すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 政治

質問

終了

中国は日本政府をテストしたのでしょうか。本当でしょうか。あなたの解釈は?

毎日。jp
.アジアサバイバル:転換期の安保2010 「尖閣」で露呈、外交の「弱さ」
 ◇菅政権、同盟頼み
 日米安全保障条約の改定から50年。日米同盟を外交・安保政策の基軸に据えてきた日本は、東アジアの安全保障環境の大きな変化に直面している。中国は、領有権問題で近隣国への攻勢を強める。一方、米国は対中政策で強硬姿勢にかじを切り、尖閣諸島沖の漁船衝突事件を機に、アジアの安全保障秩序の形成により深く関与する構えを見せ始めた。米中がアジアの主導権を争う中、日本外交は行く先を見定められずにいる。【「安保」取材班】

 ◇対米、試された危機対応力
 「中国は『力』のみを信じる国だ。今回の尖閣危機で日本の対応をテストしたのだ」

 菅直人首相が日中関係の立て直しに躍起だった10月下旬、米議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」のラリー・ウォーツェル氏は毎日新聞の取材に中国側の見方をそう分析した。駐在武官として北京の米国大使館に勤務した中国通だ。

 尖閣事件で逮捕された中国人船長の釈放決定前の9月23日、クリントン米国務長官は前原誠司外相との会談で「(尖閣に)日米安保条約は適用される」と言明。菅政権は同盟の力で中国をけん制する態勢を整えた。

 「米国は慎重に事態を見極めていた」。米国の安保政策に影響力を持つ米シンクタンク「新米国安全保障センター」のパトリック・クローニン上級顧問が、オバマ政権内の様子を解説した。米国は今回の危機を単発の事件とはみておらず、(中国の)潜水艦対策の研究に着手したという。

 クローニン氏は「中国によるテスト」とは別の「二つのテスト」の存在を指摘した。それは「米国による菅政権の指導力と、普天間移設問題で揺らぐ日米関係のテストだった」と言う。

 米中双方から試された日本。米国のアジア外交に詳しいリチャード・ブッシュ元米国在台湾協会理事長は「日本は尖閣危機で米国の(東アジア情勢への)より強い関与を引き出すことに成功した」とみる。普天間移設問題を巡る鳩山前政権の迷走で日米関係が揺らぎながらも、菅政権が同盟の力を頼みにしたことで、米国は尖閣危機をアジア回帰の好機ととらえたとの見方だ。

 だが、領土問題とは別次元である東シナ海のガス田開発で日中が衝突したら、米国はどう対応するのか--。

 「米国に日本支援の法的義務はない。日中双方との関係を維持したい米国は争いに巻き込まれたくない」(ブッシュ氏)。同盟頼みの日本の限界は見透かされてもいる。

 ◇対中、連携欠如で失態
 尖閣事件で米国の東アジア情勢への一層の関与を引き出し、日米関係修復に限れば一定の成果を上げたかに見える菅政権。だが、対中関係悪化に続くロシア大統領の北方領土訪問、漁船衝突事件の映像流出と「失態」が続き、外交安保関連情報の収集、分析、管理における政権の機能不全は否定しようもない。新たな安全保障環境への対応にはほど遠いのが実情だ。

 漁船衝突は事故か故意か。故意ならば中国政府は関与しているのか。中国が対抗措置を繰り出していたころ、菅首相は周辺に「中国側の意図が分からなければ、おれは判断できない」といら立ちをぶつけていた。事件発生から7日で2カ月。政府関係者は「中国の意図の解明は今も外務省の宿題」と打ち明ける。

 中国の戴秉国(たいへいこく)・国務委員(副首相級)による丹羽宇一郎駐中国大使の9月12日午前0時(中国時間)の呼び出しは、首相官邸と外務省の連携の欠如を象徴する「失態」だ。

 関係者によると、中国側は11日午後6時と8時に、大使に会談を呼びかけたが、日本側がいったん断り、未明にずれ込んだ。だが、この経緯は官邸に報告されず、仙谷由人官房長官が記者会見で「未明の呼び出し」に不快感を示し、対中関係悪化に拍車をかけることになった。

