すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

「相撲」・・・いま年間を通じて開催していますね!
これを「季語」として使うそうです!
貴方は 春・夏・秋・冬・・・・・いつの季語だと思いますか??

  • 質問者:ToKumEi
  • 質問日時:2010-11-02 21:39:33
  • 0

「相撲」を秋の季語とすることは、現代の人が皆奇異に思うところであるが、むかし七月に急ちゅに相撲の節会というものがあり、諸国の力士を召して力を比べさせ、これを叡覧あったところから、秋季と決まったのである。現今の大相撲の興行とは何の関係もないが、素人相撲、草相撲などが初秋の辻や空地に催されるのは、昔の風習のあとを引いているためであろう。'

  • 回答者:秋 (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

秋だと思います。


毎年で、どの季語かは悩みますが。

  • 回答者:みみ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夏だと思います。
いつも裸で元気そうだから夏っぽいです。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春ですね。

年の初めの 「初場所」がイメージぴったりです。

  • 回答者:匿也 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は秋だと思います。
秋場所って聞くし

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋の季語だと思います。
何となくそんな感じがします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋。
単なるイメージです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋です。

新版・季寄せ(角川書店)に秋の季語としてあります。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春でしょうか。
春場所から始まるので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春だと思います・・・

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春でしょうか。奉納土俵入り。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋だと思います。
確かそうだったような・・・

  • 回答者:匿名 (質問から55分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋の季語だと思います。合う感じです。

  • 回答者:とくめい (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋だと思います。

もともと神事なので、この位の時期にやってたと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

相撲は、冬でしょう。。。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋ですね。
ちゃんこ鍋をガツガツ食べる力士
食欲の秋

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

秋がよく似合うような気がします。
何となくですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

相撲は夏の季語のような気がします。

  • 回答者:ちゃんこ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

春のような気がしますねえ。

  • 回答者:こんこんん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

季語としては初秋だと思います

===補足===
相撲(すもう、すまふ) 初秋
http://www.geocities.jp/saijiki_09/kigo500a/483.html
秋の季語
人事に相撲が
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A3%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7
俳句の豆知泉
秋の季語:相撲、霧
http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%C7%D0%B6%E7
歳時記では相撲は秋の季語とされている 春、夏、秋、冬と四季を通じて開催されるのに
相撲が秋の季語か、奈良から平安時代にかけて、紫宸殿の前庭で「節会(せちえ)相撲」と呼ばれる天覧相撲大会が行われた
これは七夕祭りの余興として行われ、日照りのおそれのある真夏に力比べを見せて、
田の神を喜ばせて十分な雨を降らせてくれるよう願う行事であった
この事によって相撲は秋の季語と定められている
参考「NHK俳壇・平成7年8・9月号」日本放送出版協会
h ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~haijiten/haiku1-6.htm

相撲は俳句では初秋の季語とされている 奈良・平安時代、毎年7月(陰暦)に宮中で
相撲節会(すまいのせちえ)が行われたため、秋の行事ということになった
h ttp://sogyusha.org/saijiki/03_autumn/sumou.html

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とすれば、順当に春か秋、ということになるのではないでしょうか。

ただ、現代といにしえとでは季節が少々ずれているので、
夏と冬、になりそうな気がします。

===補足===
えー・・・

じゃあ・・・冬!

  • 回答者:ムズイ質問ですね (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

季語・・・は1つです!!

秋の季語ですかね~。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る