったようには思いません。
自分(達)だけよければ何をしたってかまわないと思っている人は多くなりましたが
そうじゃない人達もまだまだいると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それほど変わってないです。。・・。

  • 回答者:お (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね、時代と共に変わってます。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思います。薄っぺらい人間が多くなったと思います。
教育で教えられていないからだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わっているような気がします。
変わらない部分もあるとは思いますが。悪い方向になるのは避けたいです。

  • 回答者:こん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変ってきてますね。

日本人が古くから自然に身についている
「礼」 と 「節」 がなくなり、自分勝手な恥知らずが増えました。

己の利益のことだけを考えて、
日本の不動産を他国民に平気で売る売国奴が増えました。

顔も体型も変り、目がぱっちりし手足も長い美男美女が増えました。
外見だけでなく、中味も胴長短足民族とは明らかに違う価値観を持った民族になっているように思います。

昔はひっそりと生きていたオカマや、水商売の人たちが、
今はカッコいい憧れの対象になりました。(はるな愛ちゃんなど)

そういう人たちを受け容れられるようになった、
世間の器が大きくなったことは、いいことかもしれませんが・・・
「恥」を忘れた人が多くなったように感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思います。
道徳観念がなくなって簡単に人を殺します。
また変な宗教が増えて日本がおかしな方に進んでいます。

  • 回答者:シナンジュ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思います。
戦後日教組の教育のせいで、確実に人間が劣化しています。
義務よりも権利ばかり主張して身勝手な人が多いです。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

教育が違うので変わってきていると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

豊かになり過ぎて・・・・

ハングリー精神が、まったくありません。

  • 回答者:匿道 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思います。
みんな、病んでます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきていますね
人間味とか情とかいうのは全くなくなりました
ますます閉鎖的になってきている気がします

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

進歩したのか後退したのか諸説があると思いますが変質しています。
 教育と社会構造が大きく関係していると思います

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思います。
人の気持ちを酌んだり
気を遣ったりしていた昔の人とは違い
自分勝手な人が増え
何でも自己中心的に考えている人が増えましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

細かな部分は個人個人大きく違うでしょうが
いわゆる勤勉であるとか親切と言われる部分は
変わっていないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もともと変わりながら進歩あるいは後退していると思います。
ここ二十年くらいでは、権利に関して貪欲になり
奉仕に対しては、個人レベルの開きが大きくなった気がします。
道徳心の強い人が増える一方で、謝れない人も増えた気がします・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきていると思いますね。
教育も変わってきていますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきてる部分もあると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきてると思います。
時代によって人間の質は違うだろうし、
教育の仕方でも変わりますね。
詰め込み教育からゆとり教育になって
だいぶ変わったような気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきている部分もあると感じます。
他社への無関心度がアップしている・・・
自分さえ良かったら良いという人が増えてきているのではないでしょうか?
思いやりのある、温かい方も沢山いらっしゃるので
そういう日本人の良さが広まるようにしていきたいですね!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

時代時代で人間の質は変わるものと思うので
日々変わってきてると思います。

  • 回答者:トクメイ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは感じます。
教育がそうさせてしまった。
2世代続けての失策です。
取り戻すのに今変えて何十年掛かるか。

  • 回答者:国立 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昭和を知る人と、平成を知る人では質はちがうと思います。
それぞれの良いところだけ取り出せればいいです。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきていると思います。
教育が変わっているかな・・

  • 回答者:トクメイ (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんなに変わってはいないと思います

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一見、変わったように見えますが、それは表面上のこと。
外圧に弱いとか、昔から変わらない部分もしっかりあるもの。

  • 回答者:にや (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それはどこの国でも、いつの時代でも変化しています。

  • 回答者:とくめい (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

だと思いますよ。
日本がどんどん欧米化していくにつれ、
昔のように頑固ではっきりとした日本人が消えてしまった気がします。
自分は昔のような人間が増えてほしいですね。

  • 回答者:大樹 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何だか変わってきましたね。
昔堅気の人もいなくなったし、風見鶏的な人も多くなってきたように思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思いマス
最近和田秀樹の、日本人には二つの性格しかない、という本を読みました。
若い人と中高年の性格の分析をしていて面白かったです。
その本によると経済的要因によってずいぶん影響されているようです。

  • 回答者:64ショック (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきていると思います。

どこの国もそうだと思いますが、インターネットの影響も多少はあると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わってきていると思います
でも日本だけのことじゃないですね
他の国もそうでしょう

  • 回答者:匿名 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る