 政府内の混乱は官邸によるその後の「外務省外し」につながる。

 仙谷氏は「外務省に頼らない中国とのルートが必要だ」と周辺に漏らし、日本企業の対中進出に携わる民間コンサルタントで、長く親交のある篠原令(つかさ)氏に中国への橋渡しを依頼。調整の末、民主党の細野豪志前幹事長代理の訪中が実現した。

 「衝突事件のビデオ映像を公開しない」「仲井真弘多(沖縄県)知事の尖閣諸島視察を中止してもらいたい」--。細野氏、篠原氏、須川清司内閣官房専門調査員と約7時間会談した戴氏らはこの二つを求めた。報告を聞いた仙谷氏は要求に応じると中国側に伝えた。外務省を外した露骨な「二元外交」は政府内の足並みの乱れを中国にさらけ出すことになった。

 「これからは外交ルートは外務省に一本化すると中国側に言ってある。よろしく頼む」。ベルギーで日中両首脳の懇談が実現し、ひと息つくと、仙谷氏は前原誠司外相にこう言ったが、首相官邸と外務省の溝は今も完全には解消されていない。

 外交・安保分野における与党の機能不全も露呈した。昨年12月に小沢一郎民主党幹事長(当時)は党所属国会議員143人を率いて訪中したが、党の「対中パイプ」は結果的に関係悪化を防ぐ役割を何も果たしていない。

 首相官邸、外務省、与党が連携を欠き、失態が相次ぐ菅政権。米保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」のディーン・チェン研究員は「日本は政治的に非常に脆弱(ぜいじゃく)であることが(尖閣事件で)露呈した」と指摘する。

  • 質問者:メンマ
  • 質問日時:2010-11-14 14:57:14
  • 1

間違いなく中国は日本を試しました。
正確に言えば、日本というより民主党政権を試したのです。
それも、ちゃんとそれまでの動きを見て、今の民主党政権は危うい政権で、恫喝すれば直ぐ言うとおりになると確信を持って実行したのです。
それは、ご承知のように、日本は戦後自民党政権が続いていましたが、自民党政権時代の中国に対する付き合い方は判っていたのですが、
自民党から民主党に変り、鳩山政権が発足し、鳩山さんは、ご承知のように、中国にも友愛、友愛、日本は中国ともお友達ですよと笑顔で近づき、当時の民主党の重鎮、小沢さんは、大量の民主党の国会議員を引き連れ、中国に笑顔でこちらからわざわざ挨拶に行き、この辺を見て、日本は中国に対しては下手に出てきてるなと思い。そうしたところ、日本国内も色々民主党政権になって、あやふやな動きをしてる。しかも、普天間問題で、日本の防衛の唯一の頼みである、アメリカとすきま風が吹きだし、そんな所で、鳩山首相は辞任。次に、首相になったのが菅さんで、菅さんになっても、心持たない国家運営をしてるし、菅さん自身も心持たない首相だな。と中国は読んだのです。
そして、尖閣を領土問題にするには今がチャンスと仕掛けてきたのです。
今の、民主党は外交では赤ちゃん扱いです。
外交が出来ないのであれば、早めに政権を降りるのが、日本の将来のためです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

普天間基地問題で米国と決裂しそうな時機に
中国が日本政府を試したのだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どこかでみたのですが
万博の終わり頃に尖閣で何かあるといってました。
仕掛けてくると。
試されてます。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

完璧に試されてましたね。
そして 日本はダメだね。ってか楽勝だね。
って思われたでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テストでは無いと思いますよ、一部の人間は攻に入っているのを、中国政府は内政上の理由(貧富の差が激しいので不平不満が多く、漁師などの不満を訴える連中を、去勢的に抑えると棒度が起きかねない)で、政府より、日本政府に不満が向いている方が都合がよいからだと思います。
 また日本政府の弱腰が、中国の利益を得るのに有効であると知っているので、無理難題をゴリ押しして、攻めて着ているので、テストなんて状態でないです、一部では沖縄も中国にしてしまおうとか、沖の鳥島が無くなれば、200海里で中国の領海になると言う意見さえあります。
 事実、相手が齢と見ると中国の海岸に面していない、フィリピンや、ベトナムの近くまで中国海域だと主張してる訳です、現状で日本とフィリピンに海域を塞がれているので、それを自分達のものにし、しかも海底の資源、石油や天然ガスを手にしたいと目論んでいるのです。
また、動きを試したという点では、へっぴり腰の日本政府でなく、アメリカの反応を見たのでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本を試したと思います。
何もパイプがないので、どんな対応するか見てみたんでしょう、

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国は日本をテストしたと思います。
今の管政権がどんなものが試されたのではないかと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国は、最終的には台湾はおろか東南アジアや沖縄、ひいては日本まで自国の一部にしようとしているのかも知れませんね。順番やその時々の情勢によっていろんなところでチャチャを入れてテストをしているのだと思います。
中国の拡大主義をとめるためには、中国を分裂させればいいのです。このための工作は既にやられていなければなりませんし、日本も積極的に関わっていかなければいけません。もちろん実際にそのような工作が進められていても、極秘中の極秘ですから、知りようもありませんが。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中国は日本を試したんです。
それにヘコヘコと乗ってしまった。
何も言えない日本人...と思われているでしょうね。

他のアジア数カ国も日本はどうでるか?を期待していたでしょうがアウトでしたね。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

米国の主要人物が分析しているのですから、テストされたとみるべきでしょう。
日本以外の主要国の情報収集力はすごいものです。
日本政府は、情報戦争にも参加できないくらい、自ら収集する能力をもって
いません。ほとんどが米国から入手しています。それも最近では、少なくなって
いる様です。このままいくと米国との関係も悪化の一途をたどるでしょう。
自民の方がましでしたね。

  • 回答者:トクメイ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まさしく、テストして、試されたのだと、思います。
尖閣諸島の領土問題、国際裁判所で、裁判すれば、
日本の領土と、認められるのはまちがいないです。
だから、日本が提訴して、中国は拒否します。
だから、北方領土のように、先延ばしにできるかどうか。
日本としては、中国に抗議するのでなく、全世界の世論に
対策をするべきだったのです。
これで、尖閣諸島が戻ってくるチャンスはなくなったのでは。
相変わらずの、場当たり的の弱腰外交です。

  • 回答者:たろうべい (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テストしているというより、菅政権と深く付き合うことが中国の国益に沿うか否かを、見極めているのだと思う。

アメリカは中国の政権いかんに関わらず、共産党政権発足後からしばらくの間を除けば、日本より遥かに深い付き合いをしてきたし、基本は親中だ。
共和党政権下の政策で台湾よりを思考しても、「敵対関係」にまで持ち込むことはしない。
米にとって、東洋の国家としての中国の位置は、日本より遥かに重いということを日本人は知らなさすぎる。
アメリカの政権中枢やそのシンクタンクや中国側の政権担当者、その中枢関係者、シンクタンクも相互の交流は以前から煩雑である。

しかし日本の民主党の中でも、菅自身は外交政策については全く音痴で、閣僚の多くや松下政経塾出身者の大半は対中外交は基本的には敵対的外交政策で、「日中友好」「平等互恵」などは単なるスローガンに過ぎない。
「民主党内の対中パイプ」は小沢氏とその周辺の国会議員が民主党以前から長年培ってきたものであり、政権中枢側の民主党内の対中パイプは存在しないことが今回の一件で露呈したとも言える。

まあ、民主党菅政権は脆弱であり、外交政策は対米一辺倒、対米従属であり、彼らに政権を任せておくことは不幸である。

  • 回答者:トクさん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今の日本の政治はダメですね。
中国は日本をテストしているとみていいと思います。
今はどこの国もそんな感じかもしれませんが・・・。
国と国との付き合いって難しいですね・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から58分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあ外交なんてそんなもんです。
どの国も探り探りやってるわけです。
日本はビジョンも何もないから
いいようにやられてるわけですね。

  • 回答者:匿名 (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